• 締切済み

特養の外出レク

特別養護老人ホームで介護職をしています。 外出レクについて悩んでいるのですが、公園の他に どこかありますか?? 博物館とかいいなぁと思いますが、入場料がかかるんですよね…

みんなの回答

回答No.1

公園以外なら寺、神社の散歩、デパートで買い物とかどうですか?近くの地元で有名な寺などなら多分喜んでくれるかも。季節によって雰囲気が違ったりするのでいいのではないかと。また、うちの利用者ならデパートの100均とかも喜んでくれました。夏とか暑いときはデパートは涼しいので負担が少なかったり、日に焼けなかったり良いことも多いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特養と民間老人ホームの違いについて教えてください。

    宜しくお願いいたします。最近老後の備えにつき勉強を始めましたが、特別養護老人ホームと民間の有料老人ホームとの違いが良くわかりません。以下の点につきお教えいただけないでしょうか。 1、特別養護老人ホームに比べて民間の有料老人ホームは、利用料がかなり高いようですが、どういうメリットがあるのでしょう。民間のホームの利用料には、公的介護保険の範囲外の何らかのサービス(介護保険以外の介護的なサービスが通常の費用内に含まれているなど)があるということなのでしょうか。 2、4と似たようなことになってしまいますが、民間の有料ホームに入居した場合、25-30万円ぐらいの費用を毎月払うことが多いようです。これだけでもかなり負担になりますが、入居中の介護に関しては公的介護保険の範囲で十分になるものでしょうか。追加で何らかのサービスを、利用料とは別に追加しなければ十分といえないことが多いものでしょうか。 以上、ご教示いただければ幸いです。

  • 特養から出される事は?

    身寄りが無いのと優先して入れたりすると聞きましたが、近くに親戚が引っ越したりしたら、その人に介護を請求して特別養護老人ホームから出されるなど措置が取られるなんて言う事があるのですか? 例えば、移り住んで空き家になった家に親戚が借りて住むなどの場合。

  • 「特老」?「特養」?

    特別養護老人ホームの省略は、どちらですか?

  • 特養とはいったい・・・?

    特別養護老人ホームという言葉をよくききます. この施設の位置付けってどうなってるんでしょうか? しかしながらこれは純粋に行政によって運営されてるものを指すのでしょうか? それとも民間の法人として括れるのでしょうか? 今、私はアメリカの老人ホームでボランティアをしてるのですが日本の施設の話をする際にこの特養ってなんと説明すればいいかはたと困ってしまいました。 法人なのか?非営利じゃなきゃいけないのか?うーん・・ わかりません。どなたかご存知の方、お返事いただけたら幸いです

  • 介護職の求人

    介護職の求人で ・介護業務と書かれた特別養護老人ホーム ・療養病棟での介護業務と書かれた総合病院 があったのですが、施設と病院、場所が違います。 何か違いがありますか? (仕事内容やその他のこともお願いします)

  • 養護老人ホームに就職

    今度から養護老人ホームで働くことになりました。 特別養護老人ホームではなく、養護老人ホームです。 養護老人ホーム以外にもいろいろ配属先はあるのですが、上の決定で私は介護事務としてここに配属になりました。 基本的には施設運営のための事務ではありますが、夜勤や休日出勤もあるらしく、必要に応じて介護も行うらしいです。 私は普通の大学卒の人間です。 介護なんてまったく考えていなかったので、やっていけるのか不安でたまりません。 介護について調べると、激務である、離職率が高い、適していない人間は必ず辞める、精神的に壊されて鬱になるとか書いてあって、足がすくみます。 私はおとなしい、優しいとか言われていて(たぶんそれで介護事務配属なのかと…)いるのですが、コミュニケーションがうまいほうではなく、精神も強くはないので余計不安です。 バイト時代に仕事や先輩が厳しすぎて泣き出して逃げた経験もあります。 実際介護とはどうなのでしょうか? こんな甘い人間の私がやっていけるのでしょうか? 精神が壊れるとかなったら、うつ病になって引きこもりになる気がしてなりません。 せっかく決まった仕事だし、待遇もいいので辞めたくないです。 詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。 また、養護老人ホームは特別養護老人ホームと実際どれだけの違いがあるのでしょうか? ネットでは特別養護老人ホームについてみんなひどく言うようですが、養護老人ホームについては情報がまったく見当たらないので気になります。

  • 特養を追い出されてしまいそうです

    85歳の祖母(母方)がいます。 数年前までは私の実家(父、母、弟の3人暮らし)に同居していました。 私は当時より、結婚して家を離れています。 認知症があり、当時はアリセプトを服用しておりました。 お金遣いが荒くなり、お金がないといって騒いでみたり、 家族が冷たいと家・家具を乱暴に扱い、大騒音で生活してみたり、 家族はほとほと疲れ果て、父はそんな祖母をいつも大声でしかりつけたり、 母は自分のほうが先に死んでしまいそうだと話していました。 ある日、骨折して動けなくなったのを機に、お医者様からの指導も得てアリセプトを中止し、 有料老人ホームへ入居を経て特別養護老人ホームに入居し、現在に至ります。 父母弟全員働いています。 介護をするのは精神的にも肉体的にも厳しく(もともと頑固で粗野な下町の老人で、物言いもきつく家族との折り合いは悪かったです) 父が必死に預け先を探しました。 居住地は都内ですが、費用の工面も考えて、100キロ以上離れた有料老人ホームにまず入居させました。 (これも、かなり無理して費用を捻出しました。) 有料老人ホームに入れさせながら、これまた家からはかなり離れた地の特養の空き待ちをして、 ようやく入れたホームでした。 昨日、入居している特養の担当者の方から呼び出しの連絡がありました。 暴言暴力(足は出ませんが、手は自由に動くので)がひどく見きれない、 特養を出て精神科への入院を勧めるということでした。 質問は、以下の点です。 1.精神科では、看取りまでお願いできるのでしょうか?  その病院にもよるのでしょうが・・・。 2.精神科に認知症で入院している場合、だいたいの費用を教えてください。 3.看取りまでいられない場合、状態が安定したら、特養の空きがなくても  強制的に出されてしまう(=家に引き取るか、有料老人ホームに預けるか2択)のでしょうか? 祖母は国民年金のみで、さらにお金遣いが荒く、貯金もないようです。 私たち家族(両親、弟)やそのほかの親族(父の弟)は、 労働力(自宅介護)も費用(有料老人ホーム)も負担する事が現状できません。 何をどうしたらいいのか、相談先さえもわからず、初めてのことで困っています。 まずは、ケアマネージャーさんでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 摘便は、医療行為と聞きましたが・・・

    摘便は医療行為と聞きました。 以前実習で行った特別養護老人ホームでは、介護職の人が摘便をしていましたが、これは違法になるのですか? それとも、実際に介護職の人がやる施設は多いのですか?

  • 特養の毎月かかる費用について。

    特別養護老人ホームの毎月かかる費用について質問です。 だいたいでいいのですが、介護保険を払っている70歳代 要介護2の場合で収入は障害基礎年金の7万円ほどの場合。 毎月の施設の料金は いくら位かかるのでしょうか? 年金だけで亡くなるまでやっていけるのでしょうか… 身内がいない場合、生活保護になってしまうのでしょうか? また特養って入所時に多額のお金は必要ですか?

  • 特別養護老人ホームで働いている方

    特別養護老人ホームで働いている方にお聞きします。 私は失業中で、身内の介護に多少関わった経験もあり、再就職を、福祉・介護職に絞って考えてきました。 ハローワークで職業訓練(ヘルパー2級)を受けたいのですが、競争率が高く、雇用保険も残り少なくなって来ました。 資格を取ることは後にして、まず資格不問の特別養護老人ホームで働くことについて考えようかと思っています 福祉・介護の仕事について、相談するところもあり利用していくつもりですが、生の声を、直接お聞き出来たらと思います。 特別養護老人ホームは、定着率が低いともお聞きしています。 やりがいも不満も含めて、現場の本音の思いをお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 両親が他社プロバイダの勧誘に乗って、ぷららを契約維持したまま他社のサービスを契約していました。
  • その際、今現在はその他社のプロバイダに接続されているのでインターネットが使用出来ているが、契約期間以降は再びぷららで再設定するように言われました。
  • これは契約時に貰っているID,パスワードで再設定可能でしょうか?
回答を見る