• 締切済み

妻の気持ちを取り戻したい3

yukai1515の回答

  • yukai1515
  • ベストアンサー率12% (32/255)
回答No.5

あなたが自分のことを反省して 努力すること・・・ は あなたが 自分で 決めて自分で努力していることですよね・・・ 奥様がこうあってほしい・・・というご主人像を 提示してくれないかぎり あなたの 一人相撲のような気がします。 そして その夫像すら奥さんは 示してくれない。 そもそも お金がもとで 信頼を失った。とありますから 奥さんは プレゼントとか 物質的なもの・・・を 望んでいないと思います。 付け焼刃的なもので 反省されても 正直 喉元過ぎれば・・・じゃないのか と疑うこともあるでしょう・・・ あなたこそ 妻にも生きがいが・・・なんて 高見の見物しているより 自分が 一番苦しいことを自分に課して 黙って 生きるしかないのではないでしょうか・・・ 覆水本に帰らず・・・とも申しますが 壊れた盆をくっつける作業より もっと 違う視点で あなたの人生を 生きる努力が必要ではないですか? 相手に対する 思いやりや 相手の気持ちに沿う事は大切なことですが 今、奥さまに充実した生活があるなら 「キミの人生に 邪魔にならない ボクの人生」 イザというとき 頼りになる あなたで あることしかありません。。。 あなたの言われるように  過ちを犯してしまった一番の自分の原因を(自分の性格等)自分自身が見詰め 改めていくことが先決ではないですか・・・ あなたが奥様を見詰める・・・そして疑うことは 自分の過去から目を背けているとしか・・ 思えないと思います。 辛口で ゴメンなさい。 変わる・・・と言うのは簡単に、口で言えるものではないと思います。

uribo_1971
質問者

お礼

ありがとうございます。ぜんぜん辛口ではないと思います。 「お金」は絶対では無いですが、生活(生きていく)していく上で重要なものですよね、それを私は自己の弱い気持ちで妻の気持ちを踏みにじってまでも、使ってしまったのですから・・・ 今の私の言葉は妻には何も響かないものになっている事は分っているつもりです。 口で「変わる」と言っても何も変わる訳では今はただ行動でそれを少しでも実証するのみです。

関連するQ&A

  • 亡き妻へのプレゼント

    妻が40歳の若さで私と娘二人を遺して旅立って1ヶ月が経過しました。 辛い気持ちでいっぱいです。まだまだ涙が止まりません。 自分自身、娘達のためにもしっかりしないといけない事はわかっていますが、どうしようもありません。 まだ先の話ですが、私は妻の誕生日には大したものではありませんが、プレゼントを渡していました。 妻は節約家で私には、無駄遣いしてと言いつつ喜んでくれていましたが、次の誕生日には手渡す事が出来ません。 でも、何かをしたいのです。今までの毎年の誕生日のプレゼントは適当に選んでいましたが、今年の妻の誕生日は全く意味が違います。 喜んでくれるかも分かりません。 自分で考えろと言われそうですが、いったい、どのようにどのようなプレゼントをすれば良いか教えて下さい。

  • 妻の気持ちを取り戻したい

    原因は私自身にあることは十分わかっていてこのような質問は愚問かもしれませんがご意見をいただければと思い投稿させていただきます。 私の未熟さから何度か借金を重ねその都度、妻の期待を裏切り。仕事のプレッシャーから欝状態になり、会社を休み。一人の大人として自立できていない自分に妻は我慢をし耐えて次はと信じてきたのですが結局それを裏切る事に気持ちは完全に途切れてしまいました。私自身、今は自分なりに今できる事をし少しでも気持ちが取り戻せる日が来るのを待って毎日を過ごしているつもりですがこの半年妻の態度や接し方・気持ちを取り戻した事を伝えても態度に変わりはない状態です。  当たり前でしょうが自分が今までにして来たこと考えればまだまだそれを償うには時間がかかることは理解できるのですが、こうした時間を過ごしていく中でどんどん溝が深まってしまうのではないかと不安になる毎日です。  後悔しても取り戻せない気持ちをこの先どうして行けばいいのか、考えてしまいます。 何かアドバイス(お叱りを含め)をいただければと思います。

  • 妻の冷めてしまった気持ちを取り戻したいです

    今年で結婚して10年になります。 私は30歳で妻も30歳です。子供は11歳と9歳の子供がおります。 今年8月に妻から、「私と一緒に暮らしていく必要を感じない」「10年、20年先に一緒に暮らしているイメージができない」など離婚する意思がある事を告げられました。私は離婚を避けたいと考えています。 こうなってしまった原因は、私から妻に対して愛情とか思いやりが感じられなかったからだと思います。自分でこの10年の事を振り返ると、子供や仕事、友達の事など妻以外の事を優先した言葉や行動も多かったです。妻の事は大事です。今も昔も。ただ、大事にしている事を、言葉や行動で妻に伝える努力も足りていなかったと思います。本当に大事に思っていただけに、妻をここまで追い込んでしまった事が本当に悔しいです。 離婚する意思がある事を告げられてから、離婚するしない、今までの10年間の事などについて、何度も妻と話し合いをしました。話し合いの中で、お互い感情的になってしまい、一時期は、すぐにでも別居して欲しいとも言われました。私も妻の気持ちだけの事を考えると別居した方がいいのかなと迷っていた時期もありました。ただ、話し合いを重ねて、子供の為にと別居や離婚をすぐに決断するのはやめようという事になり、今は家庭内別居状態で暮らしています。現在、一緒には暮らしていますが、妻の離婚の意思は固いです。私に対してかなりの嫌悪感も感じられます。妻の気持ちも考え、極力自宅にいないように夜中まで残業したり、休日出勤したりしています。 これからどれくらいの時間を一緒に暮らせるかわかりませんが、一緒に暮らしている間は、妻と話し合ってわかった自分の悪いところを直し、今まで妻にしてあげられなかった事を、行動でわかってもられるようにしています。そして、夫婦やり直す事について少しでも前向きに考えてくれる時が訪れたらいいなと思っています。 私への気持ちもなくなり、離婚を決意した妻の気持ちを変える事は難しいとは自分でもわかっていますが、やはり妻の気持ちは何があっても変わらないものなのでしょうか?

  • 妻の気持ちがわからず毎日が苦しいです…

    来月子どもが生まれる予定です。 妻とは1年程付き合い、子どもを授かったことをきっかけに結婚しました。 付き合っていた頃は、思いやりがあって優しかったです。 しかし、一緒に暮らし始めてから妻の私に対する態度が一変しました。 あいさつしても、話しかけても返事がありません。 出掛けていて、日付が変わってから帰ってくることもあります。 出産についても、何があってもひとりで何とかするからと言われました。 子どもの名前も、一緒に考えることはもちろん、提案すらさせてもらえません。 先日は、携帯に着信があったのでかけ直しましたが話し中で全く繋がらないため、 何かあったのかと心配になって急いで仕事先から自宅に帰ったところ、 チェーンがしてあり家に入ることができませんでした。 チェーンの隙間から妻に話しかけましたが返事がなく、しばらく経ってから 「呼んでないから仕事に戻って」と言われ、結局家には入れませんでした。 他にも信じられないようなことをたくさん言われ、最近では家に帰るのがとても憂鬱です。 女性のみなさん、どうして妻はこんなことをするのでしょうか? 妻の気持ちがわからず、毎日がつらくてたまりません…。

  • 妻の気持ちがわかりません

    最近妻が知り合った男性がいて、 ずっとその人と一緒にいたいといわれました。 もちろん私は私の側にいて欲しいと頼みました。 妻は私が妻を思う気持ちはよく分かる。 でも私の言葉は昔から今までずっと心には届かないといいます。 その人の言葉は妻の心に届くといいます。 ただ、色々考えた結果。 相手も、今の幸せを大事にしたほうが良いといってくれるし、実際一緒になるのは環境的にも現実的ではないし、私と一緒にいると言っていました。 ただ、妻は自分の好きな人とは一緒になれない辛さを、 抱えながら生きていくことになることに不安を感じているようです。 付き合ってから5年が経過しましたが、私の言葉は昔から本当に届いていなかったのでしょうか? なんでそんな私と一緒にいるのでしょうか? そこまで言われても側にいたいと思う私はおかしいのでしょうか? 私から放れてあげれば、幸せになれるのでしょうか? 助けてほしいです。

  • 妻に不安な気持ちを伝えるべきか

    初めて質問させていただきます。 当方38歳、妻46歳、子供11歳の3人家族です。 妻に今の不安な気持ちを伝えるか悩んでいます。 事が事だけに、自分の判断に自信が持てず、また友人にも相談できずにこちらに質問させていただきました。 これまで、贅沢こそできませんが、人並みに幸せな家庭生活を送れていると思っていました。 しかし、昨年末、妻の行動から「浮気」を疑い、LINEの情報を見ました。 結果、パート先の男(30代)と、「お尻をさわりたい」などの卑猥な問いかけ、妻にいたっては下半身の写真を送るなどのやりとりをしており、私は感情にまかせ、二人を問い詰めました。(ほとんどの履歴は削除しており、その時のやりとりと、保存された写真データのみ) 二人とも不貞行為は否定し、「悪ふざけ」とのことでした。(謝罪を受け、反省の気持ちは聞きました) 私自信、納得いかない部分もありましたが「個人的なやりとりはやめること」「LINEは、大人としての節度ある内容を心掛けること」を条件に、妻を信じ、許しました。 思えば子供ができてから、10年以上レスです。 原因は、妻の拒否からはじまり、子供が2歳のとき、妻が大病し、妊娠することができなくなりました。 私自信は今でも「妻を抱きたい」「妻とふれあいたい」「一緒に寝たい」などの気持ちを強く持っていますが、私なりに妻の体と心の傷を配慮し、行為の話はしないようにしていました 日常、私が妻にスキンシップをはかろうとすると「キモイ」と露骨に嫌な顔をする妻が、LINE上の相手からの「今はノーブラ?さわりたい」の問いに対し「はい」と従順に応える妻の返事が、数カ月たった今でも思い出され、不安な気持ちにつぶされそうになります。 何とか、自分のマイナス思考を取り払おうと、精神論的な本などを読んでいますが、一向に不安な気持ちは収まらず、寝付けない、仕事に集中できない、変に妻のご機嫌を伺っている自分に嫌気がさします。 私が不安に思っていること、そして、私を見て、しっかり支えて欲しいという気持ちを言葉で直接伝えるべきか、このまま時間が解決してくれることを待つか悩んでいます。 妻に伝えようと思う私の具体的な不安(思い込み)は (1)私はあのLINEの件を、許しはしたが、キレイサッパリ忘れることができないという気持ち。 (2)妻は私に気持ちはあるのかという不安(私にはキモイ、相手には従順だった) (3)今でも個人的なやりとり(LINEなど)をしている疑念(相手の誕生日やバレンタインに贈り物をしているのではないか)(根拠の無い私の思い込み) (4)最近よくつけているネックレス(妻は女性の友人からもらったという)は、本当は相手からもらったものではないかという疑念。(根拠のない私の思い込み) (5)これまでずっと妻を抱きたい(触れあいたい)と思っていた、今でもそう思っている気持ち。 などです。 ハッキリとの気持ちを妻に伝え、妻の本音を聞きたいと強く思います。また、こうした話し合いで妻が私の気持ちを受け止めてくれることを期待し、不安な気持ちを拭いさりたいです。 しかし・・・正直なところ、こうしたことを伝えることで、また「まだ、そんな事言っているの?キモイ」などと言われることが怖いです。 また、妻の本音が私の期待していることでは無く「私に気持ちが無い」「浮気をしている」などだった場合は、子供のことはありますが、しっかりと今後のことを話しあうことも意識しています。 長文、読みにくく申し訳ありませんが、「妻に不安な気持ちを伝えるべきか」特に、既婚女性の方、ご自分の夫から、このような話をされた場合、どの様に思うかなど、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 妻の気持ちを取り戻したい

    私の結婚生活は24年目になります。妻の気持ちを取り戻したくて皆さんにアドバイスをいただきたいと思いご相談しました。 先日、妻と口論になり『もう一緒に暮らすつもりは無くなった。もう我慢するのはいいかなと思った。』と言われてしまいました。 もともとの口論の内容は些細なことだったのですが、今までに鬱積していた思いが出てしまったようです。 その内容は私達は結婚したのが私が19歳、妻が17歳の時だったのですが、当時は若い事もあり相手の事を思いやる事もできずに私一人の嫉妬心で外出するのを止めたり帰りが遅くなると手を上げていたりしていました。(実際に妻は不倫や外泊などはありませんでした。) 結婚一年足らずで、その時に妻は一度実家に帰ってしまい離婚すると言われたのですが、私が改心して再び夫婦生活を取り戻すことができました。 その後は喧嘩は無いとはいえませんが手を上げることは少なくなりました。(実際は妻が覚えているのは2回ありました。)私は小学三年の頃、酒乱の父がもとで母が不倫をして家族がバラバラになった事もあり、その頃の想いの為か、私の中に理想の家族像を持ち家族はいつも一緒に居るものだという気持ちがありました。 そのいつも一緒に居るものだという思いと、心理の底にある不倫に対する恐怖が、妻が外出して遅くなると疑ってしまい強い言葉で批難していました。私は酒を飲む事も、他の女性と遊ぶことも無く妻のことを大事に考えて仕事一筋でがんばってきたつもりですが、10年程前から仕事からの帰りも遅くなり、夜中過ぎに帰宅する事が毎日の状態で会話も少なくなってしまいました。そんな中で妻がPTAや仕事の関係等で飲みに行ったりした時も口論になったりしていました。連絡も無く急に外出することも増えてきていました。 その他にも私は我が強く、夫婦の意見が違う時にも自分の考えを妻に強要して最後には妻が折れて決着をつけるという様になっていました。それが自分では分かっていなくて妻が納得してくれたと満足していました。子供の教育方針や子供の帰宅時間などにも自分の考えを押し通してきました。そんな自己中心的な私に妻の気持ちが冷めてしまい、子供もあと二年で学生生活が終わることもあり、子育てに一段落したことで離婚を決意したとの事でした。 話し合いの中で妻に言われたのですが、外出した時も私の帰宅が遅いこともあり『それまでに戻ればばれないだろう』と思うようにもなっていたようです。たまに私が早く帰ってきて部屋の電気がついている時には『あぁ~帰ってきていた。また小言を言われる。』と暗い気持ちになると言われてしまいました。 そんなふうに妻が私を拒絶するようにまでなってしまっていることにも気がつかなかった事に後悔しています。遊びに行った先に男性が居るというだけなのに嫉妬心を持つような狭い心にも嫌気がさしています。 今は私の言葉には耳を傾けてはくれず、『話合いをすることでさえ気が重く、気持ちが暗くなる』と話をできる状態ではありません。 結婚当初からの強情な私のおこないに、妻は私への気持ちが冷めてしまったという事ですが私は自分のおこないを反省し、また二人で楽しく暮らしていきたいのですが嫉妬心をなくする方法や妻の気持ちを取り戻すためにどうすればいいか悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。

  • 妻と一緒にいるのが辛い

    すぐに怒る妻と一緒にいるのですが、毎回、自分が謝って仲直りしています。 怒る事柄も些細なことで、今日は良かったことが、次の日はダメだったりと安定しないので、予測がつきません。 最も困ったのが、義母の誕生日プレゼントでした。かねてから、いつかは海外旅行をプレゼントしたいと話しており、そのためにお金もためていたようです。 しかし、土壇場になってお金が足りなくなり、私の車を売ってお金にしてプレゼントすると言い始めました。義母のプレゼントのために私の車が犠牲になるのも納得いきません。妻の車を売ればいいのでは、というと、「自分の車は使うからダメ。」と言います。 「それはおかしい。」と反論すると、「結婚するんじゃなかった。お母さんに今までお世話になってきたのに、お礼をするのもダメだっていうの。」と泣いてしまいました。 これまでにも、いろいろと我慢はしてきましたが、最近はなんだか何もかもが楽しくない気持ちになることもあり、気持ちが落ち込んで辛くなります。 妻になんとか変わってもらう方法はないでしょうか。それとも、自分がすべて我慢して耐えるのが包容力なんでしょうか。

  • 妻について

    妻について相談です。 この間子供(長男)の、誕生日(2歳)がありました。 私の両親から誕生日プレゼントが贈られてきました。 だが、今は興味が無いので閉まって置くと言い押入れに 入れました。しかし、一向に出す気配がありません。 よく考えると、おもちゃも服も、私の両親からもらったものは すぐ、捨ててしまったり、服も小さくなったからとあげてしまい、 妻の両親とかにもらったものは記念だから取っておく。みたいです。 ようするに、私の両親プレゼントは早く手放して起きたいみたいです。 昨日、妻に本当の本心を聞き出しました。 回答は、私の両親はセンスがなく、子供に着せたくないし、 おもちゃも、私が必要だと思う物だけあればいいと言いました。 という事は、この間もらった誕生日プレゼントはずっと押入れの中か? 聞いたら、そうだと。何かに使えそうだったら、紙袋に包んで プレゼントとして渡すと言いました。 母親の気持ちは分かりませんが、私には理解できません。 孫の為に買ったプレゼントなのに、母親のセンスで使わない、服はすぐ処分って 失礼だと思います。 一緒に商品券も入っていたのですが、それに関しては、 「商品券は自分の好みで服とか買えるから、喜んで いただきます。」って言われました。 おもちゃがいらないなら商品券も使うなって言ってやりました。 母親ってみんなそんな感じなのでしょうか?

  • 妻の気持ち 女性の気持ち

    こんばんは。 以前、こちらで質問させていただきましたが、未だ夫婦問題は解決せず、 僕の心が弱ってきたので、再度ご意見賜りたく、質問させていただきます。 私は38歳の男です。 妻からは、「あなたは全く人の気持ちが解っていない」と言われ、別居中です。 その他に、妻からは、「あなたには何も期待できない」、 「寂しかった、もっと甘えたかった」、と言われました。 私は、夫婦とは、 「対等で、ある程度それぞれ自立していて、 一人でも生きていけるけど、二人だともっと楽しいよね。 家族ができれば、もっともっと楽しいよね。 困難にぶつかった時、”助けてといえば”助け合えるよね。」 と思っていたのですが、妻から「甘えたかった」と言われて正直驚きました。 そこで特に女性の方にご意見をいただきたいのですが、  (1)女性(妻)は夫にどういったことを期待するのでしょうか。    経済的なこと以外でお願いします。そういえば「お金だけの人」とも    言われました(泣)  (2)甘えたいとは例えば、どんなことでしょうか。  (3)上記(1)、(2)が満たされていると感じるのはどんなときでしょうか。 妻は、あまり自分の気持ちを伝える性格ではないのですが、 やはり「言わなくても察して妻が望むような言動」しかないのでしょうか。 難しいなぁ。。。 私は、「人の気持ちなんて解らないもの」だと思っていました。 逆に、いつも人の気持ちがわかる人だとしたら、 自分の心を見透かされているようで、怖くて結婚しないと思うのですが。。。 すみません、愚痴っぽくなりました。 (1)~(3)について、ご意見賜れれば幸いです。 よろしくお願いいたします。