• ベストアンサー

宇宙人はいるの?

宇宙人はこの宇宙にいるのでしょうか? 私はいるような気がするのですが、いわゆる団塊の世代の大人はいるわけない!と、よくいいます。 どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

たった9つの内の1つの惑星に人類がいて、その太陽が気の遠くなるほどの数が集合したわれわれの銀河、その銀河が集合した宇宙いないほうが不自然だし、またこの宇宙の中で人類(宇宙人)が地球だけのほうがおかしいと思います。その地球の中でも煮沸するような温泉の仲に生物も存在しているくらいなのですから、われわれからみてもっと苛酷な環境に宇宙人はいるでしょう、彼らから見れば地球のほうが苛酷な環境かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • satoka
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.18

それはズバリ・・・ あなたです 宇宙とはどこまでの範囲をいうのでしょうか 太陽系?銀河系?それともそれ以上? 言ってしまえば あなたのカーソルを握るその指にだって 何万という宇宙生命体がいるんだよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lucus
  • ベストアンサー率38% (76/198)
回答No.17

前々から思ってたんですが、宇宙人という呼び方は私はどうもしっくりきません。「それを言うなら異星人だろ!?」と突っ込んでしまいます。地球人も宇宙へ行ったり住むようになったら宇宙人です。 特に「宇宙人はいる」とか言って研究しているくせに、本やTVで“宇宙人”とか呼んでる人を見ると、それだけでギャグに聞こえてしまいます。 それはともかく。 異星人はこの広い宇宙にはいるでしょう。いるいない、とそれぞれ立場の人が論争していますが、いるとしたほうが夢もあるし楽しいです。 でもですよ。いる、としたからどうなるんでしょう。何か明日から自分の生活や世界に変化がありますか? 逆にない、の場合は? もし、異星人の使節団が突然公衆の面前に降りてきて、全世界にその存在を知られるようになるというSFみたいな事が起こったり、異星人の乗り物であるUFOの存在が全世界的に証明されたりしたら、それは自分の生活にも、また世界にも大きな影響を与える事は間違いないでしょう。話はそれからです。 だから、その存在が科学者によって正式に確認されるまでは、いる・いやいない等いろいろと“楽しむ”事がわれわれ一般人の姿勢であると思いますがいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2648
noname#2648
回答No.16

宇宙人が「いる」とか「いない」とかではなく、私達には「わからない」というものだと思います。 「いるわけない」という発想からは探究心も生まれるはずがなく科学も発展しません。(分からないからこそ追求するのが科学だと思うのだが、貧しい発想しか持たない一部の学者にはうんざりすることがあります) 現在、カルフォルニア大学バークレー校が中心になり世界中のパソコンが参加できるSETI@homeという地球外知的生命体を探査する実験が行われています。私も参加しています。もちろんdropoutさんも参加できます。興味があるならホームページをご覧ください。

参考URL:
http://www.planetary.or.jp/setiathome/home_japanese.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uduki4
  • ベストアンサー率42% (69/163)
回答No.15

私は誰がなんと言おうがいると思います。 なぜなら、私は何度もこの目でUFOを見ました。 しかも、あるときなんかはちょうど駅で見たのですが、そのとき誰かが空を指して「あれ・・・」といったのでそのときは間違いなくそこにいた全員の人が見たと思います。 で、本題に移りますが、我々の科学・知識・文化その他もろもろひっくるめて、残念ながらいまだ未知の領域には達していません。 これから何千年もかかって、やっとそのレベルに達するそうです。 ですから、今の時代になんと言おうが分からないものは分からない、いないものが実はいる可能性だってありうるとしか言えないそうです。 で、実は私は考えるのですが、実はいまUFOに乗っているのは実は最初の地球人ではないかということです。 私たちはもしかしたら宇宙人なのかもしれませんし、次に進化した地球人なのかもしれません。 無論それは残念ながら現在の私たちの持っている科学知識レベルじゃ何もわからないのです。 と言うことで、私は今現在の中では分からないと言うしかないです。 ですから、いると言えば居る。と言うしかないなと。 では。すいません。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5186
noname#5186
回答No.14

団魂の世代が何と言おうが、宇宙人がいる確率は、ドレーク方程式によって推定する事しか、現在ではできないと思います。そしてこの方程式の中で、最も重要なファクターは、"生物が発生しうる環境下で実際に生物が発生する確率"です。これを0と言うならば0だし、0でなければ確実にいる事になります。  生命体の発生は、偶然とすれば、気の遠くなるような小さな確率だそうです。それは宇宙の歴史では時間が足りないくらい少ない確率だそうです。  また、ある書物では、宇宙人がいると仮定すると、長い宇宙の歴史の中で、宇宙同盟が確立していてもおかしくないそうです。星間文明は、あっという間に発展して、すべての宇宙生命体の間で権力争いが繰り広げられていなければおかしいそうです。  地球として、独立して文明を形成している事が地球人が孤独である証拠なのだそうです。  未確認飛行物体を見た、地球外生命体を見た、という話は聞いたことがありますが、自分の目で確かめない限り、いる、とは言えない状況だと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr23ki51
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.13

あの大槻教授がテレビで言っていた言葉を引用 「宇宙人は絶対にいるけど、UFOが地球に頻繁に来るなんてことは絶対にない。日本にもアリはいる、アフリカにもアリはいる。でもその2匹のアリが出会う事は絶対にない。」 私もそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

No6の者です、ちょっと話しがちがうかもしれませんが、私はこの宇宙が一つの細胞なのかもしれないと思います、そう思うのは、もしかしたら銀河はミトコンドリアやゴルジ体かもしれない? 太陽は何所かから送られてきたエネルギーかもしれない?現に、エネルギーを消費している、それと太陽が燃え尽きた後に残る白色わい星、中性子星は活性酸素や乳酸のような物、ブラックホールは癌かな? 地球は原子、その周りを電子が回っている(月)  すいません・・・以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9262
noname#9262
回答No.11

私もどこかにいるのではないかと思います。ってかいてほしい。。 最初から「いない!!」って決め付けてしまうより、そう考えたほうが夢があるじゃないですか。もしかしたら、微生物を昔は見る手段がなかったように、今の私たちがまだ宇宙人を見たり、感じたりする手段をもっていないだけかもしれませんし。。 ただ実際、ウソをついて、私は宇宙人を見たとか霊を見たとか言ってる人も少なからずいるわけでして、そういう人にだまされないためには、疑ってかかるのもしかたないのかもしれません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3027
noname#3027
回答No.10

質問カテが「その他(趣味)」なので、私の様に何ら科学的知識が無い素人でも回答して良いと解釈します(^^;)。 以前にNHKで地球の成り立ちを解りやすく解説した番組を放送していましたが、それによると今の地球の様に我々生物が住める様な環境になったのは、正に偶然・奇跡的なのだそうです。 確率で言えば何億・何百億分の一、ぐらいらしいです。 そして、今我々が生活・生息出来るような環境になったのは、「ほんの」ここ2億年ぐらい、気候が今のように安定しているのも、ここ何千年くらいなのだそうです。 そして、今は異常気象(人類から見れば)や環境破壊(人類が手前勝手にやっている)が心配されていますね。 人類も何時まで保つのやら・・・ たとえ「何億分の一」の偶然の繰り返しが要求されるとは言え、広大な宇宙です。気の遠くなる時間と広さを考えれば、この様な「偶然」は繰り返すのでは無いかと思えます。 ですからご質問に対して私の答えは「イエス」です。 しかし、正確には「他にも居た」もしくは「この先どこかに居るであろう」だと思います。そして、他の星の生物同士が「出会う」可能性は・・・・・地球の場合だと、人類の絶滅の方が先の可能性が非常に高いでしょう。 無論、異星人はひょっとしてもうとっくに地球に来訪しているかも知れません(^_^)。 時間や地域を無視して、誕生・繁栄・退廃・絶滅・・・・こんな事をアチコチで繰り返しているのではと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.9

居ないという事は出来ません。 地球に生命体がいる以上、生命体が生まれる確率は0ではない。だから、宇宙のどこかに生命体がいる星があっても、おかしくはない。 地球に人間のような知的生命体がいる以上、知的生命体が生まれる確率は0ではない。だから、宇宙のどこかに知的生命体がいる星があっても、おかしくはない。 ただ、人間と交流が出来るほど、近くに知的生命体がいる可能性は極めて低いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数の宇宙

    小学生の頃からの疑問なのですが・・・・・。 私たちが住む宇宙が150億年ほど前にビッグバンでできたと言われておりますが、この宇宙があるということは、ほかにもある可能性があるわけで、 超マクロ視野で見れば、無限に広がっている空間に、時空のゆがみが原因かどうかはわかりませんが、ビッグバンでできた宇宙が大なり小なり無数に点在するという考えは変なのでしょうか。そして、宇宙は縮んでなくなるというようなことを聞いたことがありますが、これも超時空感覚でみて、もう何世代も、近い場所で宇宙が誕生し消滅しているとかんがえるのは変でしょうか。 雲をつかむような質問ですみせん。 お時間のあるときで結構ですので、お答えください。 気長に待っております。

  • 団塊世代の人や55歳位から上の人達っていったいなんなの?

    団塊世代の人や55歳位から上の人達っていったいなんなの? と思います。なぜなら、かなり自己中な考え方の人が多くて、貪欲で、本音を 隠す人が比較的多い気がする。 なんだか、子供の頃に正直に生きろとか、欲深くなるな、平和が大事って教えてこられたけど 概念ばかり教えてこられて、 結局団塊の人は口ばかりで、実践できてない気がする。 こうみると自分たちは大人達の綺麗事を刷り込まれてきたのかと思う。 例えば、我々が必死に働いて実績をあげても、何もやってない大人のほうにお金がまわる 気がする。 少し前の世代の時は、もっと若い人(今の団塊世代)にお金がまわっていた気がするのですが。 これは、主観的な感情の意見なので、これを読んで評論されることは望んでません。 ただ、若いみなさんはそうは思いませんか?

  • 宇宙線の一様さ

    宇宙線はあらゆる方向から一様にふりそそいでいる、 と聞きますが、本当に、完全に一様なのですか? たとえば、足元には大地があるわけですから、 足元からの宇宙線は、ほかより少なかったりしないのでしょうか。 ミューオンにとっては、地球程度、どうってことない? 他にもなにかしら影響あるものはありそうな気がします。 宇宙線はどの程度一様なのでしょうか。 もし一様でなくとも、厳密な計測でようやくわかる程度のものなのでしょうか。

  • 次世代宇宙船について

    NASAの宇宙船開発の発表は現在、何も為されておらず研究も開発も やられていないのではないかと思ってしまいます。 次世代宇宙線としてアポロ計画のサターン5型の改良型ロケットを 飛ばすようですが、使い捨てのロケットでは行って帰ってくるだけの もので、とても宇宙船とは言えません。 そこで、NASAは月の裏側で発見された古代の宇宙船(十数億年前の宇宙 人が乗っていた)のエンジンやボディを参考にして次世代の宇宙船を 極秘に開発しようとしているのではと思ってしまいました。 これが実現すれば恒星間航行も可能な宇宙船ができると思いますが、どう 思いますか。 かなり有力な情報(ネット情報)から割り出した考察ですが。

  • 宇宙創成とエントロピー

    学問的にはレベルが違うものを比べているのかもしれませんが、昔「エントロピーは増大する」と言う原理を聞いた覚えが在ります。 またエントロピーの増大により物質は散り散りになって存在するようになり、そのまま動きが無くなる宇宙の熱死状態に至るとも聞いた様な気がします。 しかし最近の宇宙創生に関して、ビッグバン以降の宇宙の澄み上がり後、散在する物質が集まって第一世代の巨大な恒星が生まれ、それ等が超新星爆発する事で鉄より重い物質が生成され、吹き飛んだ物質が再度集まって恒星等を形成して現在の星雲が出来て来たと聞いています。 宇宙創成以来のエピソードに関しては、エントロピーの増大が当てはまらない様な気がしますが、これはどう言う訳でしょう。

  • 宇宙で生活したら人ってどうなるの?

    無重力の宇宙ステーション的なところで 生まれてから死ぬまで生活し続けたら どんな特徴をもった人間になりますか? おそらく地球の重力には耐えられないと思うので 地球に戻る事はしない事を前提として 宇宙で暮らし続けた結果の姿が気になります。 もし、何世代か続けば違った形の人類の進化が見られるような気がします。

  • 宇宙

    最近、どうしてもわからないことがあります。 宇宙のことです。 とても単純なことなんですが、 宇宙のある場所はどこかと言うことです。 例えば、部屋のテレビを地球だと仮定すると、部屋が宇宙と言うことになりますが、 さらにその部屋の外にも空間が存在します。 つまり宇宙の外側にも何らかの空間があるはずですが、 いったいその空間はどこにあるんでしょうか。 さらに言えばその空間自体もまたその外側の空間の中に存在するわけで、 そうすると、一番外側というか一番大きいというか、その空間はいったいどういう存在なんですか。 どこに存在するんですか。 とにかく考えれば考えるほどわからなくなります。 気が狂いそうです。 教えてくださいお願いします。

  • 宇宙の宇宙またその宇宙へとある可能性はありますか?

    宇宙の宇宙、またその宇宙へとある可能性はありますか? 知恵袋でも同じ質問がありました。 宇宙の周りには物質があるはず・・・ だったらその宇宙の回りにまた物質があって・・・ それより宇宙が無限と考えたほうがいいのでしょうか? 皆さんにとってはくだらない質問ですが、僕にとっては真面目な質問です。 答えられる人は絶対に答えてください。 「悪口」はやめてください。 教えてGooを荒らすつもりはありません。 気になるので教えてください。 困っています。

  • 宇宙について

    カテゴリーがあっているのかわかりませんが・・・ こんばんは。僕は今、高校1年生なんですが、理科の教科書をボーッと眺めてて思ったんですけど、宇宙ってどうなっているんでしょうか? 自分の考えでは、宇宙の中に地球があり、その中に私たちが住んでいる訳ですよね。それで、地球の外は、宇宙は範囲があり、宇宙の外には何かがあるのか?と考えました。宇宙の外にはなにかあるのでしょうか?宇宙はたくさん存在していて、今私たちが住んでいる宇宙のほかにもたくさんあるのでしょうか?宇宙の外には別の何かがあり、その別の何かの中では、私たちが住んでいる宇宙は、水玉くらいのものでしかのでしょうか?宇宙は大昔に出来たと聞いたことがあります。ビックバンと呼ばれる物でしょうか。では、宇宙が出来る前は何があったのでしょうか?このように、永遠とループが続いていて、果てはないのでしょうか? みなさんはどう思いますか? 何か、何が言いたいのか訳のわからない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 団塊の世代について。

    「団塊の世代」とは、正確には、何年生まれのことでしょうか?「世代」というくらいだから、やはり、「何年生まれ」という限定は無いのでしょうか? 「団塊の世代」は、男女ともその生まれだったら、あてはまるのでしょうか? 男性だけを指しているような気がするのですが。 「団塊の世代」は、何故そんな名前で括られ、特定され、嫌われるのでしょうか?「団塊の世代」批判が多いのは何故ですか?

PCから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • PCから印刷できなくなった。ドキュメントにエラー表示
  • お使いの環境はWindows10Homeで無線LAN接続。ひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう