• ベストアンサー

つる籠の作り方

つる籠を作りたいと思い、山であけび、フジつるなどを採ってきました。 さっそく作り始めたのですがパキパキと折れてしまい思いどうりに作れません。 採りたてでまだ生の木なのですがなにか事前に処理をしなくてはいけないのでしょうか?経験の在る方アドバイスをおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.5

 NO.1の書き込みをした者です。家族に聞いてみたら水につけておくか採ってきてその日の内に編んだほうがいいとの事でした。竹ひごの曲げ方が頭にあったのでちょっと違ったようです。すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.4

春のつるは水分を含んでいて折れやすいのですが、秋のつるは折れにくく、生のままで充分につかえたと記憶しています。 もし乾燥したのなら、水につけておくと柔らかくなります。 つるの太さに対して、作るカゴのサイズはいかがでしょうか。 つるのカゴは時々作るのですが、的確なアドバイスでなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.3

#2です 良いサイト見つけました

参考URL:
http://www.mediawars.ne.jp/~akihiko/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.2

一晩水に浸けてからやって見てください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.1

火であぶらないと曲がらないんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あけびのつるを使って

    山にアケビのツルがたくさんあります。今週末に山へ行くので取ってこようと思っています。クリスマスにリースを作ろうと思うのですが、山からとってきたツルに何か処理をする必要がありますか?例えば干して乾燥させるとか。全くの素人なので編み方も良く分かりません。ご存知の方、教えて下さい。

  • 自然のツルや、木の枝がほしいんです。

    あけびや藤のつる、その他の木の枝等、探しています。山に行って切ってくるのが一番なのかもしれませんが 小さい子供がいてなかなか出かけられません。 もし、こういうものが売っているサイトがありましたら ぜひ購入したいとおもっています。 どなたか御存知の方がいましたら教えてください。

  • フジのツルは切る?切らない?

    お世話になります。 一才藤、本紅藤を盆栽仕立てで育てています。 毎年この時期になるとツルが伸びてきますが、書籍によって、ツルの扱いが違うので管理方法に迷っています。 (1)落葉期までツルは絶対に切ってはいけない (2)ツル元の葉5~6枚を残して切ってよい (3)ツル先の15センチほどを切り詰めてよい など どれが正解とは言えないのかもしれませんが、樹形を小さく留めつつ、より確実に花を咲かせるには、どのような方法が適しておりますでしょうか。 なお我が家のフジは4年目です。毎年(1)を実践していて、今シーズン初めて花芽がつき咲きました。最初の2年は腰水をしていましたが、よく調べたところあまり良くないとのことで、ここ2年はしていません。また、マンションのベランダで育てているため、洗濯物の邪魔にならないよう毎年、伸びたツルは先端からくるくる丸めて針金で留めています。 ゆくゆくは一軒家に引越し、庭に地植えし、立ち木として育ててゆく予定です。フジにお詳しい方のアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • ツル薔薇の冬選定、葉っぱの処理

    ツル薔薇の葉の処理について、今年植えたツル薔薇が元気で今だに青々と沢山の葉を付けています。誘引しようと思いますが、葉が落ちるまで待つ、あるいは葉をむしって取ってやる、など経験のある方のアドバイスを求めています。 よろしくお願いします。

  • 芋のつる

    さつま芋のツルを食す場合について教えてください。 家庭菜園でサツマイモを育てており、たくさんのツルが手に入りました。 昔、おばあちゃんがツルの佃煮を作ってくれたことや、 まわりの畑の方たちが「ツルは昔大事な栄養源だったよ」と教えてくれたこともあり、 是非、無駄にすることなく食べようと思いました。 ネットで調べた通り、ツルの皮を頑張ってむき 豚肉と一緒にキンピラにすると、 とてもとてもおいしくてあっという間になくなりました。 おいしかったのですが、1つ問題が・・。 葉っぱの下の細いツルはおいしかったのですが、 もとの軸の部分は硬くて、硬くて・・ 噛み切れず、食べられませんでした。 そのため、軸の部分をよけて食べました。 軸の部分は食べないものでしょうか? それとも、もっとじっくり煮込んで食す部分でしょうか? ツルは紅あずまとなると金時です。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • ☆藤の木について☆

    藤の木のつるで篭を編みたいのですが、適切な切る時期があるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 藤のツルの葉刈りについて

    お世話になります。 地植えにして3年目の藤があります。 家が横浜市の山の上にあり、風が強く日当たりも強すぎるため、紅藤を棚にして花壇の上に、八重黒竜も棚にしてリビング前のウッドデッキ上に誘引しています。 どちらの藤もツルが暴れまくり、何本かまとめてクルクル巻いていましたが手入れが追いつかず、近所迷惑なので困り果てていると、通りすがりのご老人が、「ツルの葉刈りをするといいよ」と教えてくれました。 伸びてきたツルから葉が展開したら、葉の付け根を少し残して切ってしまう。伸びてきた全てのツルで全ての葉を切ってしまう。 そうすると次から次へとツルが伸びることもないし、花つきも抜群に良くなるとのことでした。 その時は、なるほど!と思って、ご老人に感謝の意を伝えたのですが、あとで改めてインターネットで調べてみると、地植えの藤の葉刈りについては情報が載っていませんでした。 藤の葉刈りについてご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フジに似た植物

    家の近くの藪にフジにとてもよく似た植物があります。 葉の形も、ツルの巻き付き具合も、他の木々に巻き付く幹も フジにそっくりなのですが花が咲いているのを見た事がありません。 そんな植物が山に何本もあります。 これはフジなのでしょうか? それともフジによく似た植物があるのでしょうか。 気になっています。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい

  • あけびの実を実らせるには・・・

    数年前に、あけびの木を今は亡き父が山から取ってきた鉢植えが、この時期になると花を咲かせます。でも、一度も秋に実をつけた事がありません。せっかくなら実りの秋を迎えたいと思うのですが・・・ 育て方をご存知の方おりましたら、教えてください。

  • 放鳥後文鳥がカゴにもどりません

    三才の桜文鳥(オス)について質問です。 三月末からゆるやかな換羽が始まったのですが、その頃から放鳥後カゴの中に戻るのを嫌がるようになりました。 以前にもまだ遊び足りないといって戻らない事はもちろんあったので延長で気の済むまで出していたのですが、今回はまったく戻る気がなく四時間かかって最後には強制的にカゴにいれています。(普段の放鳥時間は一時間くらいです) 怯えてしまいますしなるだけ強制したくないのですが長時間出していると当然怪我をさせてしまう危険が高まるので無理やり入れるかたちになっています。 毎朝体重をはかる時だけはカゴから出してもお腹が減っているので自主的に戻ってくれますが、放鳥時は全くダメです。 先月に健康診断をした時には問題はなく、今もさえずり、エサを食べお風呂に入るので健康面は大丈夫だと思っているのですが、食いしん坊なのにエサにもつられず頑固にカゴに戻らないので日々心配になっています。 外に出ている時はほとんど人間の手の中で眠るか毛繕いをしています。 カゴの中でエサを食べている時には見えないなにかに怯えた様子で驚いて足をふみはずした感じでカゴの横にへばりついて、しばらくしてまたエサを食べに戻っていて落ち着かない様子です。 カゴ自体も中の部品も何も変えておらず、カゴのまわりの風景も変わっていないので、原因は換羽以外に思いついていません。 換羽が終われば落ち着いてくれるのかなとは思いますが一度出すと入ってくれるまで長期戦になりますし、嫌われたくないのでカゴに入れる攻防を考えると憂鬱になります。 病院に連れていけばいいのでしょうが、緊急事態宣言下ですし恐らく健康には問題なさそうなので相談したいと思い投稿することにしました。 似たような経験をされた方、また思い当たることやアドバイス等教えて頂ければとてもありがたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 転職後の社保加入について知っておくべきポイントとは?
  • 転職後、社保加入の手続きには注意が必要です。
  • 国民保険の手続きについて詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう