• 締切済み

市職員の自動車騒音どうすれば!?

市職員用の駐車場近くに住んでおります。 市職員がマフラー交換した自動車に乗っているようで、非常に迷惑しています。 車を特定し、市に苦情メールを送ると口だけの返答メールでまったく改善されませんでした。(苦情対応職員の記名あり) 市の苦情の受付に対応してこれですから、これ以上どういった手をうてばいいのかわかりません。 県に苦情を言ってもたらい回しにされました。 どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • HD28V
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.6

matup21さんはその駐車場の近くに住んでおられて、ここから先は推測 ですが、市職員が出勤してくる朝か退庁する夜ないし夕の長時間、騒音 を聞かされる状態にあるのかなと推測します。 あるいは、その職員が休日のたびに駐車場で長時間アイドリングして 騒音を撒き散らしているのか。 下の方々が仰るようになかなか難しいのでしょうけども、根本的には 「周辺住民が迷惑に思うような騒音を出す車に乗っている市職員」が おかしいのでしょう。matup21さんが極端に耳の良い方である可能性も 否定できませんけども。 県や警察に市職員の尻拭いをさせるのはちょっと違うかなと思います。 というか、この手の問題は組織を経由すると逆に効果が薄いような気がします。 おそらく最も効果があるのは、その市職員に直接言うことでしょう。 先に述べた推測のような状況にあるのであれば、matup21さんは朝なり 夕なり休日なり、多少は時間を取れる環境にあるのではないかと思い ます。待ち構えて、その職員に直接言いましょう。「この近くの住民で す。大変申し訳ないけど、実は大変な騒音に感じているので止めてほし い」と。まともな公務員であればハイスイマセンという事になるんじゃ ないかと思いますが、話に応じないようであれば「ここ○○市職員の駐 車場ですよね?人事課に通報しないといけないかな…?」と言ってみて はどうでしょう(既に通報していても)。 「他にもたくさん迷惑に思ってる人がいるみたいで…止めてくれない と…自治会で署名を集めて市に提出しようかなとも思ってまして…」 とか言われると市職員としては脅威かもしれませんね。怨まれるかも しれませんけども。

  • kopiluwak
  • ベストアンサー率30% (103/334)
回答No.5

民で出来る事は民に という規制緩和の負の面です 以前はマフラーの排気音の大きさというのは役所で役人が杓子定規にきっちり測って「適格」「不適格」を判定していました がその判定が規制緩和によって役所から民間へと委譲されました その民間団体はパーツ製造業者で構成される団体 規制値を上回るような爆発音は当然規制しますが測定器を上回らない音にはいろいろ味付けをし個性を出して新製品を売り出すわけで・・・ 「ドッカーン」「バリバリバリバリ」というマフラーは整備不良になりますが「ドロドロドロドロ」ってな低音は「適格品」とされているので警察でも手は出せない こんな一面もあるってことで

noname#58745
noname#58745
回答No.4

どのくらいうるさいんでしょうか。 「うるささ」の感じ方は人それぞれです。保安基準内の騒音でしたら、仮に社外マフラーに交換していてもれっきとした適法行為ですから、それ以上どうしようもないでしょう。 また、市職員の、と強調されていますが、市職員住宅の駐車場なのでしょうか。 そもそも個人所有の自動車であれば、どう改造しようが市の関知するところではありません。違法行為があれば、普通の市民として規制を受けて整備不良があればキップを切ってもらえばいいだけです。 市役所に通報というのは何か違う気がしますが、どうでしょう? 一般の会社員が乗っている車がうるさいからといって、いちいち勤務先に連絡しますか? 素直に警察に通報するのがよろしいかと思いますが。

  • Vaga-_-
  • ベストアンサー率27% (111/405)
回答No.3

ANo.2です。 警察署に電話して対応が悪かったり遅かったらうるさかったその時に110番でいいんじゃないでしょうか。 すぐ来ますよ。

  • Vaga-_-
  • ベストアンサー率27% (111/405)
回答No.2

警察に通報するのも手ですね。 合法のマフラーなのか違法なマフラーなのか分かりませんが、騒音で困ってるという苦情があれば警察が車を見ると思います。 その際整備不良等の違反があれば警察も何らかの対応をすると思いますよ。 警察に通報した事も役所に伝えてみてください。

  • suu-
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.1

いまや、こういうことならマスコミを使うのも手だと思います。 世間体には敏感だろうから、すぐに改善されるんじゃないかなぁー。

関連するQ&A

  • 市役所職員の態度の悪さについて。

    さきほど住民票が必要で市役所に行ってきたのですが、その時の職員の態度に首を傾げてしまいました。 私が住民票を頂きたいのですがと訊ねたところ、市民課の受付の職員が、『それはあっちで』と方向を指でさして示すのです。 私が『あちらに行けば良いのですか』と確認すると、今度は受付の方の後方にいた職員が、『それはあっち行けばいいんだよ!』と不機嫌そうに言います。 私が指示された窓口へ行き、住民票を発行してほしいのですが、と言ったところ、今度はそこの受付の方がどぎまぎしています。五十歳くらいの男性の方です。おそらく準職員なのでしょうが、その方から渡された用紙に記入したのですが、結局その用紙は違う用紙だったのです。 私は職員を見渡してみたのですが、平均年齢は四十を超えているようでした。若い方が見当たらないのです。 あまりに無愛想な職員さまが多くて大変不愉快な思いをいたしました。 大阪府堺市南区役所です。 そこで、このような態度が全国区で一般的なものなのか、あるは堺市南区役所だけが職員さまの態度が特別悪いのかを知りたくて、皆さまにお聞きしたいのです。私たちは市民であるのに、その市民である私たちが支払った税金で生活している市役所の職員さまの態度が悪いことが不思議で仕方ありません。 皆さまの『役所で経験したびっくりな対応』を教えて下さいませ。 それをお聞きして、市役所の職員さまの態度が全国区で悪いのなら、『ああ、デフォルトだったのか』と納得できます。 もしも大阪府堺市南区役所の職員さまだけが特別態度が悪いのならば、橋本知事へメールを送りたいと考えております。 たくさんの皆さまの経験談をお聞かせ下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 市職員はなぜ「ペア」になって移動するのか?

    自宅の近くに県道と国道があります。そこで、市の公用車(軽自動車)が走っているのをよく見かけます。 市職員が業務のために移動されているのだと思いますが、運転席と助手席の計2名が乗っていること多いです。もちろん、1名ということもあります。一方、3名以上は少ないような気がしています。 そこで素朴な疑問ですが、なぜ2名単位の行動が多いのでしょうか。 私が考えてみたのは、 (1)2名いないと業務ができない (1)1名で遂行できる業務だが、緊急対応要員として同行する (2)要件先に駐車場がないことがある。そのときは1名が車内で待機して駐車違反を避ける (3)サボらないように相互監視をさせる 実際はどうなのでしょうか。

  • 市役所職員の倫理的不信感!苦情の場はないの?

    市役所職員の倫理的不信感!苦情の場はないの? 市役所職員の対応がどうも倫理的にもおかしく不快感を受ける。 役所内にこのような相談を受け付ける場所はないのでしょうか? 宜しく願います。

  • 市役所職員の対応

    先日、市の広報誌に掲載されていた親子イベントに応募しました。実は、我が家は母子家庭で、母親である私の姓と娘の姓は、同居していながらも別々なのです。そのことで、市のイベント担当職員から電話がありました。「親子イベントなので親子でなければ困る。姓が違うが本当に親子なのか?」と、いう内容でした。(電話で対応したのは私の母です)母はその職員の話し方に大変腹立たしい思いをしたそうです。イベントに応募したのは書面だったので、不明点を電話で確認されるのはよしとして、仮にも市民の税金で給料をもらっている公務員なら、市民の立場に立った物の言い方があるのではないでしょうか?前々から市役所職員の冷たい対応に疑問を抱いていました。このような苦情は何処に言えばよいのでしょう?長々とすいません・・・が、高い税金払って冷たくあしらわれるなんて我慢できません!!!教えて下さい!

  • ハローワークの職員の態度があまりに悪く困っています

    ハローワークの職員の態度があまりに悪く、 苦情を出したことが他の職員に知れ渡ってしまったため、 来所しづらくなってこまっています。 求職中のものですが、 ハローワークに苦情を出したことにより来所しづらくなって困っています。 経緯としては、 職員(長谷◯:多分50代のおじさん)に求人の相談・応募をお願いをしたのですが、 運悪く、その応募先が東京に転勤することになるとのことだったので、 家庭の事情により、地元から離れられないため応募を断ろうとしたのですが、 職員(長谷◯)が、"一番に行きたい会社なんじゃないの"、"東京に転勤だからなんでことわるの"といわれ、 高圧的な態度をとり、無理やりにでも応募させようとしたため、ケンカのようになってしまいました。 断る理由に関しても、すぐに家庭の事情があると説明をしたのですが、 職員(長谷◯)も引くに引けなかったのか、私はわるくないと言わんばかりの対応を取られました。 この職員に関しては、高圧的な態度がこれで二度目になるため、 仕方なく、職員の上司に苦情を出させて頂きましたが、 改善をする気があるようには見えず、他の職員のいるところで苦情を出してしまったため、 他の職員に知れ渡り、来所しづらくなってしまいました。 私としては、やはり田舎なので他のハローワークに通うにしても、 交通費などもかかるため最寄りのハローワークを使いたいのですが、 職員(長谷◯)がいるハローワークを使うのは気分が悪いですし、 小さいハローワークなのでやはり周りの目が気になって来所しづらいです。 この場合、ハローワーク以外に苦情・改善を求めるところはあるのでしょうか? もしくは、私が折れて職員(長谷◯)がいるハローワーク以外のところをつかうしかないのでしょうか?(私としては釈然としませんが...) こういう場合はどのように対応すればよいのでしょうか?

  • エンジンかけっぱなしのトラックや自動車の対策は?

    エンジンかけっぱなしのトラックや自動車の対策は? 自宅の隣にコンビニができて、その駐車場にエンジンかけっぱなしのトラックや自動車がよく停車していて、うるさいです。 うるさくて我慢できないとき、お店の人に苦情を言うと運転手に注意するなど対応してくれますが、駐車する車は不特定多数なので、また別のトラックや自動車がエンジンかけっぱなしで停車して、らちがあかないです。 何かいい対策方法はないでしょうか?あれば、その対策方法をお店の人に実践してもらおうかと思います。アドバイスお願いいたします。

  • 公務員試験(盛岡市職員採用試験)での騒音について

    昨年公務員試験(盛岡市職員採用試験)を受験したのですが、試験会場の中学校の教室の真隣に中学校の武道場があり、夏で窓が開けっ放しだったこともあり剣道の叫び声と足音、竹刀の音が響きわたっていて試験に集中出来る環境ではありませんでした。 剣道の声をきいたのは初めてでしたが、あまりのうるささに驚いてしまいました。昨年は不合格だったので今年も受験する予定なのですが、今年も剣道の声が響くなかでは集中出来る自信がありません。市役所は教養試験のみであり判断推理などでは集中力が大事になってくると思うのですが… 市の職員採用担当に改善を求めたところ、試験会場の中学校はこちらからお願いして利用させてもらっている立場であるので当日の中学生の立ち入りや部活動を禁止することは出来ないとのことで、なにも改善してくれないようです。 部活の声が響く教室というのは試験会場として適切ではないと思います。お願いして利用させてもらっている立場であると言うことは受験生にとっては関係ないことだし、試験を実施する以上静かな試験環境を整えることは運営側の義務だと思います。大学受験や国家公務員の試験では、試験会場への受験生以外の立ち入りは禁止されていますし、今年のセンター試験では岩手大学会場で暖房の騒音があり再試験を行ったようです。なので人生がかかっている公務員試験がこのようにいいかげんに運営されていることが納得いきません。 どうしたら市に試験の騒音改善を求めることが出来るでしょうか? 市の担当者は、「二つの会場で点数のばらつきがなかったので部活の音があっても問題はないと考えている。一人や二人から苦情があっても対応することは出来ない。 」の一点張りで話を聞いてくれないです。こちらはただ騒音なしで試験が受けたいだけで、試験時間中の中学生の立ち入りを禁止するか、他の教室の隣に武道場などがない学校に変更してもらいたいだけなのに、なにも動いてくれないなんて。公務員の仕事のいいかげんさに腹が立ちます。

