• ベストアンサー

結婚してから子どもができるまで

torameの回答

  • torame
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.11

こんにちは。現在5ヶ月の妊婦です。(同い年の25歳です) ウチの夫婦の場合は、二人とも別業種でSOHOしているので、非常に悩みました。私が仕事を休んでしまえば、代わりがいない為(私の仕事が)廃業になる危険性を計算しなければならなかったためです。また、ダンナも継続的に安定収入があるわけではないのでかなり頭を痛めました。 ですが、近辺の自営業の先輩方から口々に、「若い時は歳をとれば安定する思いがち。でも実際は年を取ったら、それはそれで大変。暇になることはないと考えて、自分で選ぶしかない」「結局いつ産もうと大して変わらない」と云われ、そんなもんなんだと肩の力を抜いて考えることができるようになりました。 そんな中、主人の祖母がとうとう寝たきり状態になってしまったため、少しでも早く曾孫を見せてあげたいということと、今がんばって年をとってゆっくりしたいというのが二人の希望でしたので、早めに子供をという気持ちになりました。 その月、試しに大まかな計算をしてトライしたら大当たり!あまりにあっさりできてしまったので、怖いくらいでした。 年齢よりも自分の人生設計を重視していくことの方が重要のようです。 実際この年で妊娠してみて、若い(?)うちの方がまわりに甘えることができてちょっとラッキーな気分です。(周りの方に相談に乗ってもらえたり、子供さんのお下がりをたくさん(妊娠5ヶ月の今、既にダンボール4箱・・・)いただいてかなりうれしいv) きっとどちらでもメリットデメリットあるので、一度ご主人としっかり相談されてみられてくださいvvv お幸せに

gomaabura
質問者

お礼

こんにちは、同い年で今妊娠されているんですね。 5ヶ月っていうと結構安定している時なのでしょうか? 寒くなるけど、お体は大事にされてくださいね。 私は一人でカチカチになって考えていたのかもしれないですね。 もっと気楽に考えていきたいと思いました。 お祖母さんの体調が悪いんですね。だったらひ孫を…と思う気持ちわかります。 それでトライしたらできてしまったなんて、いいですね。 二人の思いがかなったような感じですね。早く産まれて欲しいですよね。 25歳はまだ若い、という事だったので、甘えられる人に甘えてしまいましょう。 私も頑張って甘えます。主人にも大いに甘えようと思います。 あと、そうやって計画してできればいいなって思いました。 そういう希望を持とうと思いました。 メリットばかりにはなりませんよね。 皆さんのおっしゃるように、主人とじっくり話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。

gomaabura
質問者

補足

こちらで補足を兼ねて皆さんへのお礼とさせてもらいます。 昨日主人と話し合って、来年の夏過ぎから子作りに入ろうか、となりました。 すぐにはできるわけないと思っているので、ちょっと早めですがトライしてみようと思います。 今回は、表を作ってみるといいというご意見と、 私が個人的に気にしていたつわりの事を教えてくださったご意見にポイントを発行させてもらいます。 難しい質問だったけど、みなさんご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が出来きず悩み落ち込んでます。

    結婚3年目の31歳のパート主婦です。 昨年12月に、自然妊娠で流産をし、その悲しみからより強く早く子供が欲しくなりました。 今年の3月から子作りを開始し、 7月からは不妊治療も始め、タイミング法の指導もしてもらっていますが子供が出来ません。 夫婦ともに特に身体に原因があるわけではないのですが、9月頃から主人が子作りの最中に 中折れしてしまったり、萎えてしまったりで一度も射精が出来ない状態が続いています。 せっかく排卵日を教えてもらって、子作りしても最後まで出来ないのだから悲しくなってしまっています。 主人には、病院に行くように勧めたり、マカのサプリメントを飲んでもらっていますが 効果はまったくありません。 もう私に魅力を感じないから射精ができないのでしょうか。 私も年令も年令なのでこのままだと、子供が授からないのではないかと、落ち込んでいます。

  • 子供が欲しい

    はじめまして。子供が欲しいと望む結婚約3年、30代半ばのものです。 主人とは本当に仲が良く楽しい生活をしているのですが、約2年くらい前からセックスレスになってしまいました。 何度も話しあいましたが、結局は奥さんEDと主人はいいます。 子供が欲しいと言われたり、セックスしたいと言われると、それがプレッシャーになって余計に立たない…と言われたので、私もできる限り何も言わずに我慢してきました。 しかしもぅ限界です。周りはベビーラッシュ。私も年齢的に厳しくなってきましたし、毎月、排卵日あたりになると『また今月もか…』と落ち込んでしまいます。 今日、明日あたり排卵日なので、どうしても子作りしたいのですが、どうしたらいいものか…(涙) 同じ悩みを持つ方でセックスレス改善された方や男性としての意見などを教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供がほしいです

    私は39才の主婦です。 まだ子供がいませんが、できる事なら欲しいと思っています。 主人は、私の年齢の焦りもわからずのんきにしていて、子供がほしいとは言ってきません。 自分の年齢を考えと無理かもしれませんが、子作りについて真剣に考えてほしいと思っています。 主人とは、結婚生活が始まり価値観の違いからあまり仲が良くないため、もしこのまま子供もいなく、親の介護だけが残ったらこの生活を続けるべきか悩んでいます。 皆さんの意見、経験を聞かせて下さい。

  • 子供が欲しくない主人

    こんにちは こちらではいつもお世話になっております。 29歳の女性で、結婚して3年目になります。子供はいません。 年齢的なこともあり、私はそろそろ子供を授かりたいと思っております。 しかし、主人は子供が欲しくないと言います。 結婚する前はそんなそぶりは全くなかったのですが、いざ子作りの問題に接したとき、主人が告白しました。 「子供は実は嫌いであり、子供を愛せるかどうか自信がないから怖い。しかし、子供は両親に愛されて育つべきだから、子供は欲しくない。」 という考えです。 一応、主人には「人の子と自分の子は違うよ」や「すぐに愛情はわかなくても毎日一緒にいたら自然と愛せるんじゃないかな」とありきたりの説得はしてみたのですが、納得いかないようです。 私たちは学生からの付き合いで結婚したので、将来の計画や希望を事細かに話し合ったりしませんでした。 主人も特別子供は欲しくないと明言してなかったので、、、。 主人と別れて、、、という選択肢もあるのかもしれませんが、お互い別れたいとは思っていません。 男性の方で、こういった考えやお気持ちをお持ちであった方、またはご主人がこういった考えであった方のお話をぜひお聞かせ願いたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 「うちの娘が子どもまだ?って聞いてるんだけど。」

    主人の姉の娘を使った「子どもまだ?」がしつこくて仕方ありません。 会うときはもちろん、毎年年賀状にまで書いてきます。 「うちの娘(小5)がはやくいとこがほしいんだって。」 「うちの娘がおじさんとこは子どもまだ?って聞いてるよ。」 「うちの娘がおじいちゃんにまで、おじさんのところは子どもまだ?って 聞いてたよ。」 親戚どうしみんなで集まったときも、 義姉「せーの!」 義姉娘「はやくいとこがほしいです!」 と言わせたり、もううんざりです。 「うちの子作り計画をなんで姪(義姉の娘)が心配するんだ?」と私は思って主人にいうって みたのですが、うちの主人は「やはりうちのこと、姪っ子(義姉の娘)は心配なんだろうな。」とそのまんま、純粋に受け止めていて、話になりません。 (ちなみに子作りについて義姉に相談したことはありません。) 私は子ども作ることをしつこく聞くことは失礼だと思うので、親ならば「いろんな 事情があるかもしれないから、しつこく聞いちゃダメだよ。」と娘の立場を守る意味でも 言動を止めるのが普通で、まして毎年年賀状にまで娘の言動を書き続けるというのが 理解できないです。 思春期を迎えるのもそうは遠くない年齢の娘がしつこく叔父の子作りの心配をするって、 おかしくないですか? もう嫌で仕方ないです。たまに気持ち悪くなります。

  • 奥さんのお腹に子どもができました

    奥さんのお腹に子どもができました 奥さんに栄養があるものを食べさせてあげたいのですが、栄養価の高い物って何がありますか?例えば ココアとか豆乳とかって良いですか? 他にあれば教えてください あと つわりに効く食べものや飲み物ってありますか? あと妊娠中旦那にして欲しい事ってなんですか?

  • 付き合っていた彼氏が結婚していた。しかも子供も二人いた。

    私は19。相手は25歳(と私には言っていた)。 何ヶ月か彼氏と付き合いましたが結局性格が合わず 別れを切り出しました。「性格とか合わんし別れよ~」 そしたらいきなり手を握られ「今まで隠していたことがある」 実は年齢は31歳。結婚していて子供が二人いる。上は7歳。 会社の寮に住んでいるといったが実は持ち家。 奥さんとは冷めた関係。家では子供を通しての会話しかない。 でも子供のことは好き。 奥さんは関係を修復したがっていると思う。 奥さんは私のことを2週間ぐらい前から知っている。(メールを見られた) 私はそれを聞いて、「嘘つきは嫌い」「もう付き合えない」と言いました。 が、最悪な事に、奥さんと離婚すると言い出したのです。 彼は一度自分で決めたら誰がなんと言おうと実行するタイプです。。 離婚なんてしないでほしいです。 今夜お風呂から出たら奥さんと話をするそうです。 私はどうしたら良いですか。。 とにかく離婚しないでほしいT_T 奥さんからもし電話とかかかってきたとしても もうお宅の旦那さんとは関係ないんで知らないんで。。って言いたい>< アドバイスお願いします。 ※nami__namiです。今回は私の妹からの相談です。電話で相談された内容を書きました。 本人そうとう困ってます。。 よろしくお願い致します。

  • 子供がいない夫婦の旦那様

    子供がいない(できない)まま5年以上たっている 家庭のご主人に質問です。 ご主人にとって奥さんは子供の母親では ありませんよね。どんな存在ですか? 奥さんに今でも愛情を感じますか?

  • いろいろありましたが、バツイチ子持ちの彼と結婚しました。

    いろいろありましたが、バツイチ子持ちの彼と結婚しました。 また問題が発生してしまって、皆さんの意見を聞きたいと思いました。 同棲から先月籍を入れて、同棲してるときから子作りの話は出てました。 私も30超えてるし、主人もすぐに子供が欲しいというので基礎体温付け初めて よし!この人の子供産んであげたい!と思い頑張ってる矢先のことです。 正に今日の出来事なんですが、 (主人は借金もたくさんあって生活が精一杯です;;) 「○○○はさ、子供出来たとして生活やってけるのかよ?」 それに対して私は 「何とかなるもんなんだよ…人間って子供出来たら出来たなりに 生活って成り立っていくと思うよ?そりゃ今はきついけど 飲みに行く回数減らしたりすれば何とかなるもんだって…」 彼は 「○○○は出来たらバイト行かなくなるだろ?俺の給料だけじゃ 無理なの分かってるだろ?そこんとこどうなんだよ…、」 「俺だって子供欲しいけど、育てられるのかよ、それが心配なんだ」 って言われました。 それに対して私は 「じゃあ、もういいよ!!子供は諦めるから!!」 って言って泣いちゃいました…。 やっぱり私の考えは浅はかなんでしょうか? 主人は昨日までは「ちゃんと基礎体温付けてる?いつ排卵日?」とか聞いてきてたのに なに?この変わりよう…ととまどってます。 それで、世間的には主人の考え方が正しいのか聞きたくなりました。 主人の言う事も分からないではないのですが、私も後々になると 高齢出産になってしまうし、焦ってます。 産んでからなんとかなるって思うのは常識外でしょうか? やっぱり普通はちゃんと計画してお金も貯めて育てられると確信してから 産んでらっしゃるんですか?

  • 寿退社したいために子供が欲しいのはおかしい?

    私は30歳を目前に控えており、主人は30歳半ばを迎えた結婚4年目の夫婦です。 お互い子供については「いてもいなくてもいい」という考えで結婚しましたが、漠然と子供が出来たら義母の助けを借りたり保育所に預けたりして共働きを続けて…という理想を話し合ったりもしていました。 結婚して間もなく私の職場環境が悪くなってきて精神的に辛くなり退職を考えるようになりました。 でも、待遇が悪いわけでもないし子供が出来るまで頑張って寿というカタチで退職できたらと踏ん張ってきました。もしかて子供が出来れば「子供のために」と仕事を続けていく気力が一層湧くかもしれないという期待もありました。 しかし、そうした私の気持ちと裏腹に結婚後は夫婦の営みがほとんどありませんでした。 退職したいために子供をつくるというのに反発されそうだったので、私の胸の内は主人にはしばらく黙っていましたが、セックスレスの問題もあって私の気持ちを打ち明けてみましたが理解してもらえませんでした。 年齢的にもいい頃だと思うのですが、主人は年齢にこだわるのも変だというのです。 子供がいらない理由も主人にはないようなので協力してくれてもいいのではないかと思うのですが…私の考えは間違っているの一点張りです。 子供に対する執着はないけどきっかけがあるから子作りしたい私ってやっぱりおかしいでしょうか?

専門家に質問してみよう