• ベストアンサー

To be, or not to be ・・・ that is the question

こんにちは。(^.^) ハムレットの「To be, or not to be ・・・ that is the question.」って、 なんで名言なんですか?解説してください。 あっ、一応一通り読みましたし、内容も分かってます。 よろしくお願いします。<(_ _)>

noname#80701
noname#80701

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.2

一般人の思いつき回答です。そのつもりでお読みください。 まず、この「To be,or not to be」をどう訳すか(どう解釈したか)が大問題ですね。 古くは坪内逍遥の「世にある、世にあらぬ、それが疑問じゃ」がWikiで紹介されてます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ハムレット 小田島雄志訳では「このままでいいのか,いけないのか,それが問題だ」だそうですし、 手元の福田恆存訳は「生か、死か、それが疑問だ」と今ではもっともオーソドックス、 松岡和子訳になると「生きてとどまるか、消えてなくなるか、それが問題だ」と大胆です。 これは訳者が工夫をこらしたというよりは、 一曲の戯曲全体を訳者がどう解釈したかということの色濃い反映ともなっているからだと思います。 ハムレットがこの有名な台詞を口にするのは、全五幕のうちの、ちょうど真ん中あたり、第三幕第一場。 演出にもよるでしょうが、ここは多く、低徊しつつ登場しながら独白する場面でしょう。 そしてそれに続く一連の台詞は誰について言っているのでしょうか。 自分について? 人間一般について? 自分についてというなら、それならそれは自分の現状について? 自分の生の行く末について? 生きて笑ってわめいている自分のこの存在というものについて? それともひょっとして観衆に対し代弁して言ってくれているのでしょうか。 われわれは芝居がはねれば家路について、翌日からまた「右か左か、それがわからない」と思い悩みながら暮らさねばならないのです。 この芝居は、父王の亡霊に出会ってから、復讐をとげるまでが演じられます。 死ぬまぎわに、後継者を指名し、この悲劇のいきさつを語ってくれることを頼みながら。 「To be,or not to be」は幕が下りるまで殷々と響いています。 ハムレットがどういう人物であるか、これだけでももう、侃々諤々の意見があって、 いや、人物云々より前に、この芝居が失敗作だろうという少数意見もあるのですが(たとえばT.S.エリオット) それはさておき、 ツルゲーネフによって、ドン・キホーテと対峙させられた優柔不断型の典型としてのハムレット、 ロマン派の時代に支配的だった憂い顔の青年のイメージが今でも一般的かもしれないし、 そうではなく思索し判断し行動する、爽やかな人間像と捉える見かたもあります(現代の解釈。代表はさしずめ吉田健一)。 饒舌なポローニアスをやりこめ、友人相手にしゃれのめすかとおもうと、 母ガートルードを難詰し、叔父クローディアスと対決する。 芝居(劇中劇)を打ち、佯狂してオフィーリアに悪態をつき、死んでしまうと誰より愛していたと嘆き悲しむ。 舞台狭しと動きまくるこの人物から発せられる、芝居半ばでの(つまり、いよいよ劇が本格的な展開をはじめようとする場面での)この思わせたっぷりな台詞。 日本の小学生だってすぐ覚えて口真似できそうなほど容易。 明確で、格好よくって、エレガントで、ファンタスティックで。それでいて限りなく多義的。 名台詞としか言いようがありません。

noname#80701
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。<(_ _)>

その他の回答 (1)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

名言ではなく名セリフです。 つまり芝居の中で印象深く光っているというだけのことです。 意味は現状は深刻な二択と言ってるだけで 法則を示していないので そんなこと言っても何も変わりません。

noname#80701
質問者

お礼

大した意味は無いんですかぁ。残念です。(>_<) ありがとうございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 英文 ハムレット  to be or not・・・

    シェイクスピアのハムレットの有名なセリフ(箇所)に、「 To be or Not to be that is the question ・・・.」  と言うセリフがあります。 今までに、何十通りの日本語訳がつけられています。 それらの訳は、ほとんどが、「生きるべきか、死すべきか ? 」と訳されています。 ここで質問があります。 「 be動詞は、単なる等号である 」、と主張する人(英文法学者)が多い様です、が・・・。 ハムレットの、このセリフ to be に関し、何と何が (等号) be  なのでしょうか?

  • to be or not to beの訳  do? should be? will be?

    検索かけたら出てきたのですが、いま一つわからない部分があったので質問させてください。 ハムレットが決断する場面のせりふだったと思いますが、生きるべきか死ぬべきか っていう意味がわかりません。 live on or dieという意味だったらto die oe not to dieでto do or not to doだと思うのですが。 また殺し(でしたっけ)を決行するのかしないのか、でもto do になると思います。 それとも今の状態であるべきか否かというshould beなのでしょうか。 それとも未来にこうあらなければならないという意味なのでしょうか。 それとも今の状態から脱出すべきか否かという意味でしょうか。 それとも存在し続けていいものか否かという意味でしょうか。 to be と not to be でハムレットが決行したのは今のまま(to be)でダメだからnot to beの道を選んで悲劇になってしまったという解釈でいいのですか?それとも正反対でしょうか。。 ハムレットの主題やこれまでの経緯を踏まえて、説明調の文体でいいので、わかりやすい訳を思いついたら教えてください。

  • To be or not to be の意味を教えてください

    To be or not to be の意味を教えてください。 お願いしますm(__)m

  • 「be supposed to」の使い方を教えて下さい

    みなさんこんにちは。 「be supposed to」の使い方を教えて下さい。 英英辞典も一応調べてみました。 A: 「expected or required by custom, law, duty, or personal obligation」 B: 「(in the negative) not allowed to」 と、これらの意味(使い方)は解るのですが、日本語では、「be supposed to」を使うようなニュアンスの言い回しをする場面が無いように思われ、どういうニュアンスを出したい時に、「be supposed to」を使えば良いのかが、良く解りません。 「should」を使った場合との意味の違い、という質問もあるのですが、One question at a time という事で、今回は、下記のような使い方の違いに付いてお願いします。 あまり良い例ではないかも知れないですが、 「What does it mean?」と言うのと、「What is it supposed to mean?」と言うのでは、どうニュアンスが違うのですか? 誰かが書いてる絵を見て、 「Is that a train?」と聞くのと、「Is that supposed to be a train?」と聞くのとでは、どう違うのですか? こういった微妙?な、「be supposed to」の出すニュアンスを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • be unable to と be not able to の違い。

    1,be unable to と be not able to の違い、を教えて下さい。 2,It is no big deal と It is not big deal no を使う場合と not を使う場合、この使い分けと、ニュアンスの違いなどを教えて下さい。

  • 不定詞の否定not to beとto be not

    違いなんですか? not to be=~しないために to be not=?? アルクで調べると、いちおうto be notがヒットしたんだけど、 You've got to be not necessarily politically correct in what you express. 表現するものが、必ずしもみんなに受け入れられるものである必要はない。 Many of the old ideals have proven themselves to be not worthy of our belief. かつての理想の多くは、今や信じるに足りないものと分かってしまった。 この後者の語順がいつ使うかわかんないです。

  • NOT TO か TO NOT か

    最初に文法書、辞書には普通は not to と書いてあります。 この前、英英辞典を見てたら [miss] 1.to not be able to go to something or do something と書いてありました。これは自分の勘では not to にすると「何処かに行く、または何かをすることをできない」となり、辞書通りだと「何処かに行けない、または何かをすることができないこと」と「こと」で”説明っぽさ”が出ているように思いました(toはtoだけど)。まずこれを皆さんどう思いますか? 次にこれだと両方意味は同じですが、ネットで --- http://okwave.jp/qa/q2217132.html No.7 What I said is not to do it. 私が言ったのはそれをやれではない、とWhat I said is to not do it私が言ったのはそれをやるなです。 No.5 1.What I asked him is to not go there. なぜなら、これを、 2.What I asked him is not to go there. とすると、意味が変わってしまうから。つまり、 1は、「そこへ行かないように頼んだ。」であるのに、2は、「そこへ行くことを頼んだのではない。」となるから。 --- 意味が変わっています。こういう場合もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • It is....that どなたか訳してください。

    (1)It is essential that the lights be turned off  by the last person leaving. (2)Firefighters suggest that bedroom doors be closed before going to bed. (3)Doctors insist that food not be eaten before surgery. (4)Police are requesting that students not carry large amounts of cash with them. 特にIt is ...that ...be + 過去分詞のところがよくわかりません。よろしくお願いします。

  • He is not too old to work.

    1.not too ---to--と 2.too---not to--の訳し方で いつも混乱しています。 1.He is not too old to work. 2.The boy is too bright not to be able to do arithmetic. 1は「それほど年をとっていないので働ける」 2は「とても頭が良いので計算ができる。」  これで合っていますか? 今後 忘れないようにするには どう理解したらよいでしょうか。 notの場所とtoo--to--の関係など 文法的に解説していただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 不定詞? not toかto notか 

    中学校で不定詞のときnotはtoの前に置けと習った記憶があります。そして今、英文を書いていて自信がなかったのでGoogleで"it is absurd not to be able to"と検索したら一件ヒットしました。今度は"it is abusrurd to not be able to"で検索したら4件ヒットしました。not toかto notどちらが正しいのでしょうか。