  • 図書館の職員がうるさいせいなのに

    みどり市立大間々図書館についてです。 この図書館では、切り抜きなどを防止するために新聞を閲覧する場所が決められています(カウンターから見える席)。 それはいいのですが、問題はカウンターの職員がうっさいのです。 まず、職員同士の仕事と関係ない話でおしゃべりしててうるさい。 第二に、業務上必要な話でも声が無駄に大きくてうるさい。 第三に、職員と利用者の仕事と関係ない世間話がうるさい。 特におっさんの職員がうるさい。 以前にこの件について苦情を入れたのですが、改善されません。 なので決められた場所以外のところで新聞を読みました。 そうしたら「決められた場所で読め」と注意されました。仕方なく決められた場所に移りました。 後日、他の人が決められた場所以外で新聞を読んでいたのですが、この人は注意されませんでした。職員はその人の目の前を通っていたので気が付かなかったということはあり得ません。 私の質問は以下の4点です。 1.これは差別か? 2.(差別だとして)利用者を差別してよいのか? 3.そもそもの原因は職員がうっさいことで、苦情を入れても改善しないのに「決められた場所で読め」などと注意する権利はあるのか? 4.今後注意されたら従わなくてもよい? 以上です。よろしくお願いします。

  • 自動車取り締まり

    現在大学生になるものです 普段自転車通学をしています (車の免許はもっております) さて大学から全学生へのメールで学内では許可証なしの駐車 (バイクは除く)は禁止で また他の商業施設等の無断駐車はみつけしだい停学にしますとメールがきました そこでふと思ったのですが どうやって人物を特定するのかということです 大学の駐車場ならすぐわかりますが 商業施設の無断駐車って一体どのように大学は特定するのでしょうか? 商業施設からの苦情で大学が調査…監視カメラ又ナンバー→ 服装で学生を特定をするのでしょうか?

  • 自動車のマフラーの音について、意見を聞かせてください。

    近年、自動車のマフラー(消音機)の改造(交換)が多く見受けられ、CM等でも当たり前のように扱われています。 私自身、自動車用品店で働いていますが、来店する客の中には誰が聞いても『うるさい!』と叫びたくなるような車に乗ってくる人もいます。 通常一般的な用品店で扱われるマフラーは車検対応(通るかどうかは別)と書かれた証明書が付きますが、実際にその音を聞いてみると非常に不快なものを感じます。 問題は、ただ通過するだけならともかく、駐車場や路上駐車で長時間エンジンをかけっぱなしにしているとき、近隣住民の方々に迷惑がかかるということです。 実際、新車時から付いている純正のマフラーでも、場所や時間帯によっては非常に不快に感じることがあります。 特に夜間、低周波の腹に響くような音の場合、無意識に不安な感情が起きること多く、成長期の子供にとっても良くない影響を与えます。 私が住んでいる所はいわゆる地方で、交通量もさほど多くなく、ごく一般的な町ですが、こういった車が集まるような場所の近所にお住まいの方、また、改造マフラーを取り付けた車両に乗っている方の率直な意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう