• 締切済み

8号棟の読み方

secretxxxの回答

  • secretxxx
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.2

はちごうとう ですね。

関連するQ&A

  • 「棟」の使い分け

    今日新聞読んで思ったのですが、地震の時とかに家が何棟倒壊したとかいいますよね? この「棟」って「むね」と読めばいいの?「とう」と読めばいいの?世間知らずですみません。

  • ドラマ・女子刑務所東三号棟(8)について

    ドラマ・女子刑務所東三号棟(8)について 録画が上手くいかなくてドラマを途中からみたので前半が分かりません。 泉ピン子さんの身元引受人になった人は、どういう経緯で身元引き受け人になったのでしょうか。 それから仮釈放中の事件は罪が重くて懲役5年が確定したと言っていました。器物破損罪と、もう一つ罪があったと思うのですが、思い出せません。ご存じの方、教えて下さい。

  • 施設園芸の東西棟と南北棟について

     お世話になります、施設園芸での施設の建設方向について質問させていただきたく書き込みさせていただきました。  早速ですが、先日施設園芸についての本を読んでおりましたところ、棟方向について、「南北棟では施設内日射は均一であるが、東西棟に比べて日射が少ない」「東西棟では日射は多くなるが、施設内で日射に不均衡が生じる」というような内容の記述がありました。  メロンなどでは、東西棟でスリークオーター式温室を用いると思いますが、一般作物に関して(強光要求作物以外の葉物や果菜)では普通は南北・東西棟のどちらが主に用いられるのでしょうか。  ご回答いただければ幸いです。

  • タワー棟とは何でしょうか?

    高層ビルのことをよくタワー棟と書いてあるのを見かけますが、タワー棟とは一体何でしょうか?

  • 名古屋市緑区鳴子団地80棟はどこにありますか

    名古屋市緑区鳴子団地80号棟はどこにありますか

  • 5棟10室基準はいつから

     2000年頃から「6部屋と2棟」の不動産所得があり、当時より税理士に確定申告を作成してもらっていますが、10部屋でもないし、5棟でもないから事業的規模に当たらないとの税理士の判断で確定申告の控除は10万円としていました。初心者の為、私も言われるまま鵜呑みにしてしまいました。  ところが昨年(2007年)、知り合いの方から「1棟=2部屋に換算するので合計10部屋となり事業的規模になる」と教えられ、税務署で聞いたところ「事業的規模で良いです。」と言われました。このことを税理士に話したら「当時は税務署の人に聞いて事業規模ではないと教えられた。当時は1棟=2部屋の換算も一般的ではなく税務署の人も知らなかったのだろうが、その内1棟=2部屋が一般化してきて税務署の見解も変わってきたのだろう。今年度(2008年)からは65万円控除で申告する」とのことでした。尚、当時の税務署の氏名は記録していないとのことです。  ちなみにインターネットで調べたところ、『平成10年3月申告用/税理士のための確定申告事務必携』税理士・堀 三芳 編で「不動産所得となるもの・ならないもの」の中に「混有している場合:貸室と貸家を両方所有している場合は、貸室2室を家屋1棟と換算して判定します。(例) 独立家屋3棟と貸室4室→3棟+(4室÷2)=5棟」と書かれていましたので、既に当時は一般化していたのではないかと税理士に話したら「本に書いてあっても、税務署内で通達のようなものが無ければ税務署員は知りようも無い」とのことです。当時本当に税務署に聞いたのか疑問になってきました。 http://www.tabisland.ne.jp/explain/kakutei/index.htm 1997(H9):確定申告 そこで、ご教授いただきたいのですが、 1.本に書かれていると言うことは、当然その前に税務署的にも解釈が正しいか確認が行われ、また、税務署内でも(社会通念・見解・法令通達)のような形で周知されていると思うのですが、どのようなものなのでしょうか? 2.税理士の方としては「1棟=2部屋」の換算はいつごろからこのような解釈をしているのですか? 3.今回の場合、私は税理士からは損害賠償を取れるのでしょうか?また、手続きとしてはどのようにしたら良いでしょうか? 申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 住所の号にハイフンが・・・

    戸建を購入したのですが、 住所を教えてもらったら、住所の号にハイフンがついているんです。 例)1丁目2番地3-4号 こういう住所って普通なんですか? 分譲住宅で10棟ほど建っているのですが、 号にハイフンが付いているのなんてはじめてみました。 せっかく戸建を買ったのにマンションみたいでがっかりです。

  • 隅棟、平棟とはなんですか?

    基本的な質問ですみません。隅棟、平棟とは何のことですか?

  • 「号室」って書きますか?

    マンションやアパートに住んでいる方は、自分の住所をどう書きますか。 いろいろな申込書を書くときです。 ・部屋の番号は、「ハイツ川崎308号室」のように「号室」と付けて書きますか。 ・1-2-3-308 のように番号をハイフンでつなげるだけですか。 ・「1丁目2番3-308号 (HEIGHTS川崎)」のように、建物名を後に書きますか。(住民票上の住所はそうです) ・「ハイツ川崎 308」というように、「号」も「号室」もつけない書き方もあるかもしれません。(契約時の物件名はそうです。)でも、「ハイツ川崎308」という建物名のように見えるのが好きではありません。 「建物名を省略しないで書いてください」と書いてあったら、建物名を書かないわけにはいきませんよね。 実際にみなさんがどんな感じで書くかを、(名前や番号は架空でいいので)書いてください。 今まで一戸建ての実家にいたので、あまり考えたことがなかったんですが、独立した住居なのに「号室」と書くのは、なんか抵抗があります。 私の普段の書き方は、 1丁目2番3号ハイツ川崎308号室 です。 ちなみに、私の住んでいるのは、賃貸で、団地ではないので何号棟というのはありません。

  • 棟総会の効力

    うちのマンションで棟総会の効力が問題になっています。 他棟型の団地なのですが、マンションの配管更新で壁に新たに穴をあけて配管を通す方式が全体総会で決議されましたが、ある棟だけその穴あけ工法を棟総会で禁止決議しました。 ところが全体の管理組合はその棟総会決議を無効だと言っています。実際にはどうなのでしょうか? 普通に考えれば個々の棟の建物はその棟の区分所有者の共有物なので、他棟の所有者がとやかく言う権利はないように思いますが。