• 締切済み

夫の投資の仕方に不安(長文です)

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 月4万円ですか?  とりあえず、ご主人との話し合い、半年とか1年なりの期日を決め収支報告をさせ、マイナスなら即止め、プラスなら期間延長をさせればよいのでは?  その時にマイナスならどんな事情があっても一切、止めることを約束させることです。  ちなみに今の給料では、やっていけないと言うことですが、ご主人の同僚皆さんやっていけないのでしょうか?今のご主人との結婚するにあたり収入を掴んでいたのでしょうから結婚してからの生活レベルも覚悟されていたのでは?それ相応の生活をするべきだと思います。

my7183
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4万円という値段が決して安くはないので、とても不安でした。 でもたしかに、期間を決めることは良い案ですね! 二人だけの生活の今はプラマイゼロでもいいけど、 子供が出来たらそれでは困ってしまいます。。。 きっと同僚の方みんな、同じ状況で同じことしてる人はいないだろうし、それなりに考えてリスクを背負うことはしないはずと思います。 投資をしてのプラマイゼロの生活と、投資しないで貯金してる生活なら、確実なのは貯金のほうですから、 期間を決めてもらい、いつか子供が出来たときのためにも もう一度きちんと話をして、納得してもらおうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株投資に夢中になる夫

    私の夫は株投資に夢中になり、一年前まで結婚生活23年間収入の5ぶんの2程を妻の私に隠して株投資を続け、ほとんどのお金を失ってしまいました。わかってから話し合いましたが、彼にとっては株投資は、生きるのに欠かせない物と言っています。現在は今までに買った株の中で投資を続けていますが、またどんなことをしでかすのか,心配です。またもう過ぎたこと事とはいえ、そのお金があれば十分人並みに暮らせたのにと、どうしてこの人は自分の投資意欲に一番の価値をつけてしまうのかと、うらむ気持ちもぬぐえません。外面はとてもいいし、よその人からは良い夫だと思われています。仕事もきちんとこなしています。お金のこととなると俺は子供や妻のために生きているわけではない、俺が働いた金はすべて俺のものだ.食べるのに困らせなければ法律に触れない。と彼はいいます。どうしたらモット家族のことを考えてもらえるでしょうか

  • 夫の年収400万で不安ないですか?

    夫の年収400万で不安ないですか? 夫(会社員)の年収(税込)400万、妻(家内労働)の年収60万です。知的障害の子供が一人いて、特別児童扶養手当と子供手当で、年50万程度もらえます。持家は親の援助もあって築10年、ローンは残り500万です。 子供は養護学校で、今後教育費はかかりませんが、今後これで生活できるでしょうか?夫は年齢が上がっても、収入アップは見込めそうにありません。  贅沢を好む性格ではないので、今のところは現在の生活に不満はありません。でも共働き夫婦をみると、焦ってしまいます。

  • 夫の扶養に入れるか

    十一月に退職して12月に結婚し、すぐに夫の扶養に入りたいと思っています。アルバイトの収入で今年すでに総支給額だと130万を超えています。交通費を抜かせば130万は超えません。これから無職、無収入になるわけですが、社会保険の扶養にはすぐにはいれるのでしょうか? ちなみに夫は地方公務員で共済組合にあたりますが、どうなのでしょうか?健保によって基準が違うといううわさもききましたが。後、よく聞く扶養範囲の130万未満の収入というのは、交通費や所得税もはいるのでしょうか?

  • FX/投資信託収入と、被扶養の条件について

    夫の被扶養者となっている女性です。FX/投資信託以外の収入はありません。 FXで年間38万円以上の利益を出すと扶養から外れてしまうことは認識しております。そこで、以下の場合はいかがでしょう。 FXで30万円の利益、さらに投資信託でも30万円の利益を出した場合は、収入が計60万円になりますが、扶養から外れてしまうのでしょうか?投資信託は特定口座にしています。 投資信託の利益について、あるいはTotalの投資収入額について、別途何か特別な扶養を受け続けるための上限額がありましたら教えていただけますか。 以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 夫に捨てられてしまうのではないかと不安です

    私の性格は落ち込みやすいと思います。 一度何かを気にするとその事ばかりになってしまい、立ち直るのに時間がかかります。というか、引きずります・・・ 普段の性格は明るくて元気な性格です。 かと言って、普通の生活の中で沈んだ自分はそう見せていないのですが、夫の事が好きで、頼っている私は、夫の前だとよく泣く事が多いと思います。 それでも夫の負担になりなくないし、一緒にいて楽しい頼れる奥さんでいたいので、常に楽しい気持で過ごすよう心がけているのですが、2~3ヶ月に一度くらいの間隔で、私がものすごく落ち込み、もめてしまう事があります。 昨年の最後は結婚式の後でした。私が結婚式に夫が招待した女性の事が気になってしまって・・・友人に「女性呼んでたね」と言われたのがきっかけで 気になっていた気持ちが膨らんで、夫の前で泣いてしまいました。。。ちょっとやきもち程度に伝えればいいのですが、言った翌日も引きずり、彼も疲れて最後は「もう嫌だ」と言う感じになってしまいました。。。楽しかった感動的だった結婚式がこんなことで色褪せてしまった様な感じでした。。。 そして先日、妊娠が発覚しました。 伝えた際は、夫はもうニコニコして嬉しくてしょうがない感じだったのですが、私はその横で不安な顔・・・ 嬉しいのは嬉しいのですが、まさかこんなすんなり妊娠すると思っていなかったので、心の準備もできていなく、5週目くらいなので確実性もない、流産もするかもしれない、これから仕事もできなくなる、好きなスポーツもできなくなる、飲みにいったり、遊びにいったりも制限される・・・忙しい夫との生活の中で妊娠生活が不安・・・とか頭がいっぱいで、心から笑顔になれませんでした。 その日から3日間くらいは、二人でニコニコ「なんか不思議だね」と言っているときもあれば、突然、妊娠前にできた楽しい事を思えば私は悲しくなり、不安になりました。夫は仕事をし、好きなスポーツを続けたり、出掛けられても、私にはできないんだ。と思ったらこの先夫に嫉妬しちゃうんじゃないかって思ったりもして不安になりました。 「大丈夫だよ」て何度も言ってもらって安心したいので、つい不安になると不安な顔をして泣いてしまいます。 でもとうとう妊娠発覚の3日目。また私が急に落ち込んでしまい、彼の前で不安な気持ちをぶつけてしまったら、夫が怒ってしまいました。 「やっていける自信がなくなる」と言われました・・・ 「いつも何かある度にこうなる」と・・・ いつも優しい旦那さんなのですが、あまり負担をかけすぎると途端に突き放す感じになります。 今、うまくやりたいが為に不安になって泣いているのに、訴えているのに、それがかえって旦那さんに突き放されてしまったら、なんの意味もなくって。。。。 年上の主婦の女性には「子供が突然できてそうなるのは当然だよ。それだってマタニティーブルーっていうんだから」と励ましてもらいました。 彼に突き放されると焦って目が覚めたように、私は彼に謝ります。 一度泣いた時は、よしよしとしてくれてもそれ以上になると彼は受け止めきれなくなってしまいます。 私が彼と一緒にいてきて夫の性格を思うと、夫も弱い部分があってその中で必死で考えている感じがします。だから「それ以上」を求められると耐えられなくなってしまうのかなとおもいました。 新しい命を授かり、これから二人で力をあわせてやっていかなくてはならないのに、またなんかある度に自分がこうなってしまっては本当に夫が離れっててしまう気がします。 急に「もう別れよう」と言われる気がして怖いです。 くよくよして当然のことだったにしても、彼はくよくよしすぎる私を支える力はないのだと思います。 でもこれからの方が、たくさんくよくよする様な事はやってくると思います。私がそんな時でも強くいられるにはどうしたらいいのでしょうか。 もうお母さんになるのだし、もう少し、強い心の持ち主になりたいです。

  • 夫の扶養に入りたいのに・・・・

    今年10月に退職(正社員)し、現在失業給付の待機中(3ヶ月)です。 待機中なら夫の扶養に入れると思い、手続きを頼んだところ、夫の会社で「今年の収入が多いから無理です」と言われてしまいました。 扶養控除は無理にしても、社会保険や年金に関しては今後1年の収入見込みが130万内であれば扶養内で加入できるはずなのではないのでしょうか? (夫の会社は○○社会保険事務所 管轄です) 不審に思いつつ、夫の会社とケンカしたくないので現在自ら国民年金と国民健康保険料を支払っています。 来年1月から失業給付金をいただく予定で、現在既に12月。時既に遅しですが、気持ちはもやもやしたままです。失業給付明けに扶養に入れてもらえるかどうかも不安になってきたので、はっきりさせたくて質問させていただきました。 私の考えは間違っているのでしょうか?

  • 夫の給料が少なくて不安です。

    30代結婚1年半です。 夫は無認可の保育士をしているのですが、お給料が少ないので不安です。 大体手取りで10万円くらい、ボーナスなしです。扶養や住宅手当ても特にありません。 今は私も臨時公務員として働いていて、月に12万くらい稼いでいますが、不定期なので収入も安定していません。妊娠を希望し不妊治療もしていますが、体を使う仕事上、妊娠したら辞めさせられそうです。そうなると私の収入は0です。企業に正規雇用されることも考えましたが、30代の妊娠を希望している女性を雇ってくれるかどうか・・・。 さて、質問ですが、子どもができた場合、育児に月にどのくらいかかるのでしょうか?年齢的に不妊治療しつつも実際妊娠したら経済的に大変そうで不安です。臨時なので、妊娠しても職場からも手当てはなさそうですし・・・。 次に、大卒30代の既婚男性を月収10万に留めておくのって労働基準法(?)上いいんでしょうか?土日出勤や会議で夜遅く帰ってきても残業代もついていません。不思議です。 もし、なにかご存知の方がいらっしゃったらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の扶養からはずれるのは、いつ?

    10月からある仕事を始めることになりました。 それにより、収入が年間130万を超えるようになるため、夫の扶養から外れることになります。 ただ、10月分の収入は11月(ひと月後)に支払われます。 それで・・・。 いったい夫の方からの扶養手当を切られたり、社会保険に加入し年金等を支払わなければならないのは、いつからになるのでしょう。 仕事が始まる10月ですか? それとも、10月分の収入が入る11月からですか? また、それらの手続きは、仕事を始めてから(いつ?)行えばよいのですか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • ”片働き”と夫に言われて悩んでいます

    結婚して25年になる50代のほぼ専業主婦です。 ことあるごとに夫が「うちは”片働き”だから・・・」 と、共働きの同僚の暮らしぶりを羨ましがる発言をします。 その度に ”お荷物”だと言われているような肩身の狭い情けない気持ちになります。 夫は公務員なので、生かさず殺さずの収入で 生活に困窮はしていませんが、 家のローンや教育費がかなりのウエイトを占めています。 私もわずかにしかなりませんがパートには出ています。 夫はどういうつもりで言っているにでしょうか?

  • 将来への不安・・・(長文です。)

    結婚2年目の主婦で24歳、夫は27歳で子供はいません。収入が少なく、将来が不安です。 夫は手取りで月17万、ボーナスは無し、私は派遣で月10万くらいです。 私がもっと稼げればいいのですが130万を超えると夫の扶養を外れてしまうので・・。 夫は給料UPはほとんど見込めないような小さな会社で労働時間も昼夜問わず、ひどいときは24時間以上だったり、体の面も心配です。 夫がお小遣いを4万は欲しいというので渡しています。それが結構きついですけど、昼夜問わず働いてくれてるのに お小遣いまで少ないのはかわいそうかなと思って渡しています。 家賃が7万5千円、色々切り詰めても貯金できるのは5万くらい。 それも何かあると(家電が壊れた、友人の結婚式など) なくなってしまいます。やはり将来のためや家購入などのために 貯蓄をしたいので、夫にお小遣いを下げるように言いましたが 3万5千になっただけです。 これからどうしていけばいいんだろうと漠然とした不安でいっぱいです。 給料UPはほぼ見込めず、夫も転職も考えてはいます。高卒で特に資格もないので経済的にはそんなによくなるという保障はないですが身体のことも考えて・・ ですので転職してもそんなに状況は変わらないだろうけど、 これから子供も欲しいし、私たちは本当にやっていけるのかと・・・。 夫はとても優しい人で夫婦関係はとてもうまくいっています。 大好きな人と一緒で「すごく幸せ」と感じる反面、 ふとしたときに将来を考えると「大好きだけど、結婚して よかったのかな・」と暗くなってしまいます。 実際夫なしの人生なんてとても考えられないのに、お金のことで 一瞬でもそんな風に思ってしまう自分がとても嫌です。 質問内容がはっきりしなくてすいません。 同じような状態で結婚生活をスタートされた方の経験談や現在同じような状況の方からアドバイスやお話を聞ければうれしいです。