• ベストアンサー

肺がんにアガリクスは効くのでしょうか?

nishikasaiの回答

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

健康食品を販売していてアガリクスも販売している者です。 アガリクスでガンが治った、進行が止まった、予想より長生きできた、痛みがなくなった、等等いろいろな効果がある中で「まったく変化無かった」という患者さんもいますし、いろいろです。 一時、アガリクスの誇大宣伝に対する反動でさっぱり売れなくなって、いまだに回復しませんが、決して悪い商品ではありません。一部の人に効果があったものを特効薬のように大袈裟に宣伝したのがいけなかったのです。 貴方の場合、三ヶ月飲んで効果がなければ、あなたには効かないのですからやめたらいいと思います。

putauri
質問者

お礼

やはり個人差が大きいのですね。ご自身の立場もあるでしょうにご意見ありがとうございます!効果が出るのを期待して母の様子を見ながら対応していこうと思います。

関連するQ&A

  • 肺癌

    知人が肺癌(腺癌)と分かりました。副腎にも転移しているということです。治療は、抗がん剤治療のみということです。医者でもなければ、家族でもありません。どうやったら助けることが出来るのでしょうか?何かサポートできることはあるのでしょうか?具体的に教えてほしいです。

  • 肺がん

    父が肺癌(腺癌)で胸部リンパ節転移も見られます。 STAGEIIIAの診断で手術も難しく、抗がん剤治療しか できないとのことです。これでも直して頂ける お医者様はいらっしゃいますでしょうか?

  • キチン・キトサンとアガリクス

    父が、肺がんで手術しました。退院はしてから2ヶ月ほどアガリクスを飲んでいます。 知人から、キチン・キトサンが癌に効くよと薦められました。 でも、今はアガリクスを飲んでいて、どちらが効くのかわかりません。 キチン・キトサンは、癌に効力はあるのでしょうか? 経験がある人がいれば教えてください。 アガリクスとキチン・キトサンはどちらがいいのでしょうか? お願いします。

  • 肺がんについて

    知人がレントゲンで影が有るとの事で色々検査しています.右肺上葉に腫瘤がありCTで肺がんの疑い,気管支鏡検査 陰性、PET検査で肺がんの疑いが強いということで切除 手術が決まっています.検痰や生検でがん細胞が出ないのに 癌の疑いが強いとはどうしてでしょう?またX線や抗がん 剤の治療を手術前にしなくても大丈夫なのでしょうか? (手術は6月8日なのでそれまで大きくならないかと心配 です)難しい質問かもしれませんが,よろしくお願いします.

  • 肺癌

    友人が肺がんです。胸水もたまっていましたが、抜き取りました。胸水にも、がん細胞がありました。手術できないので抗がん剤を服用しています。代替医療で何か良いものがあれば、教えてください。

  • 肺癌について

    肺癌の苦痛緩和にモルヒネは有効でしょうか?手術や抗がん剤治療は体力的に無理と判断したため、治療などはしていませんが、祖母が肺癌で息苦しさやダルさを訴えるようになり悩んでいます。モルヒネと言う名前を聞くと正直戸惑います。苦しまないようにしてあげたいのですが、悩んでいます。専門家の方がいらっしゃいましたらご助言いただけないでしょうか。もちろん、人によって考え方が違うとは思いますが、参考にさせていただきたいと思います。

  • 肺がんは抗がん剤で完治しますか?

    知人男性(69歳)が11月9日から入院しています。 ずっと「なんとなく体調が悪い」というような事を言っていたのですが、病院で検査をしたら左下の方の後頭部の脳にハムスターぐらいの大きさの腫瘍があるという事で16日に腫瘍を取り除く手術をしました。 脳腫瘍だと思っていたのですが、肺がんで肺から転移してきたものだったようです。 そして肺がんの治療をしなければいけないのですが、抗がん剤で治療するそうです。 12月21日に1回目の抗がん剤治療をを5時間かけてすると聞きました。 それからも3週間おきに抗がん剤治療を行っていくそうです。 抗がん剤で完治できるのでしょうか? 抗がん剤は手術できなくてもう延命するだけのもののように聞いた事があるのですが、完治して退院できる事はありますか?

  • 今年86歳になった祖父の肺がん

    私の祖父は、一年に一回の健康診断で肺に白い影が映るということで、紹介状を書いていただき、県立病院へ検査に行きました。 その結果肺がんでした。 1期~2期ぐらいの進行状況だと聞かされました。 しかし、祖父は86歳という高齢のため手術や抗癌剤はもちろん、細胞を採って調べる検査すら体力が持たないと言われました。 「個人差はありますが、半年から一年の間に痛みが出てくるでしょう」 と言われました。 今は、おじいさん本当に病気なの?と言いたくなるくらいご飯はお茶碗に大盛り食べるし、いつも鼻歌を歌っています。 そんな姿を見ていると、このまま何もしないなんて耐えられません。 私の叔父が肺がんで亡くなった時のことを思い出しました。 スポーツマンで筋肉が立派な体が抗癌剤でボロボロになっていくのを見ています。 それを思い出すと、祖父に治療が耐えられるとは思いませんが、少しでも長く、痛みを感じないで長生きして欲しいです。 私が住んでいるところは田舎なので、進んだ医療が身近にある訳でもありません。 皆さんの意見を参考に見てみましたが、とても祖父を連れて行ける状況ではないので実行できませんでした。 皆さん何か良いアドバイスがありましたら是非教えて下さい。

  • 肺がんについて

    肺がんについて教えて下さい。  昨年11月に69歳の母が肺がんで手術をして概ね良好と聞いていたのですが、最近、転移していることが発覚しました。医者からは手術ができないので抗がん治療を勧められているようです。しかし、本人は、肝炎治療の際に行った化学治療(インターフェロン?)の際に苦労した経験上、化学療法を拒否しており、サプリメントで”治療”すると言っております。本人と離れて過ごしており、一緒に担当医の話も聞く事が出来ず、いまいち状況も分かっていない事が多い状況です。そこで質問ですが (1)再発して化学療法を勧められているということは、進展型の小細胞肺がんである可能性は高いのでしょうか? (2)本人の言う”サプリメント治療”というのはどの程効果があるのでしょうか? (3)いろいろ調べたのですが、もし、私が推察する小細胞肺がんの場合、化学療法でも根治はなかなか難しいような気がしております。このため、化学療法と”サプリメント治療?”でどれくらい延命できるのでしょうか? お答え頂ける方がいらっしゃれば幸いです。 

  • 非小細胞肺癌が誤診だったかどうか

    父68歳。 病院への不信感を解消してやりたいです。 昨年11月、咳が止まらないのでかかりつけ医へ→地域病院で詳しく調べるようにと紹介してもらう→地域病院で非小細胞肺腺癌ステージIV、遺伝子変異なしと診断→国立がんセンターでセカンドオピニオン→小細胞癌と診断。昨日入院し、抗がん剤をすることになりました。 この間は無治療のまま、五ヶ月も経ってしまっています。 本人が治療法について調べた結果で、肺腺癌で遺伝子変異がないから、抗がん剤の効果が期待できないからと治療を拒否してたのですが、地域病院で小細胞がんと分かっていたならすぐ抗がん剤をやっていたのにと、悔やんでいます。 今回はとりあえず、がんセンターで抗がん剤を受けることになりましたが、今後は地域病院でお世話になるかもしれません。 小細胞がんと非小細胞がんの判別は難しいものですか? この診断の間違いをどう受け止めたらいいのか分かりません。