• 締切済み

保険会社から逸失利益の回答がありました

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

俺も交通事故で1年半ほど治療にかかった 怪我、やっと先日示談しました。 いやーー、驚くほどに慰謝料が安かったで す。その慰謝料に納得いかない旨の根拠を 示して30万ほどUpしてもらいました。 その経験上から・・・・・。 merukさんはお子さんの事故みたいですね。 子供の事となれば自分の事以上に心配し ますよね。心中お察しいたします。 俺は100万前後の安い慰謝料でもめていま した。さらに30万Upしてくれたのでサ インしましたが、merukさんの場合700万 という金額ですよね。俺の事故と訳が違 います。さらに将来あるお子さんに障害 が残り、いかほど残念な事か。 無料弁護士相談にも行きましたたが、 所詮は無料、「慰謝料はこんなものじゃ ないですか」と全然話になりませんでし た。 そこで、俺なら700万もの示談金であれば、 正式に弁護士さんに依頼します。人生のうちで 弁護士を雇う機会などあるかないかです。 自分の今後の経験のためにも子供の為にも お金はかかるかもしれませんが、悔いが残 らないよう闘います。 はじめは、弁護士さんに相談して(たぶん 相談料とられると思います)700万以上勝ち 取れると太鼓判押してもらったら、正式に 依頼するのはどうでしょうか。

meruk
質問者

お礼

大変わかりやすい率直なご意見、アドバイスをいただきありがとうございました。 まだ少し迷っているところはあるのですが、nik670さんのお話を聞きやはり示談で頑張れるところまでやってみて、それから一生に一度の弁護士依頼を考えてみたいと思います。 おっしゃるとおり、弁護士さんの自信の程なり勝算なりは是非前もって確認したいところです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後遺障害(逸失利益)の判例について

    昨年、17歳の娘がバイク転倒の自損事故(下顎の先端部を損傷)を起こしました(相手なし)。その事故に対する人身障害保険(原付バイク特約)の後遺障害保険金の支払いに関して、私が入っている損害保険会社に対し現在異議を申し上げているところです。 要点からいいますと、保険約款に記載されている「1、逸失利益」に関する請求を行っているのですが、これに関する支払い額の提示が現時点でなされていません。(顔面の外貌醜状による後遺障害7級12号認定を既に受けていますし、逸失利益を含めた人身障害保険金請求書も送付しているのですが…) 保険会社からは文書で二度ほど「逸失利益」は認めない旨の回答がありましたが、どちらもただ「労働能力の喪失はないものと判断し1の逸失利益は認定しません。2の精神的損害のみ定額で支払います」とだけの返答です。「逸失利益」を否認する理由も尋ねてはみまししたが、全くその根拠や理由が示されおりません。 交通事故の保険請求にお詳しい方々にお尋ねいたしましたが、どの方も「最近の判例では、ほぼ大部分が外貌醜状の逸失利益もしくはそれに準ずる慰謝料を認めている事実・傾向がある。今回は7級認定の顔面醜状(しかも17歳の女子学生)であることを考えれば、まちがいなく逸失利益もしくはそれに準じる慰謝料は認められるでしょう」との見解でした。 よって労働能力の喪失がない理由や根拠をあげることなくただ喪失はないから!というだけの保険会社の態度には納得できません。 なんとか顔面の(特に下顎の傷による)外貌醜状の過去の判例(認定、不認定を問いません)をすべて入手できれば…と切望しております。 「赤本」に記載してある判例は入手しているのですが、如何せん下顎損傷のケースが載っていませんでした。どうやら裁判になりそうなので一つでも多くの同様な判例を集めておきたいのです。 同じような判例をご存知の方がいらっしゃれば、お教え願いたく存じます。 また判例以外でもこの件に関しまして何かよきアドバイスをいただけるものであれば、あわせてお願いいたしたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 逸失利益の請求は出来ますか?

    昨年12月に事故に遭い、約半年間治療を行い顔面の醜状痕で後遺障害等級14級10号(男性ですので)の認定を受けました。現在保険会社との示談交渉中で、最近賠償金額の提示がありました。傷害慰謝料、休業損害、治療費などは提示金額に問題は無いのですが、後遺障害慰謝料の提示が750,000円で、これは自賠責の上限金額です。保険会社の担当者に任意保険の逸失利益の保証は無いのかと確認したところ男性の顔面醜状痕には、逸失利益の保証はしない決まり(保険会社の判断)になっているとの返答でした。この場合、一般的に逸失利益の請求はしても貰えないものなのでしょうか。教えてください。

  • 後遺障害14級9号の慰謝料と逸失利益について。

    認定された場合、自賠責保険だと後遺障害慰謝料75万円の中に逸失利益32万円も含まれていますよね?(つまり、慰謝料43万円逸失利益32万円) (1)自賠責保険の限度額を超えて任意保険になった場合、裁判基準だと後遺障害慰謝料110万円の中には逸失利益は含まれていないんですか? つまり、慰謝料110万円の他に逸失利益を請求できるということでしょうか? (2)自賠責保険の75万円が不服の場合は紛センなどで増額が可能でしょうか?

  • 逸失利益について

    こんにちは。 交通事故で、後遺症障害の等級が6級で認定されました。 異議申立てはせず、あとは示談金の提示を待っています。 事故前の収入より、事故後の収入は大幅に減少しました。 弁護士の方にも言われたのですが、障害の認定に見合った逸失利益の割合が定められているとのこと。 6級では 67%が今後25年間補償されるらしいです。 ここで本題。事故前に確定申告は、本来の収入より抑えて申告していました。 事故後の収入と事故前の収入の差額は凡そ15万円くらいなのですが、確定申告を低く申告している為に本来補償されたであろう補償額までの補償はないと思っています。 ただ、弁護士曰く「休業損害」は任意保険から毎月頂いていたので、逸失利益が0と言うことはおそらくないのではと言われました。 こう言ったケースの逸失利益の補償額の算出はどう言ったモノになるのでしょうか? よい回答、アドバイスが有りましたら、よろしくお願い致します。

  • 逸失利益の計算

    弁護士を雇ってます。 裁判基準での計算となるみたいです。 後遺障害12級13号の認定 逸失利益 今は保険会社からの慰謝料の提示額を待っている状態らしく、その提示額が妥当かどうかは弁護士に任せています。 一応、保険会社からの提示額で損をしない為にも教えて下さい。 後遺障害12級13号は、裁判基準で290万~300万円以内ですよね? 逸失利益なんですが、5年~10年を考えて前年の年収から計算されると書いてました。 例えば5年と考えて、前年の年収が180万円なら、いくらぐらいが妥当になるんですか?

  • 逸失利益は請求できるのか?

    はじめまして。自分でも法律のことを調べているのですがまだまだ無知なので教えてください。昨年の4月に交通事故に遭い、顔面に損傷を負いました。未だ治療中なのですが先日保険会社に14等級10号の後遺障害と認定され、損害賠償の見積書が送られてきました。その見積書には治療費と通院交通費、傷害慰謝料、後遺障害を含む損害賠償金が記されていました。しかし調べるるうちに逸失利益というものがあることを知りました。私は現在学生で今年就職活動に入るのですが、顔の傷が悪影響しそうです。現在学生の身分の私でも逸失利益を請求することができるのでしょうか。返答お待ちしておりますのでよろしくお願いしします。

  • 逸失利益について

    逸失利益についてなんですが、将来得られるべき利益への損害の補償という事で、後遺障害や労働能力の低下が起こった時に支払われるものだと聞いたのですが、事故に遭わなければ仕事を辞める必要はなかった、転職する必要はなかったというのは逸失利益になるのでしょうか? 実は事故に遭い会社を解雇されてしまいました。 事故に遭わなければ解雇される事はなかったといいきれます。 会社からは「事故により営業活動が困難な為に解雇」という退職証明ももらいましたから… 保険屋さんが「休業損害を3ヶ月以降支払わない」というのなら、「事故に遭わなければ解雇されませんでした。」ので将来得られるべき利益を奪われました。という主張が出来るものでしょうか? どなたか教えてください。

  • 逸失利益

    交通事故に合いました。 当方自転車、先方自動車で、 先方の前方不注意などで、9.5:0.5という過失割合です。 顔に出来た傷で14級、 顎関節の骨折に起因する顎関節症で10級、 併合して10級の後遺障害が認められました。 休業損害や、慰謝料、治療費、物損などは別として、 後遺障害の保障が461万円という金額が提示されましたが、 逸失利益に関しては一切触れられていませんでした。 当方は、(あまり売れてませんが)俳優と声を使うアルバイトをしております。 アルバイトでは逸失利益はもらえないのでしょうか? 一切の提示がなかったので困っています。 よろしければ教えてください。

  • 逸失利益とは

    2006年3月頃よりうつ病で会社を休んでいました。 2006年6月6日に問題の事故が起こりました。後方より追突された事故が発生。自分は頚椎捻挫となり治療をしてきましたが2007年8月に症状固定 後遺障害14級9号と認定されました。そこで質問です。保険会社へ 逸失利益を請求したところうつ病で会社を休んでいるため逸失利益は 払えないとの回答がありました。今だうつ病のため会社を休業中です。やっぱり逸失利益はもらえないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 逸失利益

    逸失利益について、質問させてもらいます。後遺症障害14級認定され、4年認めると言う事で、提示された金額が、¥1,297,627円です。この金額が、正しいかどうか、教えてください。年収4,800,000円、年齢47歳です。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう