• ベストアンサー

犬がソファーから降りる時

うちの子犬がソファーに上るようになりました。 ソファーの高さは50cm~60cmで自分の背丈より高いのでジャンプして毎回上っています。 上るのは良いんですが、降りる時も飛んで降りるので足の間接等が痛まないか心配です。 毎日5~6回上ったり降りたりしています。 多少高い所から飛んでも犬の足は大丈夫なものでしょうか?私の心配のしすぎでしょうか?? みなさんのお宅ではどうですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baby_blue
  • ベストアンサー率28% (109/378)
回答No.2

こんにちは。 確かに犬が自分より大きな場所から飛び降りるのは不安ですよね。 ミニチュアダックスの仔犬は骨格形成上良くないので絶対高いとこに登らせたり飛び降りたりさせてはいけない!と信じてる人も結構多いです。 ですが、実際ソファから飛び降りて怪我をするミニチュアダックスというのは、普段ソファに登る事は禁止されていて登りなれていない子がほとんどです。 あまり良い例ではありませんが・・・姉の家のミニチュアダックスは1歳前後から階段も上り下り平気でするようになってますので、2歳頃に一度5~6段くらい転げ落ちたのですが全く無傷でその後も階段を怖がる風もありませんでした。むしろ落ちてくる犬を抱きとめようとした姉の方が膝を打ち痛がってました。^^; ようするに、色々なところに登りなれていれば降りれる高さと降りれない高さをきちんと判別できるようになりますし、足腰丈夫になります。登りなれていない犬は降りれない高さでも登れない高さでも無謀にチャレンジして怪我をする事があります。 犬同士がじゃれあって相手の痛みを知るように、身をもって感じないと危険な高さというのは分からないものです。言葉が通じるならば言い聞かせることも出来ますけどね・・・。 ですが、仔犬の月齢が分かりませんが生後4ヶ月から5ヶ月くらいまではやはりなるべく登り物は控えたほうが良いです。

anjimama
質問者

お礼

お姉さんと同じような事体験した事あります^^;笑 うちの犬は生後5ヶ月は超えていますのでひとまずは安心ですかね?? ある程度自分の降りれる高さは知っているようなので まかせてみようと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sk_spiral
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.3

こういう場合は犬種と子犬の月齢を書いたほうが、より的確なアドバイスがいただけますよ。 同じ子犬でもチワワとセントバーナードでは回答も変わってきますし、生後2ヶ月の子ともうすぐ1歳になる子ではまた違います。 回答ですが、もしも子犬が中型~大型ならば、いい運動になりますし、どんどん飛ばせて構わないと思います。 小型犬であれば・・・犬種でも違ってくると思いますが、生後6ヶ月を過ぎているなら特に気にする事もないと思います。ただ、滑って足や腰を痛めるのは気になりますね。下がじゅうたんであれば問題ないと思います。 足の細いチワワやヘルニアの心配のあるダックスは注意が必要ですが、知り合いのミニチュアダックスのブリーダーが言っていました。 「ジャンプするダックスがヘルニアになるんじゃない。ジャンプさせないで育てたダックスがヘルニアになるんだ」 うちのダックスは7ヶ月頃からアジリティを始めて、現在4歳ですがすこぶる元気で、筋肉むきむきになりました^^; スピードスケートの選手のような体つきです。短足ですがw もうこれくらいになると大型犬に吹っ飛ばされても、飼い主に踏まれても(わざとじゃないですよw)びくともしないです。 つまり、子犬の頃の適度な運動が丈夫な体を作るということです。 過度の運動は逆に体の発育を阻害しますので、月齢の若いうちは目を離さないほうがいいです。

anjimama
質問者

お礼

うちの犬は生後半年くらいのキャバリアです。 じゅうたんも敷いているので滑って足を痛める事はなさそうですね。 キャバリアも胴が長めなので、運動をして筋肉をつけたいと思います。 過保護はいけないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

子犬にとってはかなりの高さになりますからご心配なのはよく分かります。しかし、跳べない高さは自分で判断して跳ばないものですし、だんだん成長して来て成犬になれば何でもない高さになるでしょう。放っておいて大丈夫だと思いますよ。

anjimama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 子犬の時にフローリングだと足の間接に影響があると聞いた事がありまして、、 それだと着地時の衝撃はどうなんだろう??と心配でした。 大丈夫なのですね。安心しました。 どんくさい子なのか、たまに着地に失敗してますが・・ 成長を見守りたいと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子犬がソファから落ちた

    生後3ヶ月の子犬と遊んでいたところ、誤ってソファから落ちてしまいました。(高さ30cmくらい) 落ちた瞬間はワンコもびっくりしていたようで5~6秒くらい動かなくなていましたが、すぐに立ち上がってダッシュで走り回っています。 だっこして足を触ったりしてみたところ、腫れていたり曲がっている様子はなく、ワンコ自身も特に痛がる様子もありません。 色々なサイトで調べてみると、骨折や捻挫などをしている場合、何らかの症状(キャンキャン鳴いたり、びっこをひいたり)があるみたいですが、うちのワンコは特にそういった症状もありません。 まったく症状が無いので病院にいくのも迷っています。ただ落ちたという事実があるので気になるので質問させていただきました。 気にしすぎでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ソファ下の隙間。

    ソファの下の隙間(5cmくらい)に、犬がよくおもちゃのボールを入れてしまいます。 そのたびに「とって~。」と悲しげな顔をして騒ぎます。 隙間に入らないような大きなボールを与えても、 どうしても小さなボールの方がお気に入りみたいです。 毎回ソファの下に手を入れて取るのも大変なので、 なにかで隙間を塞ぎたいのですが、なにかいい商品はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 犬のシャンプーについて。

    (1)何故犬は月一ペースでシャンプーをするんですか? せめて毎週一回ぐらいしたいと思うんですが(犬の体臭により) それは何故やってはいけないのですか? (2)うちはまだ3ヶ月の仔犬で(接種二回目終了)毎日仕事帰り の帰宅した時はウンチまみれになってます。 なのでシャンプーはしてないのですが、足を洗ったり、全身を 毎回(ほぼ毎日)お湯荒いしてます。 それはやってはいけないのですか? 犬自体は毎回お湯で洗ってますが、とても元気で風邪も引かず にいます。 因みに洗った後はドライヤーで乾かし、犬用の香水をつけ、 綺麗にしています。 以上の二点、これはやってはいけないですか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 脚のあるソファーとないソファーの違い?

    こんにちは。 現在、新築を購入予定です。 そこで、なるだけ、フローリングに 傷をつけないよう、脚のないソファーを 探していますが・・。 そもそも、今まで1度しかソファーを 買った事がなく、何も知識がないのですが、 やはり、脚があるものより、ない方が 床には負担はないものでしょうか? あと、もう1つ質問ですが、 我が家には、相当おデブの旦那がいます(苦笑) この方は、体重が80キロはあります。もしかしたら100キロかも? 服のサイズは2L~3Lの間でして、身長160cm台のおちびちゃんです。 余談ですが、 旦那は、健康診断や、体重は一切私には言いません(苦笑) これは女性の言い分ではありますが・・。 なにせ、体重が重いので、実家にある 頑張って貯めて購入したダイニングセット。 その細い脚の高級椅子に座らせると ギシッツ! ・・ギシギシっと よたれかかると、 壊れそうな位 音が出るので、今回、新築を建てて、ソファーを購入する際、 もちろん、ダイニングセットもそうですが、 彼が座ってもなるだけ、床に傷をつけないソファーを 探しています。 また、小さな子供と一緒に、ソファーの上で遊ばれたら 耐用年数が相当、減っていくだろうな・・と予想されます。 そこで、皆さまでしたら、こういう環境の場合、 どのようなソファーを購入されるか教えて頂ければと思います。 ちなみに、新築のリビングは、 木目調が浮き出ている綺麗な板を使用しているので 出来れば、脚つきの方が足元が綺麗には見えるのですが、 旦那の体重を考えると、やはり脚なしの方がいいですよね? また、傷をなるだけつけない方法などありましたら 是非とも教えて頂ければと思います。 ※家族構成:旦那・私・男の子以上に元気がいい幼稚園・赤ちゃん女の子2人です。 (幼稚園:年中の娘は、実家にあるソファーのなんといいますが、背もたれの上の部分に  乗ってソファの座る部分に向かってジャンプしたりするので、しょっちゅう怒られてます) ・・怒っても効かない年頃と、旦那の体重で・・。  ・・と、考えると、ソファーを購入する事に 気が重いです(泣) それか、一人用のソファーを数個、購入するスタイルは可笑しいですよね?

  • 悲しいことにソファの脚が割れてしまいました。

    悲しいことにソファの脚が割れてしまいました。 18年位前に購入した革張りのソファで、脚はプラで木ねじと止めてあります。 できれば脚だけ木製のもの等に交換をしたいのですが、ネットで販売している、既製品のボルトは、ネジのタイプが適合しない見たいです。 古くなったとは言え、愛着もあり、買い替えが勿体ないので、どなたか、お取り扱い先など、ご存知の方いらしたら、宜しくお願致します。 現在の脚の形は丸型で高さが2.5cm位ですが、角型で高さが少し変わっても構いません。 木ねじが木工用にみえたので、近くのホームセンターにカットと下穴開けまでしてくれるか問い合わせた所、荒材のカットまでなら、、、とのことでした。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 突然ソファにおしっこを、冷えたのでしょうか

     ここの所暑いのでほぼ一日中クーラーを最小にして(29度微風)つけています。  犬はミニチュアシュナウザー9ヶ月男の子です。家で主におしっこをします。(外でもすることはしますが)時々おしっこマットからはみ出しています。でも、ソファの上にはさすがに小さいとき以外はしなかったのですが・・  最初、散歩の時足がおしっこで汚れたので、前足の半分くらいを洗い、拭くのが充分じゃなかったのですが・・突然おしっこをソファの上でジャーっと大量にしました。そのときは、ぬれているので冷えたんだと思ってかわいそうに思ってよく乾かしてあげていつもどおりに成りました。  しかし4日後の今日、夜ご飯の後1時間後くらいに、またソファ(場所は違います)で、ジャーっと大量のおしっこ。自分でもびっくりしたみたいで飛びのいていました。ソファは皮製なので、おしっこが床にも滴り落ちていました。思わずしかってしまい・・隅で小さくなっていました。  良く考えると、29度と言っても、少し強く感じ、足元はじっとしていると寒いと思います。(これ以上弱くする事が出来ないのです、30畳くらいを1台で使っています、1年前に買い換えたばかりの中型エアコンですが・・)  犬は冷えてしまったのでしょうか?確かに、フローリングにじかには寝ていません、タオルケットを丸めて寝ているか、ソファの上にいます。

    • 締切済み
  • 散歩中犬が吠えた時

    最近シェルターから保護犬を引き取りました。 今の所散歩は短めに、すぐ近くの公園行ってある程度したら帰るコースにしているのですが、その公園は近所では定番のコースなので他の犬によく会います。 ところがうちの子は他の犬を見るとキャンキャンと吠えて暴れてしまいます。 そのため私は必死で宥めてその犬が去るのを待つのですが、大抵の飼い主さんはチンタラ歩いたりうちの子と遊ばせたいのか笑顔で待ってたりしています。 多少説明したら行ってくれるのですが、私は「普通吠えられたら早く行かない…?」って思ってしまいます。 うちでは以前にも犬を飼っていましたが、その子はどちらかと言うと吠えられる側だったので吠えられたら急いで進みました。 もちろん引き取りたてとはいえ相手にとってはそんなの知った事ないので、躾ができてなかったりイエローリボンをつけていなかったりとこちらにも大きな非がありますが、声が響いて近所迷惑にもなりますしうちの子の暴れ具合を見たら「まずいな…」と思って早く行くのが一番だと思うのですが… この感覚は普通ですか?それとも私がズレてるだけでしょうか? 周りに犬を飼ってる人がいないのでここで相談させていただきます。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ方

    もうすぐ4ヶ月になる雄のトイルードルを飼っています。 ソファーに飛び乗ったり、フローリングをかけずり回ったり、ジャンプしてきたりと、やんちゃすぎて怪我をするのではないかと心配です。 ある程度しつけができるようになるまではゲージに入れておく方がよいですか? 寝る時と、出かける時しかゲージには入れていません。 しつけをしようと頑張っているのですが、すぐに飛びついて、立ってしまいます。 どうしたらもう少し落ち着いてくれるのですか? あと、人が動くと遊んでいても、寝ていてもすぐに後を追ってきます。 どうしたら一人でいい子にしてくれますか?

    • 締切済み
  • 犬ジステンパーの部屋の後始末

    こんにちは。 わたしは先月犬ジステンパーで2ヶ月の子犬を亡くしてしまいました。 すごく悲しかったのですが、また子犬を向かえようと思う様になりました。一回ジステンパーにかかった子犬がいた家は消毒しなくてはいけないと聞いたのですが、どの程度した方がいいのでしょうか? 今は、殺菌剤で床やソファーなど拭いていてカーペットに殺菌スプレーをかけています。 あと、もう一つ心配なのがうさぎを飼っているんですが、うさぎはジステンパーにはかからないのですが、体内に菌が入っているって事はありえるんでしょうか?もしそうだとしたら、新しい子犬にもうつってしまう事ってありえるんでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ご近所の犬が吐いていたんですが大丈夫でしょうか

    ちょうど通りがかったらご近所の犬が2回吐いていたんですが大丈夫なんでしょうか。その後横になってました。 心配でそこのお宅へ知らせに行ったのですがお留守のようでした。 大丈夫じゃないのならまたすぐにでも伺って知らせようと思うのですが。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • CPV110での問題として、上糸が本体上部にからまりとれないというトラブルが発生しています。
  • 質問者の環境はWindows XPで、有線LAN接続を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリやWi-Fiルーターの情報は提供されていません。
回答を見る