• ベストアンサー

細かすぎる彼 私が間違っている?

kuwakuwa3の回答

  • ベストアンサー
  • kuwakuwa3
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.8

まるで我がことのようです(笑) ウチのダンナさんも結構細かいことにうるさく、私はめんどくさがりやなので、よく注意をうけます。 しかし、ダンナさんの言うことも一理あるなと思うので、その場では素直に『ハイ、ごめんなさい☆』というようにしています。(←くだらないことでケンカするのもばかばかしいですしね♪) しかし次の瞬間には忘れていてまた注意されることもしばしば(笑) 面倒くさがり屋な上に忘れっぽい私に根気強く同じことを注意するので、この半年間で中には習慣として身についたものもあります。 質問者さんは彼とそういった細かい点で価値観が違うというだけで、決してだらしないわけではないと思います。 最初はちょっと面倒くさいですが、注意されたことを思い出した時だけでも実行するようにしてみてはどうでしょうか? 忘れてやらない時があってまた注意されたら、笑ってごめんでごまかし、次は頑張る!!と言っておけば場も丸く収まる(?)と思います。 ちなみにうちの旦那さんもこまかいことにはうるさいですが、靴下は毎回裏返しで洗濯に出します。 私は自分が表にすればいいだけのことなのでうるさいことはいいませんが・・・。笑

noname#65711
質問者

お礼

うちの彼はあなたのような女性がいいみたいです。 私はイライラしているときとか何度も注意されると「いちいちうるさーーーい!!」と爆発するので彼にお前はなっていないと言われます。 口ではハイハイ♪といいながらいう事を聞いているようで実は主導権を握っている・・・みたいな感じですよね。 見習いたいです。 なにせ短気なもので。なるべく心に留めておきます。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スッピンが清楚に見えるのと、ズボラに見える、違いは何でしょうか?

    スッピンでTシャツ+デニムという服装、女性からすると手抜きな感じがしますが、男性には好評のようです。 自然な感じ、清楚な感じがするそうです。 ところが、清楚に見える反面、一歩間違うとズボラにも見えるそうで・・・。 どうして清楚に見えたり、ズボラに見えたり、人によって違うのでしょうか? その違いは具体的にどこにありますか? 実は私はそのような格好をしております。 自分で自分を見ると、清楚ではなくズボラに見えます。 清潔にはしています。 毎日風呂に入って洗濯もしています。 爪も短く切っています。 髪は梳いてから結っています。 しかし端から見てもやはりズボラな女に見えていると思います。 どこを変えると清楚になるのでしょうか?

  • 爪を噛む癖

    私は小さい頃から爪を噛む癖があって、なかなか直りません。 みっともないからどうしても止めたい!と思って、どうにか爪を噛むのは直ってきましたが、爪の脇の白い部分(ささくれって言うのかな?)を取るのがやめられません。 やめようと思っても、徐々に白い部分が出て来るので、どうしても気になってやめられません。 マニキュアを塗って防ごうとしても、そこの部分だけは剥がれ易くて無理なようです。 また、勉強しないで遊んでばかりいる時期はそのような癖は全く出てこないのですが、机に向かって勉強しているとストレスが出て来るみたいで、ストレスが貯まる程にその癖が激しくなってきます。 多分そのストレスがなくなれば、その癖も自然と直ってくると思うのですが、ストレスをなくすために勉強をしないという訳にもいかないので、長年悩んでいます。 何か解決法や対策などがあったら是非教えて欲しいです。

  • 職場に頭の悪い人がいてイライラします。

    自分も人のことをとやかく言えるほど優れているわけではありませんが、その人は仕事ができるできない以前の問題な気がします。 例えば、その頭の悪い人は接客中にお客様と話ながら、ずっとボールペンの芯をカチカチカチカチ出し入れしています。 私はその行動に気付いて、遠くからジェスチャーで「ボールペン、やめなさい!」と注意しました。 その後接客が終わったようで、へらへらしながら私のところにきて「そんなにボールペンの音うるさかったですか?」と言ってきます。 私は「ボールペンの音のうるささじゃなくて、お客様と話てるときにカチカチカチカチしてたら失礼でしょ?お客様からしたら、この人は自分の話を真剣に聞いてくれていないなって思うでしょ?!」と怒ると、「はい…」と言ってあまり私の言いたいことを理解していないようでした。 こんな小学生に注意するような内容のこともこの人は理解できないのかなと、かなり呆れています。 これは一例ですが、常識で考えればわかるでしょ?と言いたくなるような失敗を毎日のようにやらかしてくれます。 こういう人にはその都度理解できるまで注意するしかないのでしょうか?

  • ワセリンがよく落ちる石けん探しています。

    アトピーで成人の娘のことです。乾燥の季節はワセリンをしっかり使います。これがお風呂でなかなか落ちないんです。腕など掻いたときに爪の中に垢のように黒くつまっています。敏感肌だからゴシゴシ洗えないし、洗いすぎると乾燥しまくる。でもワセリンは酸化するから毎日落としたい。というわけで何かいい石けんをご存知の方教えて下さい。

  • 見やすさ改善!シャーペンの筆後の“光の反射”

    学生です。 最近部屋の模様替えをしまして、机の環境を変えていたらあることに気が付きました。 「なんだかシャーペンで書いたところがチカチカして見えにくいなぁ、角度変えたら書いたところが反射しないでハッキリと見えるんだけど。」 ということはですよ、 シャーペンで書いた筆後をチカチカさせなければもっと見やすくなり、勉強しやすくなるのではないかなと思ったわけです。 ボールペンなどは反射はしないのですが。。 どうすればこのチカチカをうまく抑えることができるのか、というのが今回質問させていただく事でございます。 私自身考え付いたものをあげますと、まず簡単に角度です。 現在チカチカしてしまう私の机の電気スタンドは、細長く、そして私が書き込む体制になると頭にぶつかりそうなくらい近いです。 そこでスタンド自体の高さ、角度を変えてみたのですが、チカチカしたままでした。 どうにかできないものか、と机においてあるノートを自分のほうへ少し起こしてみるとなんとチカチカが消え、ハッキリ見えました。 ただ入射角が広がっただけですね。 そこから試行錯誤を繰り返してもなかなか実用化できる方法は私の力じゃ見つかりませんでした。 他に考えたのは、シャーペンの芯の素材です。 ですがこれは専門的な知識が必要でインターネットにも載っていなく、やはりわかりませんでした。 チカチカしていてもそれはほんのわずかだが、これを抑えれば見やすくなる、という別に今のままでいいではないかと言われそうなことなのですが、 意見をもらえればとてもうれしいです。

  • 優しさって何でしょう。

    優しさって何でしょう。 今日のことなんですが、ある友人(女性・年下・恋人ではない)と遊んでいました(ちなみに私は男性)。 それで、「今日はあとどれくらい時間ある?」という感じの質問をされたんで、「そっちの都合に合わせるよ」と返したのです。 すると、「そんなんじゃダメだよ」と突然ダメだしをされました。 ?と思ったのですが、「男ならもっと、俺について来いってくらいにならないと」と続けました。 私はあくまで厚意として言った訳なので「いや、これは俺なりの優しさのつもりなんだけど」と反論しましたが、彼女いわくこうです。 「それは優しさじゃなくて、ただ相手の顔色をうかがっているだけのヘタレ」だと。 今まで他の人にもそうやって接してきたし、それが優しさだと思っていました。 何と言うか、自分より相手を優先さるんですよね。出来るだけ相手の希望に答えたいし、それで相手が満足してくれるならば自分も幸せですし。 彼女の言いたいこともわかります。人は(特に男は?)優しいだけではダメとよく言いますし。多分、もっと芯を持って、自分の意見も言えよってことだと思いますが。 でも流石に年下の女性にこんなことを言われると凹みます。しかも、今まで“優しさ”と思っていたことが、ただの“ヘタレ”だと思われていたとは。一応、それは違うと思った時には自分なりに意見をちゃんと言っているつもりだったのですが。 ただやはり、私は相手が恋人だろうと友人だろうと誰であろうと、人には出来るだけ優しくしたいと思うのです。もちろん、それは違うんじゃないかと思うことを言われた時にはきちんと主張しますが。 こういう人間はやはりダメなんでしょうか。皆さんはどう思われます?

  • ズボラな私、心がおかしいです(長文です)

    同棲10ヶ月目の彼と、ごく普通の会話の中で料理の話になって 「友人の○○ちゃん毎日作ってるんだってマメだよね~ほんと私はズボラだよなぁ~でも性格だから治らないなごめんごめん」というようなジョーダン交じりのように話した途端、顔色が変わって、「嗚呼がっかりだ」「これからの付き合い方がわからなくなった」と言われました。 彼は思ったことを殆ど口にしない無口なタイプです。 いつも穏やかで朝はコーヒーを入れてくれるし、たまにお夕飯も作ってくれます。そんな彼が大好きで上手くいってると思っていたのに青天の霹靂です。 普段怒らない彼が私に対して嫌悪感を剥き出し私を否定していく言葉の怖さに緊張で震えてしまいました。 私のズボラさは最初から分かっていたが、自分がこんなによくしているのにそっちは何も変わらない。第一、休みの日に一日中パジャマで過ごすなんて俺には考えられない事だ。 毎朝飲み終わったカップはシンクに置きっ放しだし。 等、言われました。 でも、一度も注意されたことないんです。 それどころか「今日も一日外に出ませんでしたねぇ」と、笑顔でした。 カップに関しては同棲当初洗おうとすると「あ、いいよいいよ置いておきな~」とまた笑顔。なんて優しいんだろうとありがとうで一杯でした。 注意されれば私は直したし、私に変えて欲しい所はある?と先月もミーティングしたばかり。もちろん無いよの一言でした。 「心で思ってるだけで口に出さなければ他人には分からないんものよ」と私は言いましたが、「言ってもきっと直らないよ」と・・・。 それを言われたら終わりです。信用もされていない私・・・。 悲しかったです。 「俺はこんなによくしてやってるのに・・・」の言葉も 嫌々でしていたのか、私が今まで見ていた彼、コミュニケーションは何だったのだろうと本当に悲しいです。 何を信用すればいいか分かりません。 価値観の違いは当然あることなのでそこは会話でコミュニケーションを取るのがいいと私は思っています。 今までも何度か、無口な彼が口を開くと意外にキツイ一言(自覚無し)、相手の立場になって物を考える事が苦手というのは分かっていました。 彼には考えられないパジャマでの休日、私には心地よいのにな・・・。 でも彼の辞書の彼女欄にはパジャマでダラダラ、ズボラ彼女はありえなんですよね。 難しいことを言われた訳では無いので、単に私が今回言われた事を直せばいいのですが、何かが私の中で違うと言いますか、しこりが残るんです。何だろうこの気持ちは。 32歳にもなって何て幼稚な事を私はここに書いているのでしょう・・・。 彼に言われるまでも無く、自分にがっかりです。 離れて暮らした方がいいでしょうか? 私は彼のストレスですか? そんなの彼に聞きなさいですよね・・・。 でも怖くて聞けない・・・。 ある意味、友達より信頼していた彼、私は落ち込みから抜け出せず悲しいです。 何を皆さんにお聞きしたいのか・・・。 この文を読んだ感想をお聞かせ頂きたいです。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 職場での人付き合い

    今の職場でことです。 自分(男)のディスクは女性に囲まれている状態です。 正直精神的にきついです。 気分が悪くなったり偏頭痛や過剰に物事に反応するほど神経質になりすぎたりして、自分でも感情のコントロールがうまくできなく、この前心療内科にいってみたら鬱病の兆候があるらしいのであまりストレスをためないでくださいといわれ処方箋をもらいました。 二年間我慢してきましたがもう限界かなと、退職を考えています。 鬱病になってからでは再就職も大変だと思うので。 もう女性が多い職場は怖くて・・・・ すべての女性がそうではないと思ってはいるのですが、和に入らなければ無視、悪口の会話に反論すればキレて無視、一人が無視をはじめれば周りの女性も無視、注意すれば不機嫌になり無視、それも30、40歳を越えたいい大人の女性達がす。 自分の悪いところもあると思います。でも私のことは複数で注意するのに対し私が注意をすれば複数で反論です。言ったことは一週間たてば元どおりになる始末。距離をとろうにも仕事上なかなかうまくいきません。 これからの糧としてお聞きしたいのですが、女性が多い職場で生き抜くにどうしたらいいのでしょう。

  • 年上の女性とのコミュニケーション

    年上の女性とのコミュニケーション 派遣で働いていますが、年配の派遣の女性に『派遣会社は私のような経験者を安く雇用することで、あなたみたいな経験のない人も雇えるようにしてるんだよね』と言われました。 残業してして、早めに終わらそうと必死で働いてる横で、『働かされてんの?大変じゃん』と言われたり、ほかの女性に上司が優しいと『あいつらできてんじゃないの?絶対なんかあるって!』と下品なことを言ってきたり(どちらも既婚者で家族を大切にされているので、そのようなことはないと思います)、『あいつ(職場の上司)、若い子には優しいよね、◯◯さんは内部の人間だからこき使われてるけど』と言われたり、『あいつ死ねばいいのに』とか言ってきて、私の上司でもあるので(私は恵まれた職場環境だと思って仕事しています)返答に困り、夜中でも平気でLINEをしてくるので、やめてほしいと訴えました。 そのあと、夜中の四時に長文の謝罪メールが来ましたが、『あなたの愚痴に付き合ってあげていたつもりなのに、あなたの気が晴れたことに気づかず、愚痴ってすみません』と、謝罪なのか、まわりくどい嫌がらせなのかわからないメールもきました。 (前に他の人と人間関係でトラブルがあり、それを話したことがありましたが、今は解決してうまくコミュニケーションがとれている状態です) 他の職場の女性にも、私の悪口を言っているようです。。 関わりたくないので、もう何もその人に対して言うつもりもありませんが、一度嫌いになってしまうと、いろいろとストレスがたまってしまいます。 例えば、仕事中に机に伏せて寝ていたり、頻繁にタバコで席を外したり、毎日お風呂に入っていないためか(水道代節約のために毎日お風呂に入らないそうです)臭いし、携帯はマナーモードにせず、席を外しているときは鳴りっぱなしだったり。 上司も、注意しても無駄だろうと諦めているのか、最近では注意もしません。。 仕事上、どうしても注意すると、いつも上司に逆ギレしてます。 ヒステリックに振舞われると、職場の雰囲気も悪くなりますし、毎日憂鬱でどうしようもないです。 早く気持ちを切り替えたいのですが、どうもうまくいきません。 どう接すればいいのでしょうか。

  • 弱者は死ねということか

    20代の女子社員が聴覚過敏の障害のある 男性にわざと机を手でバンバン叩いたり、耳元で大きな声で「死ね」と言ったり、執拗ないやがらせを しています。そのまえも、掃除の身寄りのないおばあさんのサンダルを隠したり、罵声を 浴びせるなどして、辞めさせて、今でもそのことを武勇伝のように語ってくることがあります。上司が注意しても「それってセクハラです。」といって反論してくるうちに誰も注意しなくなり、帰って彼女を支持する女性が集まって とても楽しそうにしている姿をみて世も末だなと感じます。 どうしてこのような人を支持する若者が多いのでしょうか?本人曰く 荻原かおるのネタりかの 愛読者だそうですが。