• ベストアンサー

銀行の勤務地

sitamachikkoの回答

回答No.1

銀行にもよりますが、基本的に本人の希望は無視されると考えた方が良いと思います。

wakawaka111
質問者

お礼

そういうものなんですか・・・ 希望をとっていたので、ある程度考慮されるものだと 思っていたのですが・・じゃあ、全く意味のないようなものなんですかね? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤務地について

    企業側がリク○ナビ、日経○ビ、などに提示している情報によると、「最初に住む場所はご本人の希望で決めれます!!」「総合職は、引越しを伴う転勤の可能性がありますので、最初の配属先が登録地から離れることもあります。この場合は、家賃等は会社が負担します。」と記載しれていました。最終面接に行く前にも、何度も登録地については話し合い、登録地を事前に提示した上で内定をもらったのですが・・・ 内定面接で入社承諾書には、勤務地が他県になっていました。 話によると、希望登録地は無理だから他にしてくれと言われました。 登録地を考慮した上で、他県に転勤は私自身、納得がいくのですが、登録地から無理だと言われました。基本、登録地は住宅手当がでないので、希望登録地が通った上で他県に転勤となると住宅手当が出るので私自身、なにも問題はないと考えています。 内定が出る前に親戚が、どこどこの県に居ますと言ったから、希望勤務地が通らなかったのでしょうか?? とういより、登録地を決め、選考を進め、内定をもらったうえ、上記のように記載されているのにも関わらず、希望登録地は100パーセント無理と言われることはあるのでしょうか??

  • 仕事内容と勤務地と生活と・・・

    今、かなり困っています。 私は4月で入社2年目を迎えます。出身は東京で、就職先も東京近辺で探していました。親の事も心配だし、1~2年先ですが結婚する予定の彼も千葉に住んでいます。今の会社は、地方に本社がありますが、勤務地が新橋になるというお話だったのと業務内容が大変興味のある分野だったので入社しました。 入社して、勤務地は地方になりました。理由は、新しくできた部署に加わる、ということでした。まあ、よくある話しだし、勤務地をとるか仕事内容をとるかと考えたら、勤務地に関しては仕方がない、自分のキャリアにつながる道を選びました。 しかし、今また悩んでいます。というのは、現在は企画をやっているのですが、開発部署から一緒にやらないかというお話がありました。 いまの企画で結果を出し、東京勤務を希望するつもりでしたが、開発に加わるということは最低2年・3年はこちらに勤務する覚悟がいる、ということです。 開発に携われる、という事は、ものすごい勉強になると思います。完成すればキャリアも着いてきます。しかも、将来的にもかなり役立つキャリアだと思っています。 企画、開発ともに魅力があり、勤務地の問題もどうすればいいか分かりません。 勤務地の問題は会社側に、どこまで要求していいかも分かりません。

  • まだ勤務地が決まらない!

    今年の4月から新卒として働く者ですが、この時期になってもまだ勤務地が決まりません。勤務地は全国各地で、一応希望勤務地は提出したのですがまだ決まってません。 勤務地が決まらないのでマンションは探せないですし、もしかしたら僕は人事部から忘れられているのではないかと不安でもあります。 メールで催促するのも印象悪いですしやはり待つしかないのでしょうか?

  • 勤務地

    こんにちは. 私は現在,就職活動をしている理系大学院生ですが,勤務地について大変悩んでおります. 私は,宮城(あるいは宮城周辺)に勤務したいと思っているのですが,かなり絞られてしまいます(メーカー希望).勤務地にこだわるのはナンセンスなのでしょうか. 将来的に見て,勤務地で企業を選ぶのは後悔するものなのでしょうか. 勤務地で企業を選んで良かったことや悪かったことなどの体験談を聞かせてください.回答の方よろしくお願いいたします.

  • 地方銀行の勤務地について

    地方銀行で総合職ではなく転居を伴わない一般職に就いた場合、結婚が決まり、相手の勤務している地域に異動を希望する事は出来るのでしょうか?また、その希望は通るものですか?

  • 希望勤務地の変更

     先日、ある旅行会社から(海外勤務の)採用内定をいただきました。  内定までのプロセス間で、希望勤務地に関する提出がありました。    その時は「米国内ではどこでも構わない」といった項目にチェックをしたのですが、実際に勤務地が発表になりその場所に関する情報を収集した所、大変生活物価の高い地であることが分かりました。    給料の発表もされたのですが、正直やりくりができるか、不安になっています。  その会社で頑張りたいと思ってはいるのですが、生活ができなければ意味がないですもんね・・・・    入社に関する返答まではまだ時間があるのですが、採用内定・条件の通知を頂いたあとで、勤務地の変更を会社に希望するのは失礼にあたるのでしょうか?もしくは通常そのようなずぅずぅしい人はいないものなのでしょうか?    

  • 勤務地について

    私は、現在理系の大学3回生です。メーカなどの開発部への就職を考えています。理由があり、東京もしくは横浜での勤務を希望しています。 そこで、企業選びに悩んでいます。 企業によって支店が多くあり、資料の上では配属先がどこになるのか不明なものが多数です。また、東京・横浜のみにオフィス(研究施設)がある会社を探そうとしてもなかなかうまくいきません。 必ず、希望の勤務地に勤務するためにはどうしたらいいですか? 勤務地が記載されている、求人情報のサイトなどがあればおしえてください。

  • 就職後の勤務地について

     就活中の者です。   勤務地の希望って叶うのでしょうか。 どうしても希望の勤務地がある場合は、本社所在地が希望地にあり、他に支社もないような所がよいのでしょうか。その場合は、中小企業ということになるのでしょうか。  また、選考はやはり本社所在地で行うのが一般的なのでしょうか。  地方に住んでいるので、東京などの遠方まで選考を受けに、たびたび通うのは大変ではと考えてしまいます。

  • 勤務希望地の理由は??

    いつもお世話になっています。私は就活中の大学3年です。 ESで勤務希望地を書く欄があります。今、実家に住んでいて一人暮らしは考えますが東京から離れるつもりはありません。そもそも事務希望で転勤は辛いです。。ESには希望勤務地と勤務地に対する考えおよび主な理由を書く欄があります。家族や友達と離れたくないなんて書けないし、、何か良い理由があれば参考にさせてください!!

  • 配属勤務地の希望について

    現在、海外赴任中で近々帰国することになりました。 ついては、帰国後の勤務地が問題になるのですが、どうも私の希望と全く違うところに配属されそうです。(希望する勤務地については帰国辞令をもらった時に役員に伝えています) サラリーマンですから、自分の希望よりも会社の方針が優先するということは分かっているつもりですが、海外赴任中の日本側の対応など様々な点で思うところがあり、進退も含めて悩んでいます。 また、私は数年前に同様に勤務地について辞表騒ぎを起こしたことがあり、そのときは直属の役員から強く慰留していただいたため残ったのですが、2度目ともなるときっちりしたいと思っています。 そこで、スレ違いかとも思いましたが、この様な理由で転職を考えられた方、実際にされた方あるいはこの質問を見て思うところのある方に、ご意見・アドバイスを頂きたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。