• 締切済み

棟総会の効力

うちのマンションで棟総会の効力が問題になっています。 他棟型の団地なのですが、マンションの配管更新で壁に新たに穴をあけて配管を通す方式が全体総会で決議されましたが、ある棟だけその穴あけ工法を棟総会で禁止決議しました。 ところが全体の管理組合はその棟総会決議を無効だと言っています。実際にはどうなのでしょうか? 普通に考えれば個々の棟の建物はその棟の区分所有者の共有物なので、他棟の所有者がとやかく言う権利はないように思いますが。

  • 裁判
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18613)
回答No.5

だから 総会で決められたことだからと押し通すことも可能です。 しかし 例えば民主主義は多数決だと言い切る人もいますが それはまちがっていると思います。少数意見の尊重 ということも考慮に入れないといけないと思います。 政治の面でも 多数決が当たり前だというのであれば 多数党だけで政府を作って 国会などなしにすれば済むわけです。 何故国会があるのかというと 少数の意見も入れて話し合いで結論を出そうということです。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18613)
回答No.4

-----ただ単に 会議の議決が有効かどうかだけの質問ですか? 有効は有効ですけど 強い反対の意思表示をするためにそういうことをすることは不自然ではないと思います。------- このように回答しましたが(有効は有効です)と書いたのは 全体総会のほうが有効だという意味です。 (反対意見として・・・)の部分が 反対している1棟の決議に対するものです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18613)
回答No.3

>現在のルートで壁に穴が開いていて 穴を開ける必要が無いのに 穴を開けることを禁止する決議ですか? 無意味な決議をしているということですか? しかし「新たに穴をあけて配管を通す方式が全体総会で決議」って すでに穴が開いているのに 新たに穴を開ける こちらも無意味なことを決議したということでしょうか? ただ単に 会議の議決が有効かどうかだけの質問ですか? 有効は有効ですけど 強い反対の意思表示をするためにそういうことをすることは不自然ではないと思います。

subarist00
質問者

お礼

全体総会で壁に新たに穴をあけて配管を通す方式が決議されたため、ある棟だけその穴あけ工法を棟総会で禁止決議しました。 全体総会の効力をその棟だけでも無効化するための措置です。 ところが、団地管理組合は棟総会決議をした棟関係者にその決議は無効だと通知してきました。だから区分所有法の観点から本当にそうなのか知りたいです。

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.2

現在配管されているルートそのままで工事する事を考えています。  それが可能ならばその考えは間違いないのでは?

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。竣工時の仕様なのでもちろん可能です。にもかかわらず、耐震性を落とすような穴あけを全棟に強制するのは納得いきません。 耐震性が下がってもいいと合意できる棟はそれでいいですが、うちの棟はみんなが嫌だから棟総会で決議したのであって、自分の棟の事は自分で決めたいと思います。

subarist00
質問者

補足

そもそも区分所有法第68条に 「棟総会は、区分所有法第3条の集会とし、○○団地内の棟ごとに、その棟の区分所有者全員で組織する。 」とあるので、その棟の事に限っては何でも決められるのではないのでしょうか。修繕のやり方一つも決められないのでしょうか?

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18613)
回答No.1

穴あけ工法を棟総会で禁止決議した棟は 代替え工法は どんなことを決められたのでしょうか。 それとも まだそこまでは考えていないのでしょうか ? 代替え案があれば 無効だと言う前に 比較検討してみればいいのですけど。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。代替えも何も現在配管されているルートそのままで工事する事を考えています。現在のルートで壁に穴が開いていて配管できているのに、壁に余計な穴をあける事を禁止しています。

subarist00
質問者

補足

そもそも区分所有法第68条に 「棟総会は、区分所有法第3条の集会とし、○○団地内の棟ごとに、その棟の区分所有者全員で組織する。 」とあるので、その棟の事に限っては何でも決められるのではないのでしょうか。修繕のやり方一つも決められないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 総会決議の取消請求権

    別途質問の関連です。 会社法には決議不存在、無効(830条)、決議取消請求権(831条)の条項がありますが区分所有法にはこれらの条項がありません。 管理組合等の総会に関して決議不存在、無効確認を容認した判例は多くありますが取消を認めた判例は見つかりませんでした。 何故でしょうか。 権利能力無き社団であるマンション管理組合の区分所有者には取消請求権はないのでしょうか。

  • 区分所有法における棟の権利

    40年前に建設された22棟670戸の県住宅公社団地です。 管理組合法人を設立し670戸全体で共用部分のベランダの修理等をしてきました。土地が3区分登記されていてどの棟も670戸の組合員の権利ある土地の上に建っています。それなので1棟の立替は670戸の了解なしにはできないと思います。最近区分所有法で、共用部分は各棟の3/4の了解で修理ができるとの意見があります。大きな修理は足場を組みますので670戸の土地を使用するので別ですが、小さな修理は各棟でできるのでしょうか。もしそうなら全体で管理してきたことが、ばらばらになって困ったことになります。区分所有法では各棟でできることに変わったのでしょうか。

  • マンションの総会の議長について  管理規約では、総会の議長は、理事長が

    マンションの総会の議長について  管理規約では、総会の議長は、理事長が指名した組合員が努める。となっています。 区分所有者法では、 (議長) 第41条  集会においては、規約に別段の定めがある場合及び別段の決議をした場合を除いて、管理者又は集会を招集した区分所有者の一人が議長となる。 となっています。 当マンションにおいて、理事長が議長をしてもいいと思いますが、どうでしょうか? もし、理事長が議長をした場合、議案の説明など、理事長が行っても問題ないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • マンションの文書総会について教えてください。

    マンション管理規約の一部を変更する場合総会で3/4以上の賛成が必要ですが、臨時総会開催が困難です。 管理規約には次の規定があります。 (書面による決議) 第53条 規約により総会において決議をすべき場合において、組合員全員の承諾があるときは、書面による決議をすることができる。 2 規約により総会において決議すべきものとされた事項については、組合員全員の書面による合意があったときは、書面による決議があったものとみなす。 3 規約により総会において決議すべきものとされた事項についての書面による決議は、総会の決議と同一の効力を有する。 全員から賛否回答があり規定数以上の賛成があれば決議されたことになりますか?

  • マンションでは総会決議がすべて?

    マンションの区分所有者です。 マンションに暴力団風なグループがあり、滞納など規約違反を繰り返しているのですが、彼らに是正を求める理事会はすべて臨時総会開催を請求され、そこで役員を降ろされてしまいます。 そこで弁護士の法律相談を受けたのですが、区分所有法は数がすべてであり、総会で賛成を得られれば、何をしてもいい、例え犯罪者であっても総会決議があれば理事長にもなれるし、同様に総会決議がなければ追い出すこともできない、との回答でした。 そこで質問なのですが、本当に総会決議以外に戦う方法はないのでしょうか。どう考えても理不尽です。 似たようなケースを経験された方がおられれば、助言をお願いいたします。

  • マンション管理の問題です!

    団地内建物の建替えに関して・・・・【問題】 一団地内にA,BおよびCの3棟のマンションがある場合、Aマンションの集会において建替え決議に反対した区分所有者は、団地管理組合の集会における建替え承認決議においても、反対の議決権を行使することができる。⇒【答え×】とありますが、よく理解できません。 解説の方、宜しくお願いいたします!

  • マンション総会の決議数について

    マンション総会の決議数についてです。 区分所有法にある「区分所有者の過半数で決する」についてですが、私たち夫婦は住戸を共有していますが、区分所有者の数は「2」でしょうか? 夫婦ふたりで総会に参加して、二人とも手を上げれば、「区分所有者2名分の賛成票」となるのでしょうか? (議決権の方は、どちらか一人が行使することは知っています。 それと、一人が住戸を二つ持っている場合は、区分所有者数のカウントは「1」なのでしょうか?) よろしくお願いいたします。

  • マンション標準管理規約の棟総会について

    「第73条 棟総会の議事は、その棟の区分所有者総数の4分の3以上及び第71条第1項に定める議決権総数の4分の3以上で決する。」とありますが、これはつまり議案の提出をするのに3/4以上の同意が必要という事ですか? 話し合うかどうか決めるだけで3/4ってすごくハードル高い気がするのですが。

  • マンション管理組合で総会召集の時、総会の招集文書を送っても、返答のない

    マンション管理組合で総会召集の時、総会の招集文書を送っても、返答のない場合の議決権をどう扱うべきなのか?教えてください。区分所有法との関連。

  • 定時総会における議決権者について

    私共のマンションの管理規約には (1)定時総会の議決は出席組合員の過半数で可決する (2)組合員の資格は区分所有者となった時に取得すると成っております。 一方、区分所有法では 第2条2項には「区分所有者とは区分所有権を有する者」と規定されております。 殆どご主人が区分所有者だと思いますが、定時総会への出席者は配偶者が多く、委任状も出されて居りません。このような状況で定時総会の議案が議決されております。 管理規約の見直しを提言しておりますが、現在迄19年間理事会役員は規約改正をしようとしておりません。規約を無視した運営だと思いますが、マンション管理士さんなどよりご意見を頂きたい。また、長期修繕計画策定委員会などへの出席にも配偶者が多くある程度の知見が 必要であり、このあたりの運営へのご意見を頂ければありがたいのですが、よろしくお願い致します。