• ベストアンサー

話法の書き換え

seegrammarの回答

回答No.1

helps ではなく help になってますね。 God help the poor で「神よ貧乏人を救いたまえ」という呼びかけ。 なので helps という事実ではないので間接話法にしたとき helped とならないのだと思います。 なので間接話法にすると might になるのでしょう。 神が救うかどうかはわからないので「だろう」となるのでしょう。

hanamichi0512
質問者

お礼

なるほど! そういった観点でみれば、よく分かりますね。 英文にたいする考え方が広がりました!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 直接話法と間接話法の書換えにおけるsayとtell

    アShe said to me, "I don't know when he will come back." イShe told me (that) she didn't know when he would come back. ウShe said to me (that) she didn't know when he would come back. アの直接話法を間接話法に書き換えると,イのようになるようです。 ウのような話法は不可能ですか? どちらが適切なのでしょうか?

  • 話法と、時制の一致について

    話法についていまだにうまく会話の際に使いこなすことができません。 直接話法で He said to me "コメント". だととても簡単なのですが、 間接話法になると時制あっているかなと不安な気持ちが頭をかすめます。 たとえば、 (1) 「あいつ(He)今日くるって俺に言ってたんだけどな。 やっぱりこないってよ。」 He said to me that he might have come here today. But he told me that he couldn't come today. (2) 「あいつ(He)、彼女(His girlfriend)が何をほしがっているのか、わからなかったって嘆きながら俺に言ってたんだよ」 He sobbed and said to me that he couldn't understand what his girlfriend wanted at that time. (3) 「そのときどのような方法を取ればいいのか、まだ若い俺にはわからなかったんだと、彼は私に言った。」 He told me that he had never found the best way how he should have done because of his youth. というような文章です。 下が自分なりに書いた文章です。 このような文章を会話で間接話法を使って表現したいと思っています。 話法、時制の一致の勉強になるサイト、書籍等がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 間接話法教えてください

    間接話法教えてください 昨日、彼は言いました「明日は雨が降ったら、家にいるよ」 → Yesterday , he said that (                       ). よろしくお願いします

  • 話法の書き換え教えてください

    話法の書き換え教えてください 1 He said ,"How stupid I have been!" ・・・・> He said with (      ) that he had been (      ) stupid. 2 Mother said to me,"What a bright girl you are!" ・・・・> Mother said in wonder that (                  ). 3 Susan said ,"Thank God , the examinations are over at last!" よろしくお願いします

  • 直接話法と間接話法の時制について

    I'm living in my own apt. now.を間接話法に直すとHe said that he was living in his own apt. now.となっていましたが、直接話法から間接話法に変換するときは、nowはthenになり、agoは、beforeに変わると学校で習ったのですが、なぜ変わらないでしょうか?

  • 話法の問題が解けません。

    話法の問題が解けません。 1. She said to him, "Please help me with her homework." She ( ) him ( ) help her with her homework. 2.She said to me, "Do you remember me?" She ( ) me ( ) I remembered her. 3. She said to him, "What do you mean?" She ( ) him ( ) ( ) ( ). 4. She said to him, "Let's talk about it." She ( ) to him that ( ) ( ) talk about it. 5. She said, "How happy I am!" She said with joy that she was ( ) happy. 6.He said, "May God help me!" He ( ) that God ( ) help him. 7. Yesterday she said to me, "I'll see you tomorrow". Yesterday she told me that she would see me ( ).

  • 間接話法と時制の一致に関する質問です。He said, “I do j

    間接話法と時制の一致に関する質問です。He said, “I do judo.”を間接話法にすると(1)He said that he does judo. (2)He said that he did judo.のいずれが正しいのでしょうか。実は英会話教室で先生が(1)が正しいと言われたので、他の動詞は過去形に変わるのに何故ですか?と質問したら、doだけは違うという答えで、私の拙い英語力ではそれ以上質問できませんでした。どなたかよろしくご教示願います。

  • 間接話法の時制の一致など・・・

    英語のテスト勉強で分からないところがあります。 The weather report said,“It will rain a lot tomorrow.” という直接話法を間接話法になおすもんだいで、答えを見ると The weather report said that it will rain a lot the next day. になっているんですが、saidがtoldになるのではないのですか? あと、「彼は、毎週日曜日に釣りに出かけるといった。」というのを答えを見ると、 He said that he goes fishing every Sunday. になってます。時制の一致でgoesがwentだと思ったのですが・・・。 ややこしくて泣きそうです。 明日テストなんで、お願いいたします!

  • 直接話法から間接話法へ

    He said to me,“What is the matter with you?” この文を直接話法から間接話法に直した時、 (1)He asked me what was the matter with me. (2)He asked me what the matter was with me. (1)ではなく(2)となるのはどうしてですか? what は主語にはならないのでしょうか。 英和辞典に、 I explained to her what was the matter. という文が載っていましたが、この文との違いがよく分かりません・・・ 分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 直接話法→間接話法

    1.She said,"I'm looking forward to the party." 2.He said to Bill, "I'll get all the gas you need." 3.He said to me, "How did you know that?" 4.John said to me, "Will you talk in English this afternoon?" 5.Mary said, "What a beautiful day it is!" この五つを直接話法から間接話法に変換してほしいのですが、特に3が全く想像がつかない(考えが及ばない)ので困っています。教えてください、お願いします。