• ベストアンサー

古い薪(マキ)をどうしよう

田舎の家に雑木を割った薪がたくさんあります。 昔、お風呂を沸かす目的で作ったものなんですがガス風呂に改修してしまったので使い道がありません。 バーベキューには炭と違って煙が出るので使えないし、陶芸家には雑木は温度管理が難しいからと断られました。 今時なのでマキストーブなどは近所迷惑だし、困っています。 ゴミに出そうにも、おそらくトラック3台分くらいありますので現実的ではないし、できれば有効利用したいという思いがあります。 何か良い方法はないでしょうか。

  • KGS
  • お礼率97% (2060/2120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0123555
  • ベストアンサー率41% (47/112)
回答No.4

 >雑木を割った薪がたくさんあります。  ・長野県小布施町で「薪を譲ってください(1)」という方が居るみたいですよ。 (1)http://www.town.obuse.nagano.jp/seikatujyouhou/kurasinojyouhou/gomi.recycle/recycle/recycle.html  お住まいの場所は不明ですが、銭湯では薪を使用してるところがあるようですし、広報誌などで譲りますとの掲載やオークション参加はどうでしょうか。また、非常用に備蓄等で自治体で何か相談できればいいですけどね。ご参考まで。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 URLを拝見して地元のリサイクル会社と交渉してみることにしました。 近所中同じ状況なので、なんとか突破口になればと期待しています。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#58692
noname#58692
回答No.3

ならばヤフオクで 引き取りの方限定、無料で出品してみてはいかがでしょう。 最近は薪ストーブブームでけっこう薪不足のようで、 都会に近い人たちにとっては羨ましい限りです。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 薪を欲しがる人はいそうですね。 あとは引き取ってくれる人を募集する方法を考えてみます。

noname#64123
noname#64123
回答No.2

田舎なら、お祭り等で焚き木をかがり火みたいにされませんか? 年末とか。 そんな事に利用してもらえば如何でしょうか?

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながらそういう祭り自体がないもので・・・ それに、この問題は近所中みんな同じことで悩んでいるものですから、もう少しずつでも捨てるしかないのかと思っています。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

バーベキューでも薪は使いますよ。 バーベキューというよりは焚火かな? キャンプ場などに連絡してみたらどうでしょう。 一束500円で売っているくらいですから。 欲しがるんじゃないでしょうか。 薪ストーブも、田舎に行けば人気です。 北海道などでは石油価格高騰のために薪ストーブがもの凄く売れたそうです。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の仕方が悪かったのですが、高齢者ばかりの集落で運搬方法が一番の問題なのです。 取りに来てくれるならタダでもいいのですが・・・

関連するQ&A

  • 炭の焼き方

    カラマツの切り捨て間伐で 材木がたくさん余っています。 炭を焼いて、バーベキューコンロの炭として使おうかと考えています。 しかし、炭を焼いた経験はありません。 どのようにしたら良い炭を焼けるか教えてください。 話は飛びますが、ほかにカラマツ材の使い道があったら教えてください。 なお、薪として使う用途はありません。

  • 妊娠初期のバーベキューの煙

    バーベキューに行った次の日に 妊娠していることがわかりました。 待ちにまっていたのでとてもうれしいのですが 薪や炭の煙を大量に吸ったので ダイオキシン?!等々で子供に影響があるのでは?と 心配です。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

  • 囲炉裏の安全で確実な火おこし

    我が家では、和室に囲炉裏を設置してますが、火をおこす時に結構苦労します。 うまく消し炭があれば良いのですが、急な来客や囲炉裏の使用を始める時ですが・・・ガスバーナーで着火しようとしても備長炭はなかなか火付きが悪く、他の炭でははじけたり煙・火の粉が出たりします。 庭のバーベキューコンロでは、新聞紙や松ぼっくりを利用したり、枯れ草や稲わらをくべてから薪や炭に点火して利用したり、七輪で炭(ホームセンターで買った安物)に火おこしをしてから本格的な薪等に切り替えてます。 このように、屋内(約、和室7.5畳)の囲炉裏に安全確実な火おこしのアイデア・アドバイスが頂けたら誠に幸甚です。 現状の対処・工夫(備長炭へのつなぎ) ◇割り箸・かまぼこ板を保存しておき、火お越しに利用。 ◇楢炭や竹炭の細切れをストックし利用 ◇着火材(商品名:チャッカー、チャコール)は未利用

  • 煙の匂いが心地よく感じるのは・・・

    工場やトラックの排気ガス、田舎の干草を燃やした煙など 有害と思われる煙が心地よく落ち着きを感じる事があります。 みなさんはそういう経験はありませんでしょうか。 自分は未成年なのですが煙を心地よく感じるのは異常でしょうか。

  • 七輪を買ったのですが炭の香りがイマイチしない。。

    念願だった「炭火焼き」デビューを果たしました。 買ってきたのはバーベキュー用の卓上グリルと備長炭です。 ガスバーナーを使って着火し、30分ほど経って火が回ってから焼肉を楽しみました。 火力も程よく、お肉も野菜も美味しく焼けたのですが、肝心の「炭火の香り」が感じられませんでした。 煙は十分にもくもくしていましたが・・・いわゆる炭火やきとりをお店で食べる時の様なふわっと鼻腔に抜ける炭の香りがなかったのです。 何が原因でしょうか? 何かコツがあれば教えてください。キャンプ経験等のない超初心者です。

  • 電気炊飯器が一般化する前、どうやって飯を炊いた?

