• ベストアンサー

福祉住環境コーディネーター2級について

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

私はたまたま保育園と高齢者施設を経営してますが、ぶっちゃけ言うと、『意味無い』です。理由は施設職員が福祉住環境をコーディネートすることなど無いからです。 意味があるとしたら、建設会社に就職するときです。ちなみに兄が建築の仕事をしていて、福祉住環境コーディネーターの資格を持ってますが、兄は施設のケアマネジャーから仕事の依頼がごくたまに来る程度なので、半分小遣い稼ぎ程度の感覚のようです。 要は『建築の仕事人じゃないと福祉人ではあまり意味をなさない』ことが多いですね。ただ、最近は福祉施設も株式会社が母体になっているところも多々あります。その株式会社がもともと建築会社である場合は、かなり役に立つと思います。 しかし、学生が果たしてそこまで施設を調べるのだろうかと疑問に思いますがね。グループホームとかには割りと建築会社が母体になっている法人が散見されますがね。

sasakawama
質問者

お礼

ご返答どうもありがとうございます。 勤めるところによって活用方法が異なってくるのですね。 すこし情報をかじった位で何も分かっていなかったので、現場のことを聞かせていただけてよかったです。 もう少し将来のことを絞って考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 住環境福祉コーディネーター

    住環境福祉コーディネーターの資格を取得したいのですが、3級から順番に取得したほうが良いのでしょうか?いきなり2級の勉強からはじめても大丈夫でしょうか?

  • 福祉住環境コーディネーター

    福祉住環境コーディネーターの資格を取ろうと検討中です。 そもそも福祉住環境コーディネーターを取得すると、 介護をする「ケアマネージャー」になれるのでしょうか? ケアマネージャーと福祉住環境コーディネーターの資格の関係について教えてください。

  • 福祉住環境コーディネーターの活かし方

    私は施設で介護職員をしております。将来、高齢になっても介護職を続けられるかどうか不安になり、福祉住環境コーディネーター2級を取りました。当面は介護福祉士取得をめざしてますが、今後ケアマネ・社会福祉士を取得し相談業務を行うか、2級建築士を取得し別な側面から支援していくかどちらがこの資格を活かせるか悩んでます。30代後半なので勉強するのはもう手遅れかもしれませんが、いずれにしても介護・福祉に関わって行きたいと思ってます。

  • 福祉住環境コーディネーター

    福祉住環境コーディネーターはどのような お仕事でしょうか? ここでも調べてみたのですが、いまいちピンときません(汗) 建築関係になるのですか? ほんと素人ですみません。

  • 福祉住環境コーディネーターって…

    前から福祉に興味があって、でも家の事情で専門学校へは行けずに普通の会社に就職しました。それでもやっぱり福祉の仕事がしたくて資格を取ろうと思い、福祉住環境コーディネーターの通信教育を始めました。 インターネットなどで福祉関係の求人情報を見ると、福祉住環境コーディネーターという資格が必要とされるような会社はあまりないように思いました。介護福祉士やケアマネージャーなどがほとんどでした。まだ勉強を始めて間もないのでよく理解していないのですが、この資格を大いに発揮できるような会社の求人はないのでしょうか?どういうところで必要とされているのでしょうか? 福祉に興味はあったものの実務経験もなく介護福祉士などになるのは難しいだろうし自信がありませんでした。でもこの資格は住環境整備とか福祉用具の販売など、福祉に間接的にかかわる仕事なのかなと思ってこの資格の勉強を始めたのですが… 介護福祉士の方が転職するのに有利なのでしょうか?

  • 福祉住環境コーディネーター今からでも大丈夫?

    福祉住環境コーディネーターを今から11月の試験に向けて勉強しようと思っています。現在建築関係のしごとで福祉施設などもやっています。ですが福祉については全くの素人です。 2級受験をめざしても今からですが大丈夫でしょうか?

  • 福祉住環境コーディネーター(3級について)

    どなたか福祉住環境コーディネーター(3級)に合格した方はいらしゃいますか? 勉強方や使った教材などを教えてほしいのですが!

  • 福祉住環境コーディネーター

    福祉住環境コーディネーター2級の資格を持っています。 ですが、単独での就職は厳しいと思いますので、ほかにも生かせるような資格を取得したいと思っています。 ですが、建築・医療・福祉のどれをみても、専門の学校を卒業したり、実務経験を数年積まないと受験資格を得られない資格ばかりです(当然と言えば当然ですが)。 学歴は普通科、職歴も電機メーカーでの業務なので、すぐに受験できそうな資格がありません。 医療事務や介護事務なども考えましたが、実際にはあまり共通点はないのかな・・・とか。 何か生かせるような資格がありましたらお教えください。

  • 福祉住環境コーディネーター2級について。

    福祉住環境コーディネーターの3級を昨年取得しました。 2級と3級のレベルの差はどの程度あるのでしょうか? 実際のところ、テキストからの出題はどの程度ありますか?? 今から勉強して7月の試験を合格できるものでしょうか? アドバイスを下さい。

  • 福祉住環境コーディネーター

    現在看護師をしています。福祉住環境コーディネーターの資格をとりたいと思っているのですが、建築分野はど素人だし福祉系もいまいちです。ニチイ学館やクレアールなど通学講座がありますが、ほとんど何もわかってない状態から行ってついていけるものなんでしょうか?ある程度わかってないとだめなんですか?