• 締切済み

橋の錆びのような塗装色について

橋の塗装についてですが 最近よくみかけるのですが 錆び色をした橋をよくみかけます。 あれは何と云う塗装なのですか? それとも錆び?なのですか。 不思議でなりません おしえてください。

みんなの回答

  • ham76727
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

   橋に塗装する時の一般的な塗装仕様として(1)素地こしらえ(ケレン)(2)錆び止め1回目(3)錆び止め2回目(4)中塗 (5)上塗の5工程で仕上げられます。  この塗装工程での仕上げは、工程がきちんと守られているかどうか、錆び止め1回目から上塗の仕上げまで色分け されて塗装され、工程管理されます。  貴方が見たさびの色は、色分けされた錆び止めの部分で、中塗り、上塗りが経年劣化により、風化などで消耗し さび色が露出した部分か、部分的に発生した腐食錆を部分的に補修をしたものではないかとおもいます。    錆び止め塗料は、色々規格があったりしますが、その色は、赤錆色と錆色があります。赤錆色はホームセンターな どで購入できますが、やや黒味かかっている錆色は、前述の工程管理上使用されるもので、一般購入は珍らしいいも のになります。  この、さび色の元は、弁柄(酸化鉄)といゆ顔料を、樹脂の中に混入されて塗料化されます。弁柄の色がさび色な のです。中には、上塗でわざとさび色系の色でで仕上げられている橋もあります。  追記  橋梁の塗装系は設置されている役所、環境により、塗回数、JIS規格による塗装系が異なります。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zazam4
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

錆びない鋼、耐候性鋼(たいこうせいこう)を使った鋼橋のいろではないでしょうか。

参考URL:
http://weathering-steel.com/index.html
kitadesouk
質問者

補足

どうもありがとうございました 錆びない鋼があるとは知りませんでした 手で触ってみてもほとんど錆びも付かなかったし 橋全体が錆色でしたから耐候性鋼だと思います。 耐候性鋼だと 塗装不要と云うことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1

プライマーと言います。 さび止め塗料ですね。下地塗料とも言います。 さび止めと密着性に主眼を置いた物です。 直接塗料を塗っても金属の収縮で割れてしまい、そのひび割れから水分が入って錆びます。 それを防ぐためにプライマーが地金にしっかりと密着し、自分が食いつくと共に、色彩用塗料とも密着して食いつきます。 橋だけではなく、金属に塗装してある物にはプライマーが使われます。 さび色だけではなく、グレーや黒もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塗装面の錆の落とし方は?

    塗装面に錆が浮いてきた場合、どのように対処すれば良いでしょうか? 具体的にはリアスイングアームで、鉄角パイプにシルバー塗装されています。 この塗装の上にポツポツと、茶色くソバカス状に錆が浮いています。 塗装が剥げている訳ではなく、塗装の上に浮いている感じです。 金属が露出している部分なら、ゴシゴシと磨くのですが、塗装面なのでためらっています。 今の塗装を剥がして再塗装するのがベストなのでしょうが、設備も技術もない素人なので、却って傷を広げそうな気がします。 錆が進んでカサブタ状になってしまう前に、食い止めたいと思っています。 錆を落とす、または錆の進行を遅らせるために、よい方法はあるでしょうか? なお、仕上がり(見栄え)は特に気にしません。

  • 錆びの上から塗装するとどうなりますか?

    錆びの上から塗装するとどうなりますか? 鉄で看板を作りました。所々若干錆びが浮いていイイ感じです。 この鉄の風合いを残したいので一般的な塗装ではなくクリアをしたいと考えています。 しかし知人に「錆びが進行するよ」また「クリアは弱いから他の所も錆び錆びになる」 と言われました。 私としてはクリアで皮膜することで鉄と空気を触れさせない様にす れば、これ以上錆びは進行しないと思っていたのですが‥。 こちらのサイトで調べてみると知人と同様、塗装前に錆びを落とすのが鉄則の様ですが その理由が分からず困っています。(皮膜が覆っても錆びが進行するのですか?) ここで一旦まとめます。 ■ そもそも鉄にクリアを塗布することで防錆び効果はあるのでしょうか? ■ 錆びの上から塗装(クリア)を塗布することで進行を止めることができるのかでしょうか? ■ 塗膜の厚みの問題でしょうか?  ■ 今回、アクリル塗装・ウレタン塗装・メラミン焼付けで一番適しているのはどれでしょう? ■ 艶消し材をいれると塗膜が剥がれ易くなるのですか? 因みに、 設置場所は店内と屋外にひとつずつです。(海沿いではありません) お客さんに回答しなければいけないのでアドバイスを宜しくお願いします。

  • 錆の除去と塗装

    1.外階段にさびがでていて、塗装屋が高速洗浄で洗って錆止め塗料を塗り、上塗りを2回しました。最近ぽっん、ぽっん、とさびが浮かびあがってきます。 2.最近高価だが錆を止めて進行させない塗料が出ていると聞きました。 塗料でなくても良いのですが、錆の進行を止めて腐食させないようにするのにはどうしたら良いでしょうか。洗浄剤などで効果のあるもの出ていますか。 プロの方とか、経験のある方教えてください。

  • 錆止め塗装について

    軽トラックの荷台の錆止め塗装が赤色で目立つので白に変えたいのですが、そのまま上から重ね塗りしても大丈夫でしょうか。水性タイプや油性タイプとかあるようで悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 錆たマフラーの塗装

    錆たマフラーを塗装しようと思いますが全体的に錆ている為、錆を削り落とすのもかなり大変なような気がします。こういう場合いい方法はないでしょうか?耐熱スプレーを使う予定です。

  • 軒下の換気口、塗装後の錆

    昨年7月に戸建の外壁塗装を業者に依頼し、奇麗に塗ってもらったのですが、最近、軒下の換気口部分の鉄部が塗装前と同じように錆が発生し、塗装がはげてきました。 業者に確認すると「エポキシ錆止めを塗装した上に塗料を塗ったので問題ない。」とか「内部が錆びてそこからにじみ出てきたのではないか。そこまでは面倒見られない」という話をされました。 先方でも「こんなに簡単に錆びることはない」という見解です。(まだ現場を見てもらってないですが、写真チェックで) 普通、外壁塗装後の保証はいつまであるものでしょうか? 社団法人 日本塗装工業会会員 神奈川県知事許可の業者です。 また、添付の写真の状況なのですが、これは塗装が悪いのか、それとも仕方ないことなのか、塗装や錆について良くご存知の方、是非教えてください。 また、対処方法も教えていただけると助かります。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 塗装の上の錆

    住宅の塗装の上に金具の錆が流れています。 これをきれいに取り除く方法はありますか。

  • AE86などの旧車の錆、塗装について

    AE86の限らず古い車が錆るのはわかるのですが、フルレストア車両などのように しっかり錆を削り塗装をし直せば現代の車のようにある程度は錆ないようになるのでしょうか?

  • 鉄板の錆止め塗装について

    鉄板の錆止め塗装について ジョイスティックの改造をしていて、ボタンが嵌る天板を業者さんにたのんで鉄板から切り抜いてもらいました。 この天板を錆びないに塗装したいと思っているのですが、どのように塗装するのが正しくて長持ちする塗装なのでしょうか。 自分が考える塗装の仕方を以下に記します。 駄目な点や辞めたほうがいい点がありましたら教えていただけると助かります。 A案(自動車用塗料を使う) 1.鉄板のバリ取り、浮き錆取り 2.400番のペーパーで塗装の足付け 3.化学処理(オートバイ用のタンクの錆取り材に漬けます。表面に錆防止の皮膜が形成されます。) 4.ソフト99など自動車補修用ラッカー系サフェサー塗布 5.一般のラッカー系塗料塗布 B案(錆止めスプレー塗布) 1-3.同上 4.アルキド系錆止めスプレー塗布(強力さび止めスプレー)を塗布 これらの塗装後、上からイラストを印刷したシールを貼る予定です。 錆止め塗料はジンク系などいろいろありますが、屋内で使う文にはアルキド系で十分なようですが、室内に置くものですので、隙間に綿埃が入りますしそこに手汗が染み込み錆の原因になりやすいようです(実際手持ちのもものが一つそうなりました)。 これらの処理で問題ないものでしょうか。

  • 発錆箇所のケレン、下、上塗り塗装のタイミングにつ…

    発錆箇所のケレン、下、上塗り塗装のタイミングについて 電気設備の一部が発錆していたので、ケレン後、塗装を実施したのですが、1ヶ月後、表面に錆が点々と発生しました。何が原因で再発したと考えればよろしいのでしょうか。 工法としては、 表面のみの発錆の場合は、茶色の発錆を除去し、表面が黒くなるまでケレンし、内部まで発錆している場合は、地肌までケレンします。 その後、ケレン箇所に下塗り(赤錆)して、約1週間後、表面を拭かずに上塗り塗装を実施しました。 塗料の種類、塗布の仕方にも問題あるのでしょうか。 塗装について詳しい方、防錆塗装方法として有効な方法を知っている方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

win10へのアップグレードについて
このQ&Aのポイント
  • win8.1のdynabook(ノートパソコン)をwin10にしたが不具合が発生し、再度win8.1に戻したいが不具合が解消されるか
  • メーカー製のソフトを削除すれば、再度win10にしても不具合は解消されるか
  • win10にアップグレードしてもしばらく様子を見るべきなのか、確認すべき項目は何か
回答を見る

専門家に質問してみよう