    電気炊飯器は昭和30年代に一般家電製品化されたそうですが、 それ以前はどうやって飯を炊いていたのでしょうか? 「そんなもん、鍋や釜を使って炊いていたに決まってるだろ!  いまどきの若い物は電気が無いと何にもできないんだなあ。  呆れるわ」 というお答えが来そうですが、電気炊飯器がなくとも、鍋や釜で飯が炊けることくらい、知っています。 キャンプの際は飯盒で飯を炊いた経験もあります。 昭和30年以前でも、田舎だったり、一軒家なら、各家庭にかまどや炊事場があったでしょうから、そこで飯炊きをすることは容易だったと思います。またそのような一軒家のかまどや炊事場ならば、炭や薪など、電気やガスと比較して火加減のコントロールが難しい燃料を扱うことも容易だったでしょう。 しかし、都市部、特に都心や県庁所在地の駅前の住宅商業地域のような住宅密集地では、各家庭がみな炭や薪、かまどや七輪を使える状態ではなかったでしょう。当然、電気での炊事(電気がまやIH器具)やガスの供給もなかった事でしょう。 そういうところに住んでいる人はどうやって三度三度の飯(飯に限らず、炊事全般)を炊いていたのでしょうか? 炊かずに外食に頼っていたのでしょうか? 昭和初期の都市部での生活をご存知のかた、ご回答お願いします。

  • 通常より低温稼働する有機物系ゴミの処理炉について

    炭を焼くときのように と、言う表現で正しいのでしょうか、 恐らく酸素がキーになっているのだと思うのですが 空気の供給を制限して 稼働温度を300℃前後に制限した ゴミ処理炉の有用性と その排ガスをほぼ無処理で 大気に流した場合の問題点について 御伺いしたく思います また、 その挙げられる問題を解消する方法も 会わせてお伺いできれば幸いです。 どうぞ宜しく御願いします。

  • 入浴剤を使うと風呂釜が壊れやすくなるのは本当?

    この手の事には、全くの素人です。どうか宜しくお願いします。 地方の山あいに住む知人宅で、風呂釜の修理をしました。その家は、灯油でお風呂を沸かしています。お風呂のお湯が沸けば、廊下の給湯操作パネルがピッピッピッピッと電子音でお知らせしてくれ、浴室内浴槽の壁にも操作パネルが付いていて、保温や追い焚き、お湯の温度設定等が出来ます。 まぁごく普通の、今どきのお風呂と言えるでしょう。 どこででもよく見かける、大手メーカーの物が付いています。 上下水道は通っていません。水は地下水をモーターで汲み上げているそうです。他の情報としては、浄化槽が付いていると言っていました。設備にお詳しい方ならば、田舎のこんな風な家なんだなと、設備のイメージがしやすくなるかも知れません。 お風呂の修理屋さんが来た時に、その方が言っていたそうです。 「入浴剤を使うのは良く無い。風呂釜が壊れやすくなる。」...と。 この事は知人の周囲の人も知っていて、「だからうちは決して入浴剤は使わない」と言っている人もいるそうです。 これから寒くなりますので、例年通り私は入浴剤を使うつもりでいました。でも、この知人の話を聞いたら、入浴剤を使うのが怖くなりました。 (一) 本当に入浴剤はお風呂が故障しすくなるのですか? (二) 発泡タイプの入浴剤などもありますが、風呂釜故障の原因として与えるダメージは、入浴剤の成分によるのでしょうか? (三) 入浴剤を使い続けた時、灯油式とガス式での風呂釜に与える影響に、それぞれ違いはあるのでしょうか? (私の家は都市ガスなので、お湯はガスで沸かしています。ガス式の風呂釜ならば影響は無いと言う様なことでも分かればいいのですが。) ※入浴剤を製造・販売をなさっていらっしゃる方がお読みになられたら、お気を悪くされることと存じます。スミマセン。

  • お風呂のお湯の温度を保つには。。

    こんにちは。カテゴリーが違うかもしれませんが質問させてください。 風呂を沸かした時って、湯船の上の部分は相当熱くなり、底の方は水みたいになりますよね。私の家は普通にガスで炊くだけなので、今時の?温度を保っておく装置が無いです。 そこで好奇心からの質問なんですが、なるべく炊いた後に温度を高めに保つためには、そのままの状態(上が熱くて下が水状態)で放置が良いのか、それともかき回して湯船全体の湯温を同じにしたほうが良いのか、どちらでしょうか。 まぁ、どちらも大差ないかもしれませんが、それでも少しでも熱さを保ってくれるほうが助かります(^^;)。 熱量?か何か、物理の法則で分かるかもしれない、と思い、質問いたしました。 興味半分もありますので、予想や想像でも構わないです。 よろしくお願いします!

  • 洗濯物ににおいがつく!

    数ヶ月前から、近所の複数のお宅でゴミを燃やしているようで、たびたび洗濯物がきな臭いというか、焚き火のにおいで臭くなって困っています。 市役所に連絡し、注意してもらったのですがやめません。市役所としても、これ以上の対応はできないようです。 しかも今日は、ほかの家の煙突からでた煙のせいで、久しぶりの晴れなのに、洗濯物ににおいがつきそうになりました。たまたますぐに気づいて取り込んだので、においはほとんどつきませんでしたけど。 市役所に連絡すると、「家の中から出ている煙突は、お風呂だと思う。お風呂の薪を燃やすことは、法律で認められているので、やめさせることはできない」と言われました。 でも、ウチは、洗濯物に激臭がついてしまってとても迷惑してるんです! そのにおいは強烈で、ファブリーズ等でも消えず、もう一度洗い直すしかないんです。 今まで何度、せっかく洗ったものを、取り込んですぐ洗濯機に放り込んだことか。 特に今日なんか、梅雨の晴れ間で、やっと外に干せたのににおいがつくと大迷惑です。しかも明日からまたしばらく雨の予報なので、洗い直しても乾かないかもしれません。 とにかくとても迷惑なんです。 いい解決法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう