• 締切済み

私(妻)の実家近くへの引越しについて

yukai1515の回答

  • yukai1515
  • ベストアンサー率12% (32/255)
回答No.1

よくわかります。 あなた様のお気持ち。 うちの主人の 実家は田舎ですから 「養子のつもりはない」の発言や 「嫁の実家がやって当たり前、」 はいつものことでした。 私から見れば 主人の実家は 親らしいこともしないで 主人を 私の親が頼ることを恐れての発言です。 子どもは親の面倒を見るために 産み 育ててきた。 親の面倒を見ない子どもは 親を援助することが当たり前。 質問者様も 今は元気なご両親でも いつかは 看られることになりますから それまで 好きにさせていただいたらどうでしょう。 ご主人のご両親も 不安なのでしょう・・・ 安心して暮らる老後を 望むのは どの家庭でも同じこと 不安を取り除いて さしあげて あなた方にとって一番 いい方法を選択されれば いいと思います。

momomo9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不安・・そうなのかもしれませんね。 私は子供がいないので子を持つ親の気持ちはわかりませんが、 私達なりに連絡を取ったり、遊びに行ったり寂しい思いをさせないように配慮していたつもりです。 でも、足りなかったのかもしれませんね。 旦那と話し合ってみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 実家の近くに引越しをしたい

    現在、新婚7ヶ月の夫婦です。 夫の実家は貧しく、つい最近ローンで買った家を手放して公団住宅に引っ越したばかりです。私たちは結婚してから毎月20万も援助していますが、まだ借金は残っている状態です。 一方、私の実家は土地とアパート2棟を持っていて、生活は豊かです。実家の敷地内にもう1軒家が余っていて、そこに住みたいと思っています。 将来、アパートを継ぐことや、共働きなので子供ができたら実家で助けてもらいたいと思っているので、 私は実家の近くに引越しをしたいのです。 こんな考えは甘いでしょうか?自分たちで貯金してマンションを買ってもいいのですが、このままだと貯金がほとんどできないので、家が余っている私の実家に行きたいのです。 でも義両親からすると、おもしろくないでしょうか? このままいくと、義両親の全ての金銭的な問題や将来の介護の問題など押し付けられそうで・・・ なるべく側を離れたいのです。(冷たいですが)

  • 実家の近くに引越ししてきた妹の彼だけど宗教信者

    妹の彼が実家の近くに引越ししてきました。 わざわざ都会から、田舎の町に・・・ 私は本当にいやだったのですが、彼は妹と結婚したいから、実家の近くに引っ越しますと。 しかし、実家の近くに彼が信仰している宗教の本部があります。 だから都合がいいのでしょうが、私の実家は宗教を苦手としてます。父も妹の彼とは会うつもりないといいます。正直、私も、会うつもりはありません。 実家の近くに引越しされてとても迷惑してます。 宗教のことなどで、妹が巻き込まれるのは、本人の責任ですが、家族を巻き込まれるととても困ります。母が亡くなりお墓におしきみをあげられました。 妹も一緒にお墓参りにいったようですが、おしきみをあげる意味をわかってないのか・・・・ 母も宗教は信仰なかったので、おしきみをたてられて嫌だったのでしょう。 胸騒ぎを感じ、私がお墓をみにいったら ありました。 かかわりたくないです。この彼と・・・そして妹も・・・・彼が近くに引越してきたから、妹も出て行くかと思いましたが、それはないそうです。 迷惑です。実家の周りをうろちょろされて・・・・ 妹も結婚したら、旧姓のまま相手の苗字は名乗らないといいます。 私的には、このまま旧姓の名前で結婚されて、父が万が一亡くなったときに、実家をのっとられたらどうしよう・・・宗教を信仰されたらどうしようと悩みます。 父は、絶対にこの家を渡さないといいます。 私は、妹と出来れば縁を切りたいと思ってます。 関わりたくないのです。 万が一、実家がこの彼にのっとられてしまったら、どうやって戦えばいいのか・・・

  • 結婚後すぐの引っ越し(実家近く)

    結婚して4か月経ちました。今の賃貸の新居、間取りはとっても気にっているのですがある事情から引っ越したいと私は考えています。契約書を見たら来年3月まで契約更新の時期がくるようです。この引っ越しには初期費用がなんだかんだで30万ほどかかっているので、また部屋を変えればそれだけかかり、引っ越し費用も別に必要と思うと・・・・わがままでしょうか。 ある事情とは、私の実家に交通機関で行きづらいという点です。車なら30分くらいの距離なのですが、実家の母や妹は積極的に車を乗るタイプではなく、公共の交通機関でもう少し簡単に行ける距離に住めばよかったなと今になって後悔しています。 今後子供が授かれば、一層この思いは増すと思います。 もともと今のところを決めたのは、会社近くに一人暮らししていた彼の生活エリアをあまり変えることなく・・・という視点で決めました。そのときは私もそれでいいと思っていました。むしろ自分の実家とは一線引こうくらいに考えていました。 でもいざ結婚して自分は家にはいれば、日中ほどんど旦那さんは家にいないわけで、ふとしたときに実家の母や妹に会えたり、困ったことの相談などしたりできるほうが精神的には安心できていいなということに気付きました。 これは甘えでしょうか。 我慢しなきゃと思いつつ、引っ越すならどこにしようとネットでの検索をついついしてしまう今日この頃です。ひとまず契約期間の来年3月まではここにいるつもりです。 旦那さんには少し、ずっとここではいやだな・・・実家に行きづらいし、と思っていることだけは洩らしてみました。伝わっているかどうかはよくわかりませんが・・・ こんな悩みのとき、皆さんならどう考えるかぜひ参考にさせていただきたいです。

  • 実家を手放すかどうか…

    初めまして。 みなさんならどうするかお聞きしたいのですが、 うちは父が7年前、母が3年前にそれぞれ癌で亡くなっております。 残された一軒家に、弟と住んでいましたが、お互い結婚して弟は奥さんの実家で一緒に暮らすことになりました。 私が実家に残り旦那と生活をしています。 うちの家ですが、周りが家で囲まれていて日当たりが非常に悪いです。 布団を干していても2時頃には陰ってきます。 旦那はうちの家が風水上?悪いのではと言います。 両親がともに病気になり、亡くなっていて、私は詳しくないのですが、家によっても生活環境が変わったりするんですよね? 私たち自身も結婚早々から大きな喧嘩が続き、いつ離婚してしまうのかという状況でもあります。 旦那の親も、家が影響しているのではないか、引っ越ししたらどうかという案も軽く出てきています。 確かに日当たり悪いし場所も悪いです。両親とも病気で亡くなり、不安もいっぱいです。 でも父が建てて残してくれた家を売ることなんてできません… ですが、旦那や旦那の親に言われれば私の一存で今の家に住むことは難しいです。 私側の親戚は父のことを尊敬していますし、家を守ってもらいたいという気持ちなので家を手放すなんて絶対反対です。 本当に、家相など関係して病気なったり夫婦仲が悪くなったりしますか? 旦那や旦那の親に反発してでも父の家を守るべきでしょうか? 家相がよくないのなら、せめて同じ場所に立て直しという形でも…と思っています。 長くなりましたが、詳しい方、ご意見をお願いします<m(__)m>

  • 妻の実家近くに住むのはそんなにイヤですか?

    5年前より、首都圏で家賃・駐車場代合わせ約13万円の賃貸住宅に住んでいます。 家族構成は、私(33歳)・夫(37歳)・娘(5歳)・義母(68歳:要介護1)・義父(68歳:要介護4)です。 義父は先月施設に入所し、現在4人で生活しています。 元々、夫の実家(賃貸マンション)は遠方にあり、別々に生活していましたが、夫は一人っ子で首都圏勤務だし、要介護の二人っきりで離れたところで生活するのは危険だということで、こちらに義父母を呼んで共に生活をすることになりました。 義父母を呼んだものの、義父兄弟の間で揉め事があったらしく、二人の預金はナシ。それどころか借金を抱えての同居となりました。 同居を始めた翌年、夫は失業し精神的な病になり、1年間無職でした。 その間、貯金を切り崩して生活をし、最終的には家中の貯金全部なくなってしまいました。 しだいに夫の調子が良くなり始め、就職先も決まり、私もフルタイムで働くようになり、少し生活しやすくはなったものの、なかなか貯金って増えないものですね~。 そんな中、数ヶ月前に私の祖母が亡くなり、その相続として、私の母が、実家の前にある土地の一部を譲りうけることになりました。 そして、両親より「半分の土地を売るから、残りの土地に家を建てないか?」とありがたい話をもらいました。 私も、いつまでも賃貸住宅のために多額の家賃を払うのはもったいないので、中古マンションでも・・・と考えてはいました。 でも、まだ頭金どころか諸費用を払えるほどの貯金もありません。 なので、今後の生活を考えれば、即飛びつきたいものです。 しかし、夫は「なんだかパッとしない話だなぁ」と全く取り合ってくれません。 確かに、私の実家は同じ県内とはいえ、少し田舎なので夫の通勤時間は、今の約倍になります。(倍になっても1時間半強ですけど・・・。しかも実家は最寄駅から徒歩3分です。) それに、私の実家が近くになれば、今まで見えなかったものがイヤでも見えるようになったりするでしょう。 私が、実家に入り浸るのを心配しているのかもしれません。 夫が、気が進まない理由もわからなくはないです。 しかし、今住んでいるところの近くに中古マンションを買うにしても、毎月のローンは多額です。(とても便利な場所なので。) 前にも書きましたが、今の状態では頭金も諸費用も全部ローンになりそうです。 できれば小学校入学(あと1年半弱)と同時に引っ越せたらと、私は思うのですが・・・。 私は、家族の円満な生活を守るために、夫の言う通りにした方がいいのか・・・それとも、何とか説得できる方法がないか・・・ どなたか、ご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • やはり妻の実家近くには住みたくない?(長文です)

     主人(33歳)、私(30歳)結婚2年目の夫婦です。 今月いっぱいで主人が退職します。今住んでいる場所は会社の近くで退職となれば そこにいる理由もなく賃貸料も高いため引っ越しを考えています。  また二人とも今住んでいるような都会ではなくもう少し自然が豊かな環境に住みたいと考えているため、いくつか候補地を挙げて物件を見て回りました。  その結果私の実家から車で2,30分程の隣町にとてもいい中古の一軒家があり 私の希望としてはそこに住みたいと強く思いました。  というのも私の母が数年前病気で倒れ今は車椅子生活をしています。  私は3人姉妹で真ん中の姉、私と続き最近一番上の姉も結婚し実家を離れましたので、 自営業の父が介護保険のお世話になりながらデイサービス等を利用し、 1人で介護している状態です。  真ん中の姉は家の近くに住んではいるのですが、仕事は自営業、育児まっただ中で 現在妊娠中です。週に何度か実家の方に行ってくれているのですが、 身体があまり強くないため姉に負担がかかってしまう状況がとても心苦しいです。  また父の負担も相当なものだと思います。 母(要介護4)の側には常に誰かがついておかなくてはならない状態ですので、 デイサービスがない日は一番上の姉と私が週に一度ずつ実家に帰っています。 (それぞれ実家まで車で一時間半の距離です)  そんな状態の実家ですのでこの機になんとか近くに住めないかと考えているのですが、 主人には私の実家の近くには気をつかうので住みたくないと言われました。  元々家族の縁が薄く、親戚付き合いもほとんどない環境の中で育ってきた人なので そういう答えは予想していました。  そして親戚付き合いが苦手な主人に実家の近くに住んでほしいと願うことも 酷なことだとわかってはいます。わかってはいるのですが・・・   自分の親の面倒は将来私に見てほしいと思っているのに(主人は長男です) 嫁の親の今の状況は考えてくれないのかと思うと悲しくなりました。     無理強いしても今後の夫婦仲のためには良くないだろうなぁという気持ちと、 実家のことが気になる気持ちとの狭間で大変つらいです。 今はあきらめて、今までのように自分でできる範囲で介護に参加したほうが いいのでしょうがうまく気持ちの切り替えができません。  何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 実家の近くに住むか職場の近くに住むか

    結婚して家を購入しようと思ってますが、私の実家の近くか旦那の職場の近くか場所に悩んでます。 実家は板橋区になります。 共働きで、私の勤務地は実家からでも1時間以内ですが、 旦那はシフト制度で早番だと始発になります。(羽田空港勤務) 大田区あたりで家を探すのも考えましたが、うちの両親はなるべく実家の近くを 希望してます。 子供はいませんが、親の介護や育児を考えると、 私の職場の付近には保育園もあるので、実家の近くより職場の近くの方が良いのかもしれませんが、介護となると、実家から遠いと私の負担も大きくなります。(まだ元気ですが) ちなみに、旦那は仕事柄、子供に時間を合わせることは難しいです。(送り迎えとかは出来ません。子供に何かあってもいけません。) あと親の援助(食料等)も大きいので、生活は比較的ユトリは出るかとは思います。 その代わり、旦那の出勤がキツクなりますが。 家を買う場合、どちらを優先する方が良いでしょうか? ちなみに旦那はうちの両親と接することは特に悪くとか思ってません。 私の方が親の近くに住むことで、介護や子供を期待されそうで、少しプレッシャーですが。 良いご意見ありましたら教えて下さい。

  • 夫の私の(妻の)実家との付き合い方

    夫は長男で私たちの自宅も夫の自宅の近くということで夫の実家とはよくお付き合いしています。平日も土日もよく顔をだすのでよく会いますし土日もよくご飯を食べにいったりします。それに比べ、家の旦那は私の実家とはお盆とお正月に呼ばれていくときくらいで特にお付き合いは頻繁ではありません。私の実家も私の家から車で30分くらいで同じ市内です。先日も用事があり(不幸)私の父親が車で私を迎えに来たのですが出てきて挨拶一つしません。この間は私の母が目の手術をしたのに「だいじょうぶ?」の一言もないんです。少し前に私たちの家を新築したのですが私の親を呼んだこともないんです。なんだか自分の実家にはよく行きたいらしく夫に実家に行ったり夫の両親と出かけるときはすごくご機嫌です。けんかになれば俺は長男でお前は家の実家に入ったんだ、といいます。いくらお嫁に出たとはいえなんだかしっくりいきません。皆さんはどう思われますか?また皆さんのお宅はどうですか?

  • 旦那の実家近くに転勤になったら・・・

    結婚2年目の専業主婦で、6ヶ月の子供が一人います。 現在は、私の実家近くに住んでいるのですが、いつ転勤になるか分かりません。先月、転勤で今の場所に引越ししてきました。 旦那の実家は、車で3時間くらいかかるところに住んでいるのですが、もしそっちに転勤になったらどうしよう・・という不安が常にあります。 なぜかというと、結婚前から義母に嫌味を言われていたからです。「息子を取られた」などなど。一番最悪だったのが、旦那の実家で私が隣の部屋にいる時、旦那に私の親の悪口を言い出したんです。結婚式の費用(新婦側)を私が払ったのですが、そのことを「親が出さないなんてありえない。親に甲斐性がないか、娘がかわいくないかどっちかや。それ以外にない。常識としてありえない」と言っていました。旦那は、常に私の肩を持っくれて注意したり怒ったり(もちろんそのときも)してくてれるのですが、義母は悪いことをしたと思っている様子はあろません。 子供が生まれてからは、孫の様子が気になって頻繁(最近はほぼ平日毎日)に私にメールや電話をしてきて「孫は何しているか?」「泣き声を聞かせて」「泣いたら連絡して」など言ってきていました。嫌味や悪口は最近なかったのですが、どーしても過去のことが許せないし、頻繁なメールや電話にも疲れて、主人から注意してもらい回数は減りました。 数日前からは、義母が旦那にネットの無料で出来るテレビ電話をつけるように言ってるそうです。本当に疲れます。 こんな義母なんで、もし家が近くなったら、と考えただけで怖いです。 急な転勤もあるので、そんな時がきた時にどーすればいいのかアドバイスお願いします。今回も転勤2週間前の辞令でした。 旦那の実家近くには住みたくないです。

  • 妻の実家の近くに買う

    子供が生まれるので、家(マンション)を購入する予定ですが、 妻の実家の近くに購入するメリットはどれくらいありますか? 妻の実家の近くでは、会社から若干遠くなる、金額が高く 通勤・価格では、メリットが無い状態です。 妻は育児休暇後は、職場復帰する予定です。 将来的には、妻は会社を辞める可能性は高いです。 実家の近くはいろいろな面で協力してもらえそうですが、 価格・通勤面を妥協してでも買うべきでしょうか?