• ベストアンサー

華氏911のマイケルムーア監督って

くだらないことなのですが教えてください。 華氏911のマイケルムーア監督はどうしてあそこまでブッシュ大統領を嫌っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62848
noname#62848
回答No.3

今のアメリカがやっていることが対外、内政面で不当だと感じているようです。 前回大統領選で票の操作が行われたとか、ベトナム徴兵忌避して州兵で内地に居たくせにアメリカの最高司令官であるとか、親の七光りで進学、就職したなど著作に書いてありますが一般常識を持つ人が普通に考えて理不尽な事が許せない性格なのでしょう。 華氏911は華氏451の題名のパロディだと思いますが今のアメリカ社会が70年代くらいの政府陰謀物近未来SFなどでは政府と直結したメディアが民衆を操作してしまう社会における悲劇がテーマですが、それに酷似してきているということも訴えたかったのではと言うのは考えすぎでしょうか。

chocolata
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに理不尽なことですよね。それを映像にして 全米はもとより他国にまで影響を及ぼしているというのは やはり大国アメリカの大統領を扱った映画だからでしょうか?日本ではまずありえないでしょうねぇ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

他の方がしてる回答でほぼ内容はわかったと思います。 次は、chocolataさんが「華氏911」をみてchocolataさんなりの感想や意見を持って見てはどうですか?

chocolata
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぜひ見に行きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.4

はじめまして。 私はまだ「華氏911」は見ていないですが 以前のムーア監督の 「ボウリング・フォー・コロンバイン」 「ザ・ビッグ・ワン」 は見ました。特にブッシュ批判ということよりも現在のアメリカの問題点を風刺しているのだと思います。「ボウリング・・・」では事実、ライフルの銃弾を店舗で販売しないよう行動していますし全米ライフル協会の会長だったチャールトン・ヘストンへもインタビューしヘストンはこの後、会長を辞任しているはずです。マイケル・ムーア監督の考えとしては今のアメリカの大きな問題はブッシュ大統領だという意見なのでしょうね。確かにイラク派遣などは一般ニュース報道を見ても核兵器が発見できていないのですから納得できるものでもないと思います。詳細は「華氏911」を見てみたいと思っています。

chocolata
質問者

お礼

チャールトン・ヘストンがライフル協会会長を辞任したのはニュースで見ました。あれがマイケる・ムーア監督の影響ということは知らなくて(^^ゞ お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10784
noname#10784
回答No.2

彼のコンセプトには「これでいいのか?アメリカ人!」があるのではないでしょうか 前作の「ボーリングフォーコロンバイン」ではアメリカの銃問題テーマ 大会社を風刺した作品など、彼なりの正義感?がそうさせているのではないでしょうか 今回の「華氏911」は言わずと知れたイラク問題もテーマの一つでしょうね アメリカの正義は、他国、世界にとっては正義ではないって事がアメリカ人も気付いてきたのでしょう 何冊か本も読みました 正直かなり偏ってるなぁとは思いましたが、それなりにアメリカの裏側を覗けたようで面白かったです 今回の映画も楽しみです 世界では結構嫌われてるようですね、アメリカって

chocolata
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 嫌われているのに圧倒的な力でそれをねじ伏せてしまうんですよね。 映画楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.1

他のアメリカ白人と違って、客観的にアメリカを見れる能力があるだけでしょう。 アメリカの軍事力を背景にしたやり方は、全世界(日本も含む)から反感を買ってますからね。 しかし、強い奴がルールを決めるというのも自然なことかもしれません。 少なくとも、アメリカに意見するにはアメリカ軍に匹敵する武力がないとできませんからね。 結局どの国もアメリカの暴走を止められないのが現実ですしね。

chocolata
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。「強い奴」についていればある種安全ということもあるのですし・・・・ 日本も暴走の手助けをしているのは事実ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイケルムーア監督はオバマ大統領のときも政治批判し

    マイケルムーア監督はオバマ大統領のときも政治批判していて映画を作ってたけど、オバマ大統領の真逆の正反対の政策をするトランプ大統領にも政治批判していて映画化も決定している。 マイケルムーアってオバマ批判の映画で大儲け出来たから、批判した正反対のトランプ大統領でも批判するっておかしくないですか? 逆も無理ならマイケルムーア監督が理想とする政治って結局なくて何でも批判したいだけのおっさんにしか見えなくなりました。

  • マイケル・ムーア監督のアカデミー受賞スピーチ

    マイケル・ムーア監督がアカデミー賞の受賞スピーチで、痛烈なブッシュ批判をしましたが、このスピーチ内容を原語で載っているサイトを教えてください。 ぜひ、読んでみたいです。

  • タイトル華氏911の意味

    こんばんわsometimespage3です。 今日、話題の問題映画「華氏911」を見てきたの ですが、見終わった後、ふと思いました。 監督マイケル・ムーアはなぜこれをタイトルに選んだ のでしょうか?華氏911というととてつもなく 熱いですから、それを戦争、テロで大切な人を亡くした 人々の怒りとかぶせているのでしょうか?

  • マイケル・ムーアの華氏911の「華氏」って何?

     911は9月11日を意味してるんでしょうが、「華氏」って何でしょうか?

  • マイケル・ムーアの

    マイケル・ムーアのアポなし突撃取材ってどのようなものなのですか?教えてください。お願いします。

  • 華氏911度でのブッシュとイラク戦争

    華氏911度では、ブッシュ大統領は石油利権欲しさに大量殺戮兵器存在の根拠薄弱なイラク戦争をしたと描かれれて説得的だと思いました。 しかし、本当にそうでしょうか。 華氏911度を見たアメリカ人は怒り出すと思うのですが、あまり怒ったという話は聞かないのですが 不思議です何故でしょう。教えてください。

  • マイケルムーアが映画「シッコ」でキューバに入国した件について

    アメリカの医療問題を扱った「シッコ」という映画には、監督のマイケルムーアが医療制度を紹介するためにアメリカの一般人数名を連れてキューバに入国する場面があります。 当時、それがアメリカ政府で問題になったことに対して、監督は「取材で行っているから密入国ではない。違法ではない」というコメントをしていました。「一緒に連れて行った一般人も取材で行っているのだから同様に問題ない」という趣旨の見解もありました。 1)そこでお尋ねしたいのですが、取材目的であればアメリカはキューバ入国を許可し、キューバもアメリカ人の入国を許可するのでしょうか? マイケルムーアが今回使った入国の方法はどのようなものだったのでしょうか? 2)アメリカ政府は、マイケルムーアと同行した一般人に対して結局おとがめ無しだったのでしょうか?この騒動の顛末はどうなったのでしょうか? 3)一般のアメリカ人がキューバに行ってみたいと思った場合、方法(合法的な方法、安全確実な密入国方法?など)はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • あの曲教えてください。

    マイケル・ムーア監督の「華氏911」の中で、イラクに駐留している兵士が聴いている曲を訪ねられ、「ドラウニング・プール」の「屋根は丸焼け」だと答えてましたが、見つけることが出来ません。 この話はあっているのでしょうか?

  • マイケルムーア監督は大丈夫でしょうか?

    彼の映画はかなり過激で、日本でやれば「M監督失踪?」、「M監督謎の事故死?」等で新聞に出てもおかしくないと思うのですが、アメリカではそこまで表現の自由や政権批判する自由が本当に保障されてると言う事なのでしょうか? それとも、世界中からの非難に対し「アメリカはどのような批判的運動や発言をも規制しない自由な国なのですよ」と言う広告塔的役割で、泳がされてるだけなのでしょうか?お教え下さい。

  • Fahrenheit 9/11s の発音

    かつて話題になった映画、「華氏911度」の原題「Fahrenheit 9/11s」ですが、後半をどう発音すればいいのかわかりません。9と11の間にスラッシュ? がはいる理由もわからないので、どなたか教えて下さい。ちなみに出てきたのは週刊ST のマイケル・ムーア監督のインタビュー(古い記事)↓の最後の部分です。 Michael Moore(マイケル・ムーア)映画監督 一般のファンが投票で選ぶ米映画の「ピープルズ・チョイス」賞が9日発表され、ブッシュ政権を痛烈に批判して物議を醸したマイケル・ムーア監督(50)の『華氏911』が「最も好きな映画作品賞」に輝いた。ムーア監督は同日催された授賞式で……。 "We live in a great country and we all love our country very much, and I am so amazed that you did this, the people of America, that you voted for this film." (私たちは素晴らしい国に暮らしていて、みんな、この国をとても愛しているのです。アメリカ国民の皆さん、皆さんがこの映画に投票してくださったのは、たいへんな驚きです) "I love making movies and I'll take this as an invitation to make more Fahrenheit 9/11s." (私は映画作りが大好きです。今回の受賞は、さらなる『華氏911』作りを奨励するものと考えます)

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad Gaming 3-15ACH6 ノートブックを購入してから4か月経ちましたが、最近充電ができなくなりました。
  • 充電中のマークは表示されていますが、0%のまま充電されず、アダプターを抜くと電源が落ちます。
  • コンセントや充電ランプには問題がなく、再起動やリセットを試しましたが症状は改善されません。どうすれば充電できるようになるでしょうか?
回答を見る