• 締切済み

委任状の偽造について

親戚に土地を譲渡するために作られた登記委任状に、後になって内容の一部が土地を譲渡した本人の知らない間に修正・加筆されて、偽造されていることが分かりました。この場合、それが偽造されている事実を証明するにはどのような手段・方法があるのでしょうか? また委任状の原本は現在、法務局に保管されているが、なかなか貸し出し又はコピーさせてくれないが、本当にそれができないのでしょうか?

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

前段省略 利害関係者は、法務局で、閲覧できます。 貸し出し、コピーは不可 一般の人でも、写真撮影は可能です。  携帯用カメラでも可能です。 偽造された場合の不利益があった場合、 10年間は保存されていますので、裁判が始まれば証拠請求すればよい。 裁判官が必要性を判断します。 不利益がなければ、裁判自体が却下されます。

beachboy01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 写真撮影が可能とは知りませんでした。参考になりました。 ちなみに、10年間保存とは裁判が開始された時点からの期間でしょうか?

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.2

まず委任状の修正・加筆により、質問者さんの不動産にどの様な不利益が生じたのでしょうか。 不利益事項が立証出来るようでしたら、有印私文書偽造及び使用で親戚を告訴できるはずです。

beachboy01
質問者

補足

補足すると、約束になかった他の土地や建物までが加筆されました。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.1

>法務局に保管されているが、なかなか貸し出し又はコピーさせてくれないが、本当にそれができないのでしょうか? これは裁判を提起して、証拠として請求すればよいと思います。通常証拠の提出を渋る相手から証拠を取る場合は証拠保全請求を行うのですが、この場合どういった方法が適切なのかわかりません。(証拠保全請求でも間違いではないと思うが。)

beachboy01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちなみに、証拠保全請求って裁判を起こす前提でしかできないでしょうか?また、申請は法務省に行けばいいでしょうか?

関連するQ&A

  • 委任状について

    会社設立にあたり   役所で身分証明書   法務局で後見人として登記されていない事の証明書 を、取る様、言われたんですが代理人に取りに行ってもらう為の [委任状]の様式がわかりません。 どなたか教えて頂けませんでしょうか。。。 宜しくお願いします。

  • 会社での委任状の偽造について

    法務局に提出する委任状の作成をして欲しいと会社の先輩に頼まれ、 全ての委任状の筆跡をかえて欲しいと言われました。 法律関係、手続き関係の職種の仕事自体はじめてで、「委任状」自体、 委任する人が作成するもので、自分が作成すると偽造になると判断し、 この仕事は断りました(先輩に逆切れされました・・・)。 よくわかりませんが、委任状を他人が作成するケースはよくあることなのでしょうか? 匙加減も何もないと考えているのですが、早く手続きを進めたいがために、 他人の委任状を作成することってあるのでしょうか?

  • 文書偽造について

    監査役選任に関する登記上の手続きで、下記内容を質問します。 会社法や、公正証書、私文書偽造等にお詳しい方からの回答をよろしくお願いします。 会社の取締役会を開催していないにもかかわらず、 開催した如く偽り議事録を偽造し、 監査役を選任して法務局に登記した場合、 公正証書原本不実記載に該当するのか、 若しくは私文書偽造に該当するのでしょうか。 尚、当該取締役会には議事録作成者の取締役も 選任された監査役も出席はしていません。 にもかかわらず、議事録には取締役と選任された監査役2名の 記名と押印がなされ法務局に提出されています。

  • 本人登記(表題)の妻への委任について

    建物の表題登記を自分でしようとしています。 申請人は私ですが、仕事の都合、申請書の提出や 登記完了後の書類の受取りは妻にお願いします。 先日、法務局の相談コーナーにいって、申請書を 事前チェックしてもらったのですが、表題登記では 妻への委任状は要らないと言われました。 以前のように権利証のようなものはないので、 表題登記の場合、委任状は不要、とのことでした。 本人登記をされた方のHPなどを見ていると、 委任状をつけられているようなのですが、 委任状(代理権限証書)は不要なのでしょうか? 法務局の相談コーナーで対応してくれた法務局OBの ような方(おじいちゃん)が少し頼りないような 感じでしたので、申請書類の不備にならないか心配です。 ローンの実行に向けて、スケジュールが非常にタイト なので。。。 表題登記をご自身でされた方で、わたしのように 申請などは奥様などに委任された方が居られましたら、 ご経験談をお聞かせ頂ければ、幸いです。

