• 締切済み

アメリカの政治について・・・

moonliver_2005の回答

回答No.5

私は「アメリカ人のいう資本主義・民主主義・自由主義とはイデオロギーとしての資本主義・民主主義・自由主義である点で、日本人の考える資本主義・民主主義・自由主義とは大きく異なる」と考えています。 イデオロギーとは何かをおさらいすると参考URLが役に立ちます。 以下参考URLの引用です 「イデオロギーは表面上中立的な政治理念を装ってることがあるが、実際は政治理念それ自体とは別個に隠蔽された政治目的を持っていることがある。イデオロギーは政治理念と政治目的が何らかの形において結合したものということができる。中立的な政治理念とイデオロギーはこの限りにおいて明確に区別される。また何がイデオロギーか何がイデオロギーでないかは立場や時代状況により一定ではない。」 >イラク戦争の大義はイラクをフセインから開放するのではなく、自己利益のためだったのでしょうか? アメリカ人にとって民主主義・資本主義・自由主義はイデオロギーですから、民主主義・資本主義・自由主義でない国を見るとイライラしてきて、民主主義・資本主義・自由主義を押しつけてきます。その典型的例がイラク戦争です。フセイン大統領が民主主義・資本主義・自由主義と反する政策をあまりにも堂々とやっていると、つい黙っていられなくて戦争を仕掛けるというわけです。 日本人の私としては「ではなぜ北朝鮮の金日成主席の反民主主義・資本主義・自由主義政策に対して武力攻撃を仕掛けないのですか?」と言いたいですが、アメリカ人としては「オレ達のいう民主主義・資本主義・自由主義はイデオロギーであって、アンタが考えるような単なる政治理念ではないから、政治理念とはかけ離れた隠蔽された政治目的を持っていることは明らかで、それを知らないアンタが無知なだけ。北朝鮮には石油が出ない以上、軍事攻撃しても税金の無駄使いなのだから、やる必要性を感じないだけなのです」と言いたいのでしょう。 >子ども達の腕をえぐられ、足を落とし、殺され・・・こんなの悲しすぎます。また劣化ウラン弾による被害もこれからどんどん増えていくと思います。 こういう眼でアメリカ人のいうイデオロギーとしての民主主義・資本主義・自由主義のもとでは、質問者さんの指摘する事実があったとしても「たいした問題ではない。民主主義・資本主義・自由主義でない独裁政権の存在を許しておけば、質問者さんの指摘する事実は独裁政権によって永続的に行われるだけ。アメリカとしては本当はしたくないのであるが、独裁政権によって永続的に行われる質問者さんの指摘する事実を止めさせるためにするのだから許される」とでも考えているのでしょう。 >私には偽りにしか聞こえないのですが・・・ 日本人は、民主主義・資本主義・自由主義を社会の中立的理念つまり理想形としか考えない傾向があると思います。従って社会の現実が民主主義・資本主義・自由主義になっていないとしても、その状態を簡単に受け入れてしまう傾向が強いように思います。その典型例が公職選挙における低い投票率です。また2大政党支配より1党政党支配が優れているという考えの人が過半数であるという事実です。 私は民主主義・資本主義・自由主義と1党政党支配は矛盾すると考えています。マスコミは「ねじれ国会」と現状を非難しますが、アメリカでは大統領が共和党のときは議会の多数派は民主党が占めるのが当たり前で「ねじれ政治」を基本にしています。韓国もそのようです。 そうすると「アメリカ人の言う民主主義・資本主義・自由主義は、私には偽りにしか聞こえないのですが・・・」と民主主義・資本主義・自由主義を中立的理念・社会の理想形と考える日本人なら誰でも思うでしょうが、アメリカ人に言わせれば「民主主義・資本主義・自由主義を社会の理想形と考えてもらっては困る。民主主義・資本主義・自由主義を世界に実践的に広めるためのやむを得ない手段であって、非難される言われはない。」となるでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%AE%E3%83%BC
banannnaaa
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 結局世界の基準は何もないということでしょうか・・・。 世界は混沌としていますね。 数式のようにきちっと式に収まらないもどかしさを感じてしまいます。

関連するQ&A

  • 華氏911のマイケルムーア監督って

    くだらないことなのですが教えてください。 華氏911のマイケルムーア監督はどうしてあそこまでブッシュ大統領を嫌っているのでしょうか?

  • 華氏911度でのブッシュとイラク戦争

    華氏911度では、ブッシュ大統領は石油利権欲しさに大量殺戮兵器存在の根拠薄弱なイラク戦争をしたと描かれれて説得的だと思いました。 しかし、本当にそうでしょうか。 華氏911度を見たアメリカ人は怒り出すと思うのですが、あまり怒ったという話は聞かないのですが 不思議です何故でしょう。教えてください。

  • イラク戦争。

    2003年に起きたイラク戦争はアメリカと有志連合の勝利に終わりましたが、当時のフセイン体制でのイラクには勝ち目や、有利な講和もなかったのですか? あの時の米国のジュニアのブッシュ大統領が戦争の決断をだした以上、避けられないですよね?石油の利権やフセイン後の大統領の事も考えて。 回答お願いします。

  • あの曲教えてください。

    マイケル・ムーア監督の「華氏911」の中で、イラクに駐留している兵士が聴いている曲を訪ねられ、「ドラウニング・プール」の「屋根は丸焼け」だと答えてましたが、見つけることが出来ません。 この話はあっているのでしょうか?

  • 【アメリカの謎】なぜブッシュ大統領は戦争に走ったの

    【アメリカの謎】なぜブッシュ大統領は戦争に走ったのでしょう? その歴史的事例をアメリカ国内ではどのように分析が終わっているのでしょうか? 本当にブッシュ大統領は石油利権のためにイラク戦争に踏み込んだのでしょうか? ブッシュ大統領は何に駆り立てられて戦争に走ったのか事後分析の結果を教えてください。 小泉純一郎首相とブッシュ大統領の仲の良さからそんな過激派で戦争に踏み込むような性格にブッシュ大統領は見えないのです。 ブッシュ大統領はバカなので軍部にハメられたという話もありますが、結局は石油利権が本命だったのか軍部にまんまとハメられたのが本命だったのでしょうか? 本当の真実の分析はもう終わってますか?

  • なんでイラクでアメリカは嫌われているんですか?

    フセイン元大統領なんてとっても卑劣でイラクを自分の所有物のように扱って恐怖政治をしていた。 というのが、新聞報道から得た私の印象なのですが、 そんなフセインから開放したアメリカは普通なら歓迎されてもいいのでは? とも考えてしまいます。 恐怖政治の度合いが誇張されて報道されているのでしょうか? フセインの所在の情報を賞金の為に売った人がいるくらい 嫌われているんですよね? なぜなんでしょうか? ちなみに石油の利権という問題をいう人が居ますが 戦争を起こして石油の利権を奪う事にコストや国際関係上全くリアルに感じられないので、石油を狙っているからという答え以外でお願いします。

  • アメリカの北朝鮮への先制攻撃の可能性は?

    アメリカはブッシュ政権時、フセイン政権のイラクに対し、アメリカに対する脅威が高まっているとして、イラクに先制攻撃を仕掛けました。北朝鮮の核、ミサイル開発はアメリカが攻撃目標であると、はっきり言っている以上、アメリカの北朝鮮に対する先制攻撃はありうるのでしょうか。一連の北朝鮮の暴走を見る限り、脅威は当時のイラク以上に高まっていると思うのですが。

  • 今のアメリカって?

    人から聞いた話ですが、昨年アメリカが対イラク戦争を始めた前後に、ある放送局のDJが放送中にイラク戦争に批判的な発言をしたら、即刻首になったそうです。 あとで調べたら、その放送局は本社がテキサス州にあり、ブッシュ大統領に多額の献金をしていたそうです。 この事実は映画「華氏911」にも出てきませんでしたが、こういうことは最近のアメリカではよくあることなのでしょうか? もしそうなら、最近のアメリカは自由の国などではなく、かつてのナチスにも近いものを感じてしまうのですが。

  • ブッシュ大統領の大統領選挙投票権操作について

    最近、マイケル・ムーア著『アホでマヌケなアメリカ白人』を購入しました。 私は以前からあまりアメリカが好きではなかったのでアメリカについての興味がありませんでした。しかし、なぜこんな人が大統領になれたのだろう?と近頃疑問に思ったのでこの本を購入してみました。(しかし、この本は主に批判なので余計ブッシュ大統領が嫌いになっただけなのですが) この本の中に、ジョージ・W・ブッシュさん(の周りの人々)は大統領選挙であらゆる手段を使ってアル・ゴアさんの支持者の投票権を剥奪したということが書いてありました。本来ならアル・ゴアさんが選挙で勝利していただろうと書いてあったのです。それは本当なのでしょうか? そんなことできるのでしょうか? どなたか私に小学生にでもわかるような詳しくやさしい説明をしていただけたらありがたく思います。

  • この曲は?

    マイケルムーア監督のマイケル・ムーアの恐るべき真実 アホでマヌケなアメリカ白人 1というDVDを一度だけ見たのですが、その中でニューヨークのツアーみたいなのをやってる時にnew york♪new york♪という歌詞で軽快な曲が聞こえてくるのですが、これはなんという曲でしょうか?