• ベストアンサー

「be supposed to」の使い方を教えて下さい

みなさんこんにちは。 「be supposed to」の使い方を教えて下さい。 英英辞典も一応調べてみました。 A: 「expected or required by custom, law, duty, or personal obligation」 B: 「(in the negative) not allowed to」 と、これらの意味(使い方)は解るのですが、日本語では、「be supposed to」を使うようなニュアンスの言い回しをする場面が無いように思われ、どういうニュアンスを出したい時に、「be supposed to」を使えば良いのかが、良く解りません。 「should」を使った場合との意味の違い、という質問もあるのですが、One question at a time という事で、今回は、下記のような使い方の違いに付いてお願いします。 あまり良い例ではないかも知れないですが、 「What does it mean?」と言うのと、「What is it supposed to mean?」と言うのでは、どうニュアンスが違うのですか? 誰かが書いてる絵を見て、 「Is that a train?」と聞くのと、「Is that supposed to be a train?」と聞くのとでは、どう違うのですか? こういった微妙?な、「be supposed to」の出すニュアンスを教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

Gです。 >「Is that supposed to be a train?」っていう聞き方には、「電車にはとても見えないけど、、」というような、とても失礼な意味が込められているという事なのでしょうか? そうですね、もし、知らない人が絵を書いていて、こいったら、大変失礼に感じますね。 つまり、それだと思って努力している人にこういったら失礼、と言うことですね。  でも、ピカソの絵の絵を見ていて、貴社を書いていると一般に理解されていると言う場面でなら、「俺にはわかんねえけど、汽車だと知識人は言っている。 汽車にはとても見えないけど、そういうことになっているんだな」、と言って、失礼とは見られませんね。  >とすると本当に友達同士(冗談の通じる相手)でしか、使えないという事ですね? 上にも書いたように、書いている人は沿うと信じているところに、こういったら失礼ですね。 友達同士なら、うまくできていても、おまえ、何だ、これ、汽車かよ、子供の方がましな絵を書くぜ!と言って冗談を言い合うときはありますね。 ピカソの絵の例のように、「俺にはわからないけど」という冗談ではない使い方はしますね。 >ちがうパターンで、ロケットを書いてるのが判ってて、しかもその絵はちゃんとロケットに見えるけど、「それって電車?」みたいに言ってじゃれたい時も、「Is that supposed to be a train?」って感じですか? そういう感じですね。 >それともそのまま、「Is that a train?」ですか? 冗談としてじゃれあっている場面としてでは、上と同じフィーリングですね。 また、Do you think that is a training? Are you trying to tell me that is a train? みんな同じフィーリングですね。 >もう一つの例文、「What is it supposed to mean?」ですが、 「どんな意味のはずなの?」「どんな意味にならないといけないというの?」ですか。。。日本語であっても良く解らないです。。(すいません。。ばかで。。) もう一回、説明お願いします。(どんな時こんな言い方するのかとか。。) I thought an expression "I'm afraid that" meant something about getting scared, What is it supposed to mean? ~~だと思っていたけど、違うんだね、どんな意味じゃないといけないの? どんな意味だと言うの? I thought "love" means only between a man and a woman. And you tell me that's not right. Then, what is it supposed to mean? これで分かるかな?

fudge
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん、いつもありがとうございます。 とても良く解りました。そして一つ気になったのが、Gさんの書いてくれた例文の「Do you think that is a training?」ですが、、、格闘技の専門家だけあって「train」と綴ろうとすると無意識に「training」とそっちの意味の「train」になちゃうんですね。<g> それともほんとにそういう意味かな?、、、、いえいえスワヒリ語での説明は結構です。<g>^-^ どっちにしても、「be supposed to」は、とても良く理解出来ました。これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (9)

noname#4242
noname#4242
回答No.9

こんばんは。 ごめんなさい。最初の意味に関しては、「そういうことになっている」という時に使う用法ですね。 これは日本語でも言いますよね。 とにかく、そういう規則になってるの! とか、そういう慣習になってるの! とか、約束としてそういうことになってるの! と人に説明することってありますよね? そういう場合、何が何でも、そうしなければならないと思って相手の人に説明しませんか? たとえその理由が明確に自分の中でもわかっていないときでも、言いますよね? そんなときに、「仮に」という意味であるsupposeを使います。で、結果としてshouldと同じような効果を発揮してしまうことになるんだと思いますよ。 さて、無責任にだしてしまった補足要求に関して。 ○これは一体、どういう風な意味になるのかな?(何となくわかっている気になっているけど) ○ほんとうは、どういう意味なの?(自分の中では、こういう意味だと思っているんだけど) ○(よくわからないんだけど)どういう風に解釈するのがいいの?(ひょっとして、自分で思っていることは一般的に言って間違っているのかな) ○これは、ひょっとしたら列車を描いているのかな?(という風に見えないことはないんだけど) ○もしかしたら、列車のつもりかな?(そういう風に見えるけど大丈夫なのかなぁ、ほかの人が見てもそうやって見えるかな?) ○列車に見て欲しいのかなぁ?(仮にそうだとしたら、ほんとうにそうみえるんだろうか) と、何となく、自分でもわかっているけど自信がないときに、質問をすることって日本語でもしますよね? そういう時に使います。 「仮に○○だとする」というときは、自分の中でもある程度答えが出ているときにいう質問の仕方ですよね。それのバリエーションになるのだと思いますよ。 I suppose my explanation wasn't so good after all, or rather terrible to be exct. I should try better than this. わからない、というときはまた補足してください。 でも、もうこれだけ出ているので大丈夫ですよね?

fudge
質問者

お礼

evidenceさん、いつもありがとうございます。しかもこんなにたくさん。。^-^ いつもいつも変な質問ばかりして申し訳ないです。。本とか読んでると、「あれっ?」とかって疑問に思ってしまうんです。。頼れるところはこのページしかなくって、、、また変な質問書くと思いますが、よろしくお願いします。^-^

noname#2733
noname#2733
回答No.8

What does it mean? それはどう言う意味なの? What is it supposed to mean? これは一般的(一般的な意見として)にどのような意味があるの? What do you suppose it means? これは貴方の意見としてどのような意味があるの? 以上から、この場合でのsupposed toは一般的、一般的な意見として、と言う意味であることがお分かり頂ければと思います。 よって、 Is that a train? は単純に「それって汽車(列車、電車など)なの?」となり、 Is that supposed to be a train? とは、「それって一般的な意見として汽車と思われるものなの?」とニュアンスがかなり異なります。よりこなれた日本語にすると「それって汽車のつもりなの?」になるかと思います。 他の回答者の例文も「一般的な意見」と解釈するとすっきりすのではないかと愚考致します。 あまり複雑に考える必要はないかと。

fudge
質問者

お礼

phaedrusさん、いつもありがとうございます。 pさんの回答っていつも完璧ですね。^-^ 簡潔に、それでいて的をついているって感じで。。^-^本当に助かっています。 これからもよろしくお願いします。

回答No.7

Gです。こんにちわ! これまた、皆さん、ガンバっていますね。 この言葉の問題はいろいろな日本語意味で使われていると言う事なんですね。 つまり、「責任がある」If you work for a company, you are supposed to have a good working attitude. 「はずだ」と言う意味ですね。 These batteries are supposed to last for a year. 「意図がある」という意味です。 This medication is supposed to relieve pain. 日本語に直すから、こういう意味があるとなるんですね。 でもフィーリングとしてみると、なんとなく一つの意味になるようですよね。 だから、shouldと似たフィーリングだと言われるのです。 つまり、You should have a good working attitude. These batteries should last for a year. This medication should relieve pain. でも違うんですね。 「What is it supposed to mean?」はWhat should it mean? とすこし違い、どんな意味のはずなの?=どんな意味にならないといけないと言うの? what does it mean?はどんな意味ですか? 誰かが書いた絵を見ながら、Is that supposed to be a train? それ、汽車のはずなの?=汽車だと言うの?  かなりふざけやがった言い方ですね、つまり、友達同士の会話、となります。 からかった言い方ですね。 うまい単語が出てこない。 補足質問に期待すべきかな。

fudge
質問者

補足

Ganbatteruyoさん、いつもありがとうございます。 「Is that supposed to be a train?」っていう聞き方には、「電車にはとても見えないけど、、」というような、とても失礼な意味が込められているという事なのでしょうか? とすると本当に友達同士(冗談の通じる相手)でしか、使えないという事ですね? ちがうパターンで、ロケットを書いてるのが判ってて、しかもその絵はちゃんとロケットに見えるけど、「それって電車?」みたいに言ってじゃれたい時も、「Is that supposed to be a train?」って感じですか? それともそのまま、「Is that a train?」ですか? それともまた別の言い方ですか? もう一つの例文、「What is it supposed to mean?」ですが、 「どんな意味のはずなの?」「どんな意味にならないといけないというの?」ですか。。。日本語であっても良く解らないです。。(すいません。。ばかで。。) もう一回、説明お願いします。(どんな時こんな言い方するのかとか。。) よろしくお願いします。

  • creol
  • ベストアンサー率25% (43/169)
回答No.6

挙げられた例について答えてみますね。 1.「What does it mean?」と 2.「What is it supposed to mean?」の違い。 状況によると思いますが、1の場合、何か相手が言った場合に意味が取れなかった、もしくは、単にもっと深く聞いてみるときに使うような気がします。 同じ状況で、2の返答をすると、相手と自分の間で、すでに言う内容が決まってて双方知っていたのに、言うべきところで言わなかった、もしくは、本当はなんなのか?というような感じです。 ん~、なんかわかりにくいですが。 次。 1.「Is that a train?」と聞くのと、 2.「Is that supposed to be a train?」の違い。 1の場合、ふと誰かが書いてる絵を見て、それは電車?と聞いてる場面が 想像できます。 2の場合、描く人が今から電車の絵を書くよ~とか先に言っておいて、 自分もその人が電車の絵を書くと知っている状況で、描かれた絵を見て 「それ、電車のつもり?」って言ってるような感じです。 細かいニュアンスですけど、うまく使えれば、 表現が広がることは間違いないですね。 参考まで。

fudge
質問者

お礼

creolさん、ありがとうございました。 最初に読んだ時はピンと来なかったですが、みなさんの回答を見て、解ってきた後でもう一度読んでみると、なるほどという感じです。 そのニュアンス良く解って来ました。これからもよろしくお願いします。

noname#11476
noname#11476
回答No.5

沢山例文があったほうが分かりやすいと思うので。 昨日宿題やらなくちゃいけなかったんだけど、やらなかったんだ。 I'was supposed to do homework yesterday, but I didn't. (どうしても自分が話をしなければならない場面に出くわして)何について話をすればいいの? What am I supposed to talk about? なんとなく「義務」的なものを感じたときですかね。 近い言葉では should もそうだけどこちらは義務というよりも、したほうが良いことという意味かな。 I should diet. では。

fudge
質問者

お礼

mickjey2さん、いつもありがとうございます。 例文をいっぱい書いてもらえると、とても助けになります。 「be supposed to」を使うと「義務」的な意味合いが出てくるのですね。とても良く解りました。これからもよろしくお願いします。

回答No.4

>日本語では、「be supposed to」を使うようなニュアンスの言い回しをする場面が無いように思われ..... 日本語でも「~するはず」のような表現はよく使いますよね。 I've been supposed to be there. 向こうにいるはずだったのに。つまり遅れてしまってまだこんな所にいるよ。みたいな状況の時とか、他なんでも、~するはずだったのに、とかの場合や、誰それが~するはずだから、とかでも日本語でもよく言ってますから、その場合にも相応してるでしょうし。 shouldとの差は~すべきと、~するはずは日本語でも意味が違いますよね。should程狭くない感じでしょうか。

fudge
質問者

お礼

hoxycupsuleさん、ありがとうございました。 参考になりました。これからもよろしくお願いします。

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.3

 evidence さんの言うように、これは They suppose so. の意味だと思います。  普通、「~ということになっている。」となるのは、そのように考えられていると言うことで、  It is supposed by most people to be the train.  うそか本とかは別にして、「これは列車と言うものだ。」(皆そう言う。そう思う) Is that a train? あれは列車か? Is that supposed to be a train? あれが列車と言うものなのか? What does it mean? どう言う意味か What is it supposed to mean? 普通どういった意味になるのか

fudge
質問者

お礼

Horusさん、ありがとうございます。 「一般的には」のようなニュアンスが入っているという感じなのでしょうか。。。 これからもよろしくお願いします。(あんまり回答をもらえていないような。。。^-^)

回答No.2

be supposed to~することになっている と言ったニュアンスで使っています。 例えば 「入居のときには通常、敷金と礼金を支払うことになっている」 「日本人は義務教育を9年間受けることになっている」 「そう言う意味で使うことになっている」 「hiphopの連中の間ではダボダボのズボンがかっこいい、ってことになっている」 「Is that supposed to be a train?」だったら 「これ、電車ってことだよね?」 てな感じでしょうか?

fudge
質問者

お礼

yukarikiharaさん、ありがとうございました。 参考になりました。これからもよろしくお願いします。

noname#4242
noname#4242
回答No.1

こんばんは。元気ですか? 今回は、宿題みたいなことにしてしまいますが、よろしければつきあってください。 I suppose so! という言い回しがあります。 ここから考えてみるとわかりやすいかもしれません。 I suppose soは ○多分、そうなんだろうねぇ ○そうかもしないねぇ ○そういうことも考えられるね など、という感じのとき使うことが多いです。 こういう言い回しって、日本語でもしませんか? となると、こういう言い回しをしたときというのは、質問をするときどういう風な聞き方をしているでしょうか。 fudgeさんの立てた質問を日本語で訳してみて、上で紹介した答えが出てきそうな日本語の文章を作ってみるとわかりやすいと思います。 What does it suppose to mean? と質問されて、それの答えとして、 ○多分、○○○ってことだと思うよ(、自信ないけど)。 ○なんだか、よくわからないけど、そういう風な意味らしいんだ(ハハハハ、ほんとうかな) ○これはね、○○○って意味になるらしいんだ。 というような答えが返ってくるようにすると、どういう質問の仕方をするのがいいでしょうか? 次のfudgeさんの文章の考えられる答えもやっぱり。 ○そうらしいんだよねぇ。(ほんとうか?!) ○みたいだけど。(みえないよねぇ) ○そうなんだよ。(だって、この絵のスタイルから言ったらこれは列車になるんだから!) というような答えが返ってくるような、日本語の質問文にしてみてください。 そうすれば、見えてくるのではないかと思いますよ。 ちなみに、supposeを使わない質問文には、それぞれ、きっと日本語ではこういう返事が返ってくると思います。 ○うん、それはね、○○○って言うことだよ(自信満々) ○全然、ボクもわからないや(ゴメン) ○そうだよ、列車だよ。(見てわからないの?) ○何で、これが列車に見えるの(どういう目をしているんだ?!) という感じの答えになるでしょうね。 よろしければ、試してみてください。 つまり、日本語でも言わないことはない言い方ですよ。

fudge
質問者

補足

evidenceさん、いつも詳しく書いて下さってありがとうございます。^-^ 補足要求という事なので、補足欄に書き込みますね。^-^ evidenceさんの書いてくれた返事に対応する質問文、というのは、私の足りない頭では、なかなか難しいです。 というのも、返事は返事でしゃべってる人の確信度が語調に出ていると思うので、質問が「Is that a train?」でも、「Is that supposed to be a train?」でも、それに対する返事には影響しないのでは?という感じです。。。といってもevidenceさんの回答でなんとなく雰囲気をつかめたような気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう