• 締切済み

賃貸アパートの居住者の個人情報は?

jojo6969の回答

  • jojo6969
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.7

不動産業者です。 他の回答者さんの意見は、同義的な回答が多いですが、法律とはそんなに甘いものではありません。 不動産業者には個人情報保護法も当然守らなければなりませんが、その他に不動産業法でも「守秘義務」というものがあります。 我々の職務上でも、よくそういった問い合わせをしてくる方がいますが、一切教えません。警察関係の方が来社し、警察手帳を見せても教えません。相手も法律のプロですからその辺りは心得ていますが、だめもとでよく来社されます。丁重にお断りし、「他をあたって下さい」と申し上げます。 法律の定義としては、「正当な事由がある場合を除き・・・」となっていますが、どこからが正当な事由なのか線引きが難しく、我々はすべて契約において知り得た情報は口外しません。 個人情報においても5,000件の情報という数がありますが、どんな小さな不動産屋でもそれ位の物件情報はすぐ手に入ります。 物件情報も立派な個人情報です。 取引した不動産業者のモラルの低さを感じますが・・・。

関連するQ&A

  • 個人情報について

    電話相談の仕事に応募したところ、確認の電話が来ました。 募集記事には電話での相談受付と書いてあったので応募したのですが、実は出会い系の電話を受ける仕事でした。 もちろん、断りました。 電話で確認があって、係の方が個人情報をしつこく 聞いてきたり 「役所で確認をするので」と何度も言われて驚きました。 個人情報保護法については 書いてあるHPを見てわかったのですが 役所についてはよくわかりませんでした。 個人情報って役所で簡単に開示されているのでしょうか? それとも、会社には特別に開示されているのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパート退出時について

    賃貸アパート退出時になぜか新しい入居先の住所を仲介不動産会社とアパートのオーナーに伝えなければならないらしいのですが、教えなければならない理由がわからないのでなるべく教えたくありません。 1、アパートのオーナーと仲介不動産会社には実家住所、新しい入居先は教えなくてもよいのですか?教えなければならない義務がある場合、その理由を教えてください。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 自己破産後の賃貸アパート

    現在自己破産申告中の身です。現在住居しているアパートは自己破産後も住み続けられるでしょうか?契約書には破産等は解約となると記載されています。 不動産屋が自身の個人信用情報等を調べて通告してこない限り、黙っていても大丈夫でしょうか? 仲介で、家賃等は不動産会社に銀行振り込みで支払っています。

  • 不動産屋と入居者の個人情報

    こんにちは。私の住むアパートを管理している不動産屋で友人が働くことになりました。 そこで質問なんですが、不動産屋って入居者の情報のどの程度まで把握しているのでしょうか。色々知られるのはあまり好ましくないので少し心配です。心配しすぎかもしれませんが以下のどの程度まで把握しているのか教えてください。 I、住所とか家族構成とかいう典型的な個人情報 II、家賃滞納していた履歴 III、まさか無いとは思いますが、ローン、クレジット等の負債状況 このほかにも何か気づいた点がありましたらお願いします。

  • 個人情報になるの?

    役所はAに対し、公有地甲の占用許可をしました。 Aの公有地の占用により被害を被ったBは役所に対し、その占有許可書を見せてくれるよう請求しましたが、役所は個人情報に当たるとして拒否しました。 Bは被った被害に関し役所を提訴しました。 すると、役所はAとの占有許可書を提出してきました。 この流れの中でお教え下さい。 (1)最初、役所が拒否した時のことなのですが、公有地の占有許可書でも個人情報に該当し、開示を拒否することはできるのでしょうか? (2)仮に、Aの許可を取っていない場合、役所が裁判に占有許可書を提出したことは法的に問題になるのでしょうか?(Bは裁判では占有許可書の開示を請求していません。) できれば、(1)(2)に問題に関する判例、条文とかもお教え下さる有り難いです。

  • 個人情報はどのように収集

    自衛隊の個人情報収集がいま問題になっていますが。 役所がどのように収集しているのですよう。 住所、氏名、生年月日、性別はわかりますが、病歴、資産、職業などはどこから収集するのでしょうか? これ以外にどのような情報を収集しているのでしょうか? 又、役所が収集した個人情報を本人が開示請求できますか、又、その方法は?

  • 賃貸アパートでオーナーが変わりペットが飼えない

    妹から今現在住んでいる賃貸アパートのことで相談を受けていますが、 専門的な知識もないので困っています。 妹の住むアパートのオーナーと不動産屋が数ヶ月前に変わりました。それに伴い、アパートの外装工事が始まったのですが、今日、不動産屋が妹の部屋を訪ねてきて部屋のドアの内側を塗装したいとのことだったのですが、その事柄から発展して、問題が発生しました。以下が妹から聞いた不動産屋と妹とのやり取りはこんな感じです。 不動産屋:「外装工事中です。部屋のドアの外側の塗装が終わったから次はドアの内側を塗りたいだけど・・・」 妹:「仕事にでなくてはならないので、次の日の休みにしてください」 不動産屋:「そしたら、鍵を貸してください。」 妹:「それは、ちょっと」 不動産屋:「えっ、どうして」 妹:「いない間に部屋の中に知らない人が入ると困ります。それに、猫を飼っているので、部屋から逃げられると困るので・・・。」 不動産屋:「え、なんで、何で猫を飼ってるの?ペット禁止でしょ?」 妹:「ちゃんと前のオーナーさんに許可を貰って飼ってますよ。」 不動産屋:「そんなの前のオーナーの事だから関係ないな。」 妹:「ほかの家の人も犬とか飼っている人いますよ。」 不動産屋:「犬はまだいいけど、猫は駄目、敷金5ヶ月分を払ってもらうか、出てってくれ」 このようなやり取りがあったそうです。 妹は、途中から猫を飼う事になりましたが、前の不動産を仲介して前のオーナーから「敷金4ヶ月分と部屋を移ってくれたらOK」という事で今の部屋に住んでいます。 はじめは、凄い悪徳業者と思いましたが、少し調べた所ペットを飼っている妹が不利のようです。妹は、夏には、アパートを出る予定があります。敷金5ヶ月分か立ち退きか・・・それ以外か・・。 アドバイスをお願いします。

  • 原告でも、又は、勝訴でも個人情報が適用されるの?

    民事訴訟で原告として被告の情報を役所に請求した場合でも、役所は個人情報を主張して開示を拒み、若しくは、真っ黒に塗りつぶすのでしょうか? 勝訴しても同様でしょうか? 宜しくお願いします

  • 個人情報の管理どのようになっていますか

    役所、企業が集めた個人情報はどのように管理されているのでしょうか? 特に、信販会社が集めた個人情報はどのように管理されているのでしょう? 知人の話では、不良客は7年、良い客は5年で削除されているとのことですが、実際は削除はしていまいとのこと、法律どのようになっていますか? 情報の開示は、各企業にするのでしょうか? 各企業がどの様な個人情報を収集しているのか判る方法はありますか?

  • 個人情報の流出について

    初めて記入させていただきます。 もしわかりましたらお答えいただけると幸いです。 先日、ある不動産屋に行き、個人情報を記入したのですが、 その不動産屋から紹介されたと引越屋から電話がありました。 不動産屋を問いただしたところ、 手違いで本人に許可なく、第三者に情報を展開してしまった。 といわれました。 しかし、明らかに手違いではない行動をとられています。 何度も電話されたり、メールされたりでしたし、 いつもはどのようなフローで第三者に情報を開示しているのかを 問いただしてもあいまいな回答だけです。 すごく、怖いですし、迷惑です。 このようなことをどこに伝えれば少しは安心して 生活できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。