• ベストアンサー

自己顕示欲の強い友人

deth_awaseの回答

回答No.1

私の場合ですが友達に対して 「最近、私も正直我慢できなくなってきました」 っていう気持ちになった時点でその友人とは距離 を置くようにします。 そういう人は変わりませんよ。変えさせようと思って話し合っても 喧嘩になるだけですから。 その人以外の友達と付き合えば良いんじゃないでしょうか?

col_roy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。年々友人のそういう傾向は強くなってきていますし、 もうさほど若くもないので確かに変わることはできないかと思います。 又、変えようと思っても喧嘩になるというのもその通りだと思います。 実際、最近我慢できずに怒ってしまい、 その後ちょっとした言い合いになってしまいました。 やはり距離を置くのが一番ですかね。 ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 自己顕示欲の強い彼を変えたい・・・

    初めて質問させていただきます。 彼の自己顕示欲が、人一倍強いような気がして悩んでいます。二人でいるときはとても優しく紳士的で、話していて退屈に思う事もなく、前にも聞いた自慢話がちょっと多いかな?という位で、そんなに気にはなりません。誠実で浮気もなく、大事にされているなと感じます。それは幸せな事だと思っています。 ただ、彼と私の共通の友人何人かでいる時・・・。たまに気になる発言や行動があります。具体的には、 1.自分の学歴や稼ぎ・貯金をさりげなく自慢し、この中で何番目(または一番上)という話をする 2.自分の人脈(有名人と喋ったとか知り合いとか)をいろんな人に何度も話す 3.特定人物のことをコキ下ろし、それを延々とネタにする こんな感じです。正直、1が一番嫌です。私が多少、学歴にコンプレックスを感じているためかもしれません。それを話した事はありますが、彼は女性に高学歴・高収入を求めないのであまり気にしていないようです。 彼の自慢話が出た時は、適当に流したり、他の話題を振ったりします。何となく場の空気が白けたりする事もあります。でも他の友達が「へえ~、すごいね」とか、話に乗るという事もあり、本人は空気の変化にはまったく気がついていないようです。 このような時、私は彼女としてとても恥ずかしく思います。彼には悪いですが、本当に素敵な男性は、自分がいくら優れていても無闇に自慢しないのでは・・・と感じてしまいます。 自分から言わなくても魅力とは内面から滲み出るものではないかと・・・。 彼は人から注目されたい、尊敬されたいという気持ちが人一倍強いのだと思います。自己顕示欲とは、本当は自分に自信がないから出てしまうものだと聞いたこともあります。自分を変えたい、という気持ちもあるようですが、友人の忠告は認めながらもあまり聞き入れません。 前置きが長くなってしまい、申し訳ありません。 今回の質問は「こんな彼を少しずつでも変える方法を教えて下さい」という内容です。 彼は女性から上から目線でものを指摘されるのが嫌いなので、私が不満をぶつける事が出来ません。(お願いごととかは聞いてくれるのですが・・・) また、彼の目上の方に相談して言ってもらうというのも考えましたが、万が一、私が相談した事がばれた場合、プライドが傷つきそうで。 「あなたの○○はすごいし、尊敬しているけど、わざわざ言わなくても私はわかってるよ」 ↑この言い方で伝わるでしょうか・・・?無い知恵を絞って考え出した言葉です。余計に変な自信を付けてしまわないか心配です。 我ながら嫌な女だと思います。でも本音を言うと、私の印象を悪くする事なく、彼のプライドも傷つける事なく、彼の言動を直したいと思っています。この点以外は、私には勿体無いほど出来た彼だと思っていますので・・・。 長々と書いてしまって、ごめんなさい。ここまで読んでくださってありがとうございます。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自己顕示欲?自己憐憫?が強い友人。

    自己顕示欲?自己憐憫?が強い友人。 小学生の頃から仲の良い友人について困っています。 この友人は昔から、自分がいかに不幸で可哀想かを強調して何でも話す傾向にあったんですが、小中学生くらいの頃は良かったものの、だんだん大人(お互い20代前半)になるにつれて私もどう対処したらいいか分からなくなってきました。 例えば、(1)「久し振りに実家に帰ってきたら、何がどこに収納してあるのか分からなくて本当に辛い」、(2)「彼氏がいるのに浮気してしまって罪悪感で本当に泣きそう」、(3)「仕事しなくちゃいけないけど何もしてなくて、毎日寝てばっかり。自己嫌悪で辛い」等です。 私は(1)「家族に聞けばいいだけじゃないの?」、(2)「それは自分がしたんだから仕方ないんじゃないの?」、(3)「就職活動した方がいいんじゃないの?」とそれぞれ思っているんですが… 例えば(3)のやり取りをすると、「でも何からしたらいいのかも履歴書の書き方も分からなくて辛い」と言うので、「本屋に行ったら就職活動に役立つマニュアル本もあるし、例えば○○のサイトを見てどんどんエントリーしていけば大丈夫だよ。」と具体的なアドバイスをするんですが、「でも…」と言って滅茶苦茶な言い訳を持ってきて出来ない理由を作り、最終的に「あ~私本当に辛い」「もう泣きそう」という感じの流れになります。 「それは辛いね」等の共感だけをすると「こんなに悩んでるのに真剣に聞いてくれない」という反応を示すし、反対に「○○すればいいんじゃない」等のアドバイスをすると「なんか冷たいね」という反応を示すし、また最近はそのような内容の電話かメールが毎日きて、電話になると毎回3時間以上は電話を切れません(最長8時間)。 他の面ではその友人のことは好きだし、気持ちも分からなくはないんですが、中学生の頃のように何から何まで日々の出来事を友達同士で延々と話したり、お互いに不幸自慢をするような感覚が抜けていないようで、最近それに付き合うのがとても苦痛になり、毎回どう反応したらいいか分からなくなってきました。 縁を切るとか連絡を無視するということは考えていません。このような話をされた時、どう対処すればいいか何かアドバイスを下さい。

  • 自己顕示欲が強い人への対処について。

    職場に自己顕示欲がかなり強い人がいます。 少人数の職場なのでほぼ顔を合わせ会話をするのですが、 個人的に対応が難しいときがあります。 例えば、まず自分の話しかしません。 自分自身の話以外だと、自分の家族や先輩・後輩・友人の話です。 ご家族はともかく、中学・高校の先輩や後輩、友人については、 私は全く知らないですし、今後も会うこともないでしょうから、正直相槌を打つのに困ります。○○で働いている友人がいて、とか、XXが得意な先輩がいた、とかそういう軽い話なら良いのですが、その人の性格や友人関係にまでひたすら話が続きます。 その人を知らないので「そっかぁ」「すごいねー」「そういう人なんだねぇ」と軽く返していますが、 「いやーでもあの人はねぇ...」「あの人は実は...」という感じで、 私はその人のこういうところまで知ってるんだよ、というようなことを次々と話してくれます。 知らない人なので、正直「・・・」という状態です。 私が話し始めると一応聞いてはくれますが、 すぐに自分の話に持っていく、または、自分が知らない話だと相槌が薄く話題を変えるという感じです。 こういう人なんだ、と思って付き合っていますが、 正直言ってかなりストレスが溜まります。 10代20代ならまだ良いのですが、30代半ばの方なので余計に... こういう方って、自分をとにかく知ってほしいという心理があるんだと思うのですが、 何か良い対処法はないでしょうか。

  • 自己顕示欲の強い男性・・・?

    最近友人がお付き合いを始めた男性のことで悩んでいます。私もここまでのタイプの人は初めて聞いたので、ろくなアドバイスができず・・・ご意見頂けたらと思います。 一緒にいると「自分が大好きで結局私には興味が無いんじゃないか・・・?」と違和感を感じるようになった。彼から好意は伝わるが、彼女は結婚を考えてお付き合いをしていきたい為、自分が大好きでなんだか向き合ってくれてる感じが伝わらない・・・こんな違和感を持ったままこのまま彼とお付き合いして大丈夫かな・・・?と不安になっている。ネットで彼の特徴に当てはまる物を調べていると、「自己顕示欲が強い」という特徴に当てはまった。 細かいですが、下記のような行動が見られるようです。 ・「俺は~」と自分主体の話が多い。私の話をしても「俺の場合は~」と話を持ってかれてしまう。私への質問がほとんど無い。 ・風邪引いた、頭が痛いなど具合悪いアピールが多い。しかし彼女がある日待ち合わせ前に病院へ行ったことを話すと、「どうしたの?」など質問は無く、スルーで何も聞いてこなかった。 ・自分の昔の写真や、1人でカラオケに行った時の録音などを頼んでも無いのに見せてきたり、突然LINEで送ってきたりする。 ・「この服いくらだと思う?」「この服俺に合わせて作られたみたいでしょ?」と自分の服の自慢が多い ・出かけた先で彼女が撮った彼1人の写真や、食べた食事などをこまめにインスタにアップする。一緒にデートしてる間も常に何かアップしている。 ・LINEで行ってみたい場所を送ってくるのでそれに対してコメントし、彼女も行きたいところを送り返すと、送った内容は無視で別の話題が始まる。 ・彼は暖房を付けずいつでもパンツ1枚で部屋にいるらしいのですが、彼女は寒くて「寒いー」と言っても、気にしてくれなかった。 彼女への質問や自分の話をした後の君はどう思う?という振りが無く、彼の独壇場らしいのです・・・私には興味が無いんだな、と落ち込むけれど、会いたがったり会うと甘えてきたり、好意は伝わるそうです。 旦那さんや彼氏さんが似たような方、いらっしゃいますか? こんな彼と幸せなお付き合い、結婚は考えられるでしょうか。教えて下さい。

  • 自己顕示欲の強い友人

    20代女です。 付き合いの長い友人が2人おり、よく3人で出かけますし、親友と言っていい関係だと思います。 基本的に一緒にいると楽しいのですが、 最近、そのうちの一人(以下Aとします。)とどう接したら良いか悩んでいます。 彼女は負けず嫌いというか、自己顕示欲が強い所がありまして。 女性によくある事ですが、 例えば、私がコートを買った時、 次に会うと、Aは新しい財布を買っていて それに対して、可愛いね♪と誉めた所、〇円ぐらいだったの♪と私が買ったコートの値段と同じ金額を言ってきたり。 (本当の金額は違っている;) その他小さい事が多々ありますが… 私がする事に対して、勝手に対抗意識を燃やしているというか… でもAからしたら、私が自慢している、と勘違いしていると思うのです。 ちなみにもう一人の友達Bに対してAは上のような態度は取りません。 なるべく服の値段を聞かれてもごまかしたり、Aを刺激するような言葉は言わないように気をつけてますが、 それでも、何気ない一言にも敏感に反応されたりして困るというか、イライラしてしまいます。 (先日、口にヘルペスができてさーと、Bにポロっと言ったら、Aに、私は今口内炎ができて大変なのと言われました。口内炎が痛いのはわかりますが…。) 上記のような事にイライラしてしまうという事は 自分も、十分、自己顕示欲の強い嫌な奴だと思います。 しかし、せっかく会うのだから、もっと平和にというか、双方が気持ち良く過ごしたいのです。 Bも困るでしょうし。 彼女とどう接したら、彼女は私に対抗心を抱かなくなるでしょうか? 他人を変えるのは難しいので、自分が気にしないようにするしかないのでしょうか… どうか、今後の接し方について、アドバイスをお願い致します。 ちなみに、上のような態度のAですが、 たまに、羨ましいと言ってきたり、お母さんみたいだと言って甘えてきたりします;

  • 自己顕示欲とは何か?

    自己顕示欲の「正体」とは何か?

  • 自己顕示欲が強いです。

    自己顕示欲が強いです。 自分をわざわざおおげさにみせつけたり、嘘を言って自分はすごい人間だと思わせたり。。 もう制御できないです。 なぜこういうことをしてしまうのか考えてみたらやっぱり友達も彼女もいないしわかってもらいたいという気持ちが強いからだと思ったりします。 どうすれば治ることができますか??

  • 自己顕示欲が強いのでしょうか??

    自分の好きなお店で正社員として雇ってもらうため、ほぼ無料で2年働いているAがいます。 この度、Aがお店のブログをやりたいと言い出し、上司は私が管理する事を前提にAがブログを書くことをOKしました。 しかし、Aはブログ閲覧者がいないため、閲覧者の多いお店のfacebookに ”ブログ更新しました” とブログの記事を記載してアップしています。 ブログは頻繁に更新され、その度facebookに 更新しました の書き込みとブログの記事がアップされます。 お店の他の社員たちはとても忙しく、Aの様にしょっちゅうお店のfacebookに書き込むことはありません。  なので、お店のfacebookは開けば Aの記事で埋め尽くされています。  プロフィール写真もお店の商品を持ったAになっています。。 Aは外国人です。 ブログやfacebookへの書き込みはすべてAの国の言葉で書かれています。 お店のお客さんにはわずかですがAの国の人もいます。 が、ここは日本なので、閲覧者が多いお店のfacebookを開いたら 外国語の記事で埋め尽くされている というのはどうなのか。。 と思ってしまいました。  Aの積極性は評価してきましたが、  疑問がわいてきました。 Aはお店の宣伝ではなく、A自身の宣伝をしたいのではないか?? と。。   Aは自己顕示欲の強い人なのでしょうか?

  • 自己顕示欲は何故ムカつくのか

    こんにちは 私は今心理学を勉強していて、 現在、自己顕示欲について調べている所なのですが、 何故自己顕示欲が強い人は嫌われるのか、疑問に思ったので質問させて頂きます。 自己顕示欲自体は、人間誰しも持っている欲のはずなのに、 自己顕示欲が強い方はあまり好かれませんよね? 私は自己顕示欲の強い方の、 積極的に自分の事をアピールすることは悪いことだとは思わないのですが、 でも実際に自分で自分の事ばかり推されるとイライラすると思います。 この「うざいなぁ」とか「ムカつく」とかいう気持ちはなぜ起こるのか? この感情は嫉妬とか優越感から来るものなのでしょうか? 現在私の中で答えが出なくてもやもやしているので どうかご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 自己顕示欲について

    まだ自己顕示欲というものがよくわかってないのですが、いろんな人との会話の中で役に立ってよくなってもらおうと思って、よく考えて教えたり提案したりしていたのですが 不特定多数の掲示板で私の書き込みが自己顕示欲の塊でむかつくみたいな話があり、よく調べ、ここで以前質問して、結果そういう教えるスタンスを止めることにしました。 (ちなみにその不特定多数の掲示板で教える系の記事は全てスルーされるような傷痕を残しました) 何気ない会話であっても、ちょっと指摘したかったり教えたほうがいいなと思うことがまだあっても、「そうだね」と肯定しながらもちょっとそっけないな、と思うような返事を返すのですが、その方が結果コミュニケーションが円滑になった気がします。 ここが不思議で、いまでもまだ違和感なのですが、本当にそうなのでしょうか?面倒なことをいうより「そうだね、言うとおりだね」と肯定してあげたほうがいいのでしょうか? 意見をお願いします。