  • 委任状作成について

    法人において委任状を作成する場合、委任者は代表取締役になりますが、その場合委任者の欄には印鑑が押印されていないと、この委任状は法的に無効ですか。 また、押印しなければならない場合の印鑑は法務局に登録してある印鑑でなくてはならないのでしょうか。詳しい方、教えてください。 具体的には、納税証明書を取得する場合のものです。

  • 委任状の中身について

    借地を地主へ返す事になりました。建物解体は地主の費用で地主が行う…借地人は滅失登記に協力するで合意していました。最初に簡単な目的を滅失登記とした委任状と印鑑証明書を渡しましたが、地主が建物(倉庫)を無断で使用しようとしてなかなか解体しませんでした。書類の期限は当然無効になりました。このたび、やっと解体がなされ、再び委任状と印鑑証明書がほしいとの事です。 委任状の用紙が送られてきて、目的は滅失登記になっていますが、その他素人ではわからない箇所があるので,教えていただきたくお願い致します。 下記の権限を委任します。 上記不動産に対し、所轄登記所へ下記の登記申請及び その他一切の権限復代理人選任・原本還付請求受領・登記申請の取下・登録免許税の現金還付又は再使用証明の請求受領等に関する一切の件 とあります。下記の登記申請は目的が滅失になっていますが、それ以降の及びその他一切の権限…の全てがわかりません。委任状に必要なのですか? どう言う意味なのですか? 非常識を通り越した地主でしたので、不安で判が押せません。よろしくお願い致します。

  • 委任状の有効性について

    昨年父が亡くなり、相続手続にかかる事となりました。 父の亡くなった後、土地・建物の登記簿謄本を取ったところ、父名義の土地・建物が父の妻(再婚相手)に贈与されておりました。 土地は父のなくなる1週間前に贈与登記、建物は亡くなる3日前に始期付き(父の死亡)贈与で仮登記されています。 申請書を閲覧しましたら、贈与登記手続を後妻に委任する旨の委任状があり、父の署名はやっと判読出来るような震えた文字で書かれておりましたが、委任事項の一文は父の筆跡ではありません。 この様な委任状は有効でしょうか? もし無効なら、登記を元に戻す事ができるのでしょうか? 当時、父は肺ガン末期で入院しており、親戚の話しではその時期文字を書ける状態ではなかったのではないかという事です。 ちなみに父が入院している事も亡くなった事も、離れて暮らしていた実子である私には後妻側から連絡はありませんでしたので、私は新聞の死亡記事で父の死を知りました。

  • 法人登記の委任

    取締役を変更するのに、議事録等の作成は個人で行いましたが、法務局で株式会社変更登記申請をするのに、会社の社員に委任するのはダメなのでしょうか? 本来なら、代表者か司法書士が登記申請を行わないといけないと思いますが。

  • 偽造した委任状にて登記移転したといわれた

    事情により、当人の名義が入っていると困るということで亡母の相続で発生した部分の名義を 5年前に兄に名義移転しました。その際、委任状を貰ってきちんと移行登記されているはずです。 もちろん、当時、発生した税金も払いました。 この度、父が亡くなり、それをきっかけに申し立てをしてきたのだと思います。 今は土地・建物はすべて正式に兄の名義です。 今回の申し出に、どのように対処すればいいでしょうか?偽造ではありませんが、気が変わって やっぱり名義を戻して欲しいという申し出には従うべきなのでしょうか? ただ、家屋となると価値が少ないのに、名義が入ってしまうことで、簡単に売買ができなくなる 恐れがあります。 価値に見合う金銭の受け渡しですますことは可能でしょうか? 教えてください。

  • 車の委任状と譲渡証明書の日付について

    車の委任状と譲渡証明書の日付についてお聞きしたいのですが、 委任状の日付というのは、陸運局に名義変更する日がいいのでしょうか?それともその数日前の日付でもよいのでしょうか? またこの日付は委任者の方に書いていただかないといけないのでしょうか?それとも新所有者の私が記入してもよいのでしょうか? それから譲渡証明書の日付は陸運局に名義変更する日を記入しないといけないのでしょうか? 申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?? ちなみに委任状は委任者のところはもちろん委任者に書いていただかないといけないことはわかるのですが、その他の申請代理人(受任者)や自動車登録番号のところは、受任者である私が記入してもよいのでしょうか?このことについてもご存知であれば教えていただきたいのですが。