シャーペンの筆後の光の反射について!

このQ&Aのポイント
  • シャーペンで書いた文字が光の反射で見にくくなってしまう問題に悩んでいます。
  • 机の環境やシャーペンの芯の素材などを変えてもなかなか解決策が見つかりません。
  • チカチカを抑える方法や見やすくする方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

見やすさ改善!シャーペンの筆後の“光の反射”

学生です。 最近部屋の模様替えをしまして、机の環境を変えていたらあることに気が付きました。 「なんだかシャーペンで書いたところがチカチカして見えにくいなぁ、角度変えたら書いたところが反射しないでハッキリと見えるんだけど。」 ということはですよ、 シャーペンで書いた筆後をチカチカさせなければもっと見やすくなり、勉強しやすくなるのではないかなと思ったわけです。 ボールペンなどは反射はしないのですが。。 どうすればこのチカチカをうまく抑えることができるのか、というのが今回質問させていただく事でございます。 私自身考え付いたものをあげますと、まず簡単に角度です。 現在チカチカしてしまう私の机の電気スタンドは、細長く、そして私が書き込む体制になると頭にぶつかりそうなくらい近いです。 そこでスタンド自体の高さ、角度を変えてみたのですが、チカチカしたままでした。 どうにかできないものか、と机においてあるノートを自分のほうへ少し起こしてみるとなんとチカチカが消え、ハッキリ見えました。 ただ入射角が広がっただけですね。 そこから試行錯誤を繰り返してもなかなか実用化できる方法は私の力じゃ見つかりませんでした。 他に考えたのは、シャーペンの芯の素材です。 ですがこれは専門的な知識が必要でインターネットにも載っていなく、やはりわかりませんでした。 チカチカしていてもそれはほんのわずかだが、これを抑えれば見やすくなる、という別に今のままでいいではないかと言われそうなことなのですが、 意見をもらえればとてもうれしいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

現状でいいのではないですか? 完全に解消するには、鉛筆の芯の素材を黒鉛から別の物にするしかないです。 黒鉛の結晶は以下のようなものです。 炭素の価電子4つのうつ3つが共有結合をして平面構造をとっています。 そして、残った価電子が自由電子のようになって、層の間を移動します。 そのために、黒鉛は電気を通し、金属光沢のようなものがあります。 黒鉛が反射するのは光が一方向から入射してそれを特定の角度から見たときだけです。 ですから、大教室のように光源が多いところではおこりませんし、家庭の机のように 光源が1つであっても読むときに角度を変えれば解消できます。 ということで、素材を買えるくらいのデメリットは無いのではと思います。

drystrawberry
質問者

お礼

高校生にもわかりやすい例を出しての回答をどうもありがとうございました。 光源が多ければチカチカは起こりにくいわけですね。 確かにもはや素材を変えてしまえば抑えることができますが、 今のところ私はシャーペン(鉛筆)以上に勉強に特化した筆記用具はみつけられそうにないので 現状のまま、チカチカを気にせず勉強していきたいと思います。 こんなささいな質問に付き合って頂き、どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1
drystrawberry
質問者

お礼

そうですね! すごくシンプルに解決できそうなので、父に頼んで実験しようと思います。 丁寧にURLまでありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 会社でお世話になっている先輩(30代男性)の誕生日に、シャーペンなど文

    会社でお世話になっている先輩(30代男性)の誕生日に、シャーペンなど文房具系のプレゼントを贈りたいと考えています。 (仕事柄ボールペンよりシャーペンをよく使っています) ●予算1万以内ぐらい ●ボールペンとの複合でも可 ●「ちょっといいもの持ってるな」という気分になれるようなもの(感覚的でわかりにくいですが…) ●白、黒、シルバーなどシンプルなデザイン ●芯の太さや替えのインクなどは、この先も使いやすい普通のタイプ わりと持ち物にこだわりを持っている人で、シンプルだけどちょっと「おっ」と思う隠れ個性のある(?)デザインが好きそうです。 そのこだわり派の先輩を「おっ」と思わせるものが贈りたいんです!(笑) 何かオススメのブランドなどありましたら是非教えてください(>_<)

  • 物理の課題

    入射光線の方向をS1=(x1,y1,z1)とし、 境界面の単位法線をN=(Nx,Ny,Nz)とする。 S1は単位ベクトルである。 このとき、 1、反射方向S2を計算する。 2、屈折率をn1,n2としたときの屈折方向を求める。 これらのとき方を教えてください。 2について、n1sinθ1=n2sinθ2 からどうにか出来ないかなぁと試行錯誤している最中です。 1は答えをどう表現したらよいかわかりません。

  • 普段の仕事で使う物

    私は今春から社会人になります。 2月には今まで使っていたものを整理して、入社式を迎えられるような体制に整えたいと思っています。本棚・机等。 そこで素朴な疑問がいっぱいあります。 (1)社会人になったらルーズリーフは使えなくなるのか それとも、全てノートを使うのか (2)ファイルや筆記具はどのようなものが一般的に使われているのか (3)筆記具でシャーペンは使われているのか それとも、筆記具ではボールペンが一般的なのか (4)社会人になった時、大学時代のものはどうしたか (捨てる・取っておくなど) 上記以外にもやっておいた方が良い事(部屋の整理に関する事で)などがありましたら、アドバイスをお願いします。とりとめのない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • ノートPCスタンドについて

    ノートPCスタンドを探しています。私のパソコン15インチの4:3液晶で、ワイド液晶ではありません。 (1)パソコンをきちんと固定できる。 (2)角度を自由に調節できる。 (3)スタンドにPCをとりつけたまま机の上を動かすことができる。 (4)ノートPCのキーボードを打つのにあまり支障がない。 (5)ワイド画面のパソコンでなくても大丈夫のもの 以上の点をクリアしているノートPCスタンドをお使いの方がおられましたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • DSi用の固定スタンドありますか。

    「どこでもヨガ」や「角ちゃん式筋トレナビ」をやるときDSiの置き場に困ってます。 床や机に置くと高さ会わないというのもありますがDSiを開いたままだと下も上も見えない。 かといって曲げて置いても上しか見えない。 DSiを固定するスタンドがあればいいのですが。角度調節できるタイプ。 あとこんなのはありませんかね? 1mぐらいの上にミニテーブルが付いてるスタンド。 支えの棒が自由に曲げられるか高さ調節できるもの。 これがあればミニテーブルに吸盤付きのDSi固定スタンドをくっ付ければ 座ってるとき・立ってるときでも対応できるのでいいんですけどね。

  • みなさん、鉛筆(ペン)はどのように持ってますか?

    みなさん、鉛筆(ペン)はどのように持ってますか? 鉛筆(ペン)の持ち方が分からなくなって来た。 周りを見てもみんな持ち方がバラバラです。 YouTubeの動画で正しい持ち方の解説動画があって、人差し指をボールペンやシャーペンだと指を乗せるためにゴムが付いているところに添わして、 人差し指の第1関節のところで曲げて、親指をペンのゴムに乗せるとありました。 要するに人差し指を第1関節で曲げて親指を添えるのが正しい持ち方だと言うのです。 ということは手をピストル型にして、中指、薬指、小指はグーの型で、それを机の上に乗せるて、3本のグーは机に着けたまま、ピストル型の人差し指を机に着けるように倒します。 これが鉛筆の正しい角度だと言うのです。 で、人差し指を第1関節で曲げて、親指を添える。 で、書くときは親指に力は入れずに、人差し指で鉛筆を押すように持つ。 親指は人差し指に押されている鉛筆を支えている状態が完璧な正しい鉛筆の持ち方だと言うのです。 本当ですかね? みなさん、鉛筆(ペン)はどのように持ってますか? 親指と人差し指でギュっと握って書くと疲れますよね。 疲れないにぎり方が正しいはずなので、文房具屋に売ってる鉛筆のにぎり方グリップの持ち方は正しいとは言えない気がします。 すぐに疲れる持ち方が正しいわけがない。 長時間字を書き続けても疲れないのが本物の鉛筆の持ち方だと思います。 本物の持ち方を教えてください。

  • イラストの保護スプレー。噴射方向で反射が異なる?

    失礼します。 趣味で同人のイラストを作ってて、 それをプリントしたりしています。 で、そのイラストを保護するために、保護スプレーなるものを使っています。 因みに、保護スプレーに関する知識は、ほとんどありません。 で、保護スプレーなのですが、なかなか思うような具合に出来ません。 まずは質感。サラサラし過ぎたり、テカテカし過ぎたりです。 持ってるのは、光沢とマットのタブロー、インクジェット用紙用の防水加工スプレー、汎用のコーティングスプレー、プラモ用のUVカットスプレー、ツヤ出し・ツヤ消しのスプレー、汎用のニススプレーです。 いろいろと混在していますが、求める質感を作り出すために、いろいろと重ね合わせて試行錯誤している感じ。 求める質感は、ポスターやティッシュの箱のような、安っぽい紙なのに、高級感がありつつ、 尚且つ、テカテカもサラサラもしない、落ち着いた質感。 それを作り出すために、いろいろと量や比率を調整して試してるのですが、なかなか・・・ 次に、スプレーによる色合いの変化や、粒子の粒が目立つことです。 大きい絵なら気にならないのでしょうが、細かい絵が結構混在しています。 なので、細かく見る部分もあるのですが、その細かく見た時に、粒子の粒が見えて、それが好きでないのです。 粒が所々に見られ、印刷における解像度が低くなった感じみたいに見えてしまいます。 また、スプレーによって色合いが若干変化します。 特に明るい色は、色が濃くなってしまうのです。 CG絵みたいなものだと、滑らかで綺麗な曲線に粒が目立ち、鮮やかな色合いが落ちるので、それも顕著です。 質感はともかく、色合いの変化はスプレーする上でどうしようもないものですし、 粒なんて、粒子のそれですから、どうしようもないです。 そんな感じで割り切って、スプレーした絵を眺めていたのですが、少し気付いたことがあるのです。 それは、吹きつけた粒子の粒が、見る方向によっては見え辛くなったりすることです。 理系頭の私なりに考えたのですが、 粒子粒が見えるのは光の反射から。これは当然。 で、その光の反射は、見る角度によって異なる。 印刷面の問題ではないでしょう。粒を付けてから反射で粒が見られるのです。 ともすると、粒の付き方で、反射の仕方が異なってるのでは?と思いました。 粒の付け方。まあ、スプレーの仕方になるのですが、 飾って観賞する向きを正方向とするなら、私はその正方向、 紙面を平面として、上面45°くらいの位置から、大体スプレーしています。 難しい言いまわしですが、普通にイラストを置いて、ちょっと上から吹きつける感じです。 で、その正方向で見られる粒の反射は、右から見て、左から見て、反対から見る場合よりも、よく見られるのです。 私はその原因が、上記のように、正方向から吹きつけてるためと思ったのです。 正方向から吹きつけてるので、正方向から見る向きに光が反射するよう粒子が付着してる。 だから、他方向からですと、粒子の付き方から反射し辛く、粒子が見え辛い。 そう考えました。 これから試しに、逆方向から吹きつけて、 吹きつけたスプレーの粒子が、正方向から見え辛くなるか試してみるつもりですが、 一応、そういうものなのか?と思い、質問致しました。 正直、スプレーした質感や見え方、色の変化の具合に関することは、検索してもほとんど出てこず、 見ても、同じ感覚を共有出来るワケでないので、困っています。 それで、自分で何度も何度も試したりするハメになっています。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 室内アンテナについてです

    前回の続きです https://okwave.jp/qa/q9600648.html 結果から申し上げますと「見れるとも言えるが見れないとも言える」感じでした。 今日取り付けてみたのですがどのCHも映らなかったので無駄に終わったかと思いましたがあきらめずに試行錯誤し 都営なので部屋は南向きしかないですが窓際の机にティッシュボックスを立てた高さにして段ボールにアルミを張り付け反射板を近くにおいてなんとか以下の結果までこぎつけました 反射板なしでも鮮明「NHK」 反射板ありで鮮明「テレ朝」・「テレ東」 若干不安定なときがあるが見れないレベルではない「Eテレ」 向きを調整してようやく若干不安定で音が飛ぶ「日テレ」・「TBS」 たぶん見れない「フジ」 無反応「TVK」・「東京MX」・「JCOM系」・「放送大学」 アンテナレベルが33~35なので微妙に見れないCHが発生してしまう結果となりました(天候などによっては「NHK」しか見れないかもしれませんが) 少しでも問題なく見れるCHがあったので無駄ではないかもしれないのですが せめてあとアンテナレベルが5くらいあれば全CH見れそうなのですが少しでも改善できそうな設置方法はあるでしょうか?

  • 光の全反射について

    最近光ファイバの勉強をしています。 コアとクラッドの屈折率差で光を全反射させることで光を伝達することはわかりました。今疑問に思っているのは,「逆に光を透過させない金属などをクラッドにして,光が通る所を空気にすると,その部分に光は透過するのか?」ということです。金属の屈折率との関係を含めてわかりやすく教えて下さい!またその場合の問題点についてもお願いします。

  • 光の反射

    学校で光の反射について学びました。そこで、「光の反射を利用したもの」について調べ、学校で発表しようと思います。図書館でも調べましたが、僕のレベルにあった本がなかったので教えて下さい。でも、明日から、別の課題に入ってしまいます。だから出来るだけ早く、返事ください。