• ベストアンサー

光市母子殺人事件の感想を述べたブログの内容について

これは以下の人がブログに記述した内容です。 青山学院大学 国際政治経済学部 准教授 瀬尾 佳美(セオ カミ) http://okame21.blog87.fc2.com/blog-entry-109.html#pagetop 光市母子殺害事件:元少年に死刑は重すぎる 最低でも永山基準くらいをラインにしてほしいものだ。永山事件の死者は4人。 対してこの事件は1.5人だ(まったくの個人的意見だが赤ん坊はちょっとしたことで すぐ死んでしまうので、傷害致死の可能性は捨てきれないと思っている)。 私の質問なのですが、 今回、この事件に関する質問ではありません。 (この判決には賛否両論あると思うので、ここで議論するのは不適当であると思いますから) 私は、この内容に非常に不快感を覚えました。 死刑の基準は先ほど申しましたように、皆さん捕らえ方が違うと思うので(私個人としては判決は妥当だと思いました)、様々な意見があっていいと思います。 しかし、今回の判決とは全くズレたことを書いてあるこのブログ、おかしいのではないでしょうか? 何故赤ん坊は0.5人扱いなのですか? 白人だろうと黒人だろうと、老若男女無関係に、みんな同じ「人間」ですよね? 大人2人殺すことと、赤ん坊4人を殺すことはイコールの関係になってしまうのですか??? 赤ん坊はすぐ死ぬから人間じゃないんですか? 私たちも昔は赤ん坊だったんですよね? 無力な人間に人権は存在しないんですか? そして一番許せなかったのが、この人が教壇に立つ立場にある人間であるということです。 こんな人がのうのうと学生の前で子供や弱い立場の人間は「1人」としてカウントしていないことを指導していることを想像すると非常に腹が煮えくりかえります。 こんな感情になるのは私だけでしょうか。 よろしければ何か意見、アドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seed522
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.26

私は平成元年卒のOBです。 一部の方々は、”言論の自由が保障されているから云々”という 考え方には違和感を覚えます。 発言により傷ついた人の事はどうでもよいのでしょうか?言論の 自由が保障されているからと言って、何でも書いても言ってもいい のでしょうか?当事者である本村さんの事を冒涜している発言や 書きこみもしています。私は許す事が出来ません。 良いという人は、”言論の自由”を言いように解釈、或いは”言論 の自由”をはき違えていると思います。”人権派弁護士”と言われて いる人たちも”人権”という事をはき違えていると思います。 当の瀬尾准教授は、ここに至って色々ブログで言い訳をしていますが、 今回の光市殺害事件でだけでなく、北朝鮮による拉致被害者や中越地震 被災者に対しても信じられない発言をしています。 また”赤ちゃんを0.5人とカウントしたつもりはない”と言い訳して いますが、百歩譲ってそうだとしても、誤解を招くような書き込みしか 出来ないようなコミュニケーション能力不足な人が大学で教育に携わ っている事自体、問題です。 自身のブログでプロフにしっかり青山学院大学国際経済学部准教授と 書いておきながら、”自身のブログは個人のもので所属する組織とは 何も関係ない”と呆れる事も書いています、関係ないはずなのに。 長々と失礼致しました。

2412
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文面から回答者様の人間性の素晴らしさ、知性を十分に感じ取ることができます。 大学のOBということで、ひょっとしたら肩身の狭い想いをされているのではないでしょうか。 大学全体の品位を落としかねないおかしな発言、回答者様のような素晴らしい方をも巻き込むようなことにならないよう、大学側の対処を希望しています。 私は人権については専門分野ではないので、専門家きどりで説明はできないですが、 ごく単純に、どんな環境にいる人間であろうと、人一つもつ命、これは誰であろうと平等である、これは間違えることなどない、簡単で普遍の答えだと思うんですが。 この発言者はそれすらわかってないのに、色々信じられない発言をしているんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

noname#107565
noname#107565
回答No.7

私は、無抵抗で自力では生きていけないような11ヶ月の赤ん坊を殺したからこそ、罪は重いと考えていました。「すぐ死んじゃうから傷害致死で良いのじゃない?」っていうのは、違うと考えます。すぐ死んじゃうような乳幼児に手を下すのは、殺意の存在が明らかであるわけで、起訴事実を争える状況じゃないと判断する方が理論的だと思われますが…。 そんな感覚を持つ人でも、大学で准教授ができるんだと言うのが、彼女のブログで書かれている「10億も使い込まれている組織の方がびっくり」と言うのと「目くそ鼻くそじゃないか?」というのは、どうでしょうか? …それについて拍手が1000を超えているんですね…。世間の感覚と言うか、いろんな考えを持つ人がいるんですね。 >20日の本村洋氏の意見陳述も、「死ね」という以外のメッセージは何もなく、同情はするが共感はしない。 かれは、「死ね」というメッセージを発しているのではなく「罪を償え」と言うメッセージを発しているのであって、その罪の償い方に「極刑」があり、日本における極刑(死刑)を望んでいるんだと…ただのサラリーマンの私は理解していました(多くのマスコミも、そのように報道していました)。 まあ、弁護士も…大学教授でも、いろんな考えをする人はいるんですね。 自分の発言に自身があるなら、コメントを受け付けるようにしたら良いと思います。

2412
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人には様々な考え方があり、それに同調する人、しない人、いてもいいと思います。 しかし、今回のブログの発言は、「議論できる」という範疇を大きく超えているのではないでしょうか? 「人権」は同じ人間ならば世界中の誰であろうと持つことの出来る普遍の権利です。 私には有色人種を差別する白人を許せませんし、チベット騒動もそうです。 こんな一般人である私でさえ簡単に理解できることを、大学の准教授たる者が何故こういう発言をするのか理解に苦しみます。 このブログを書いた人は人間として、当然のように理解すべきことを理解していません。私は非常に危惧しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K_I_T_T_
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.6

ご質問者様の提示された分だけを読ませて頂いただけで私も強い不快感を覚えました。 ブログを閲覧しようと思いましたが怒りが込み上げてきそうなので、あえてご提示の分だけで書き込ませて頂きます。 死者を何人以上出したから死刑だとか、1.5人だから罪が重いとかそういう問題ではないと思います、特に赤ん坊はすぐ死んでしまうから0.5人なんてこの人の考え方が理解できません。 むしろ大人みたいに抵抗できないので余計罪が重いと思います。 私は罪を犯した人に、人の命を1人でも奪えば命で償ってほしいと思っています。

2412
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はブログを閲覧しました。 抗議の意味を込めてコメント欄に書き込みをしようとしましたが、出来ませんでした。 本当に頭に来ました。自分は勝手にめちゃくちゃな発言をしておきながら、コメント記入を拒否して他者の意見を聞き入れようとしない。信じられません。 自分の意見を表明するなら、他者の意見も取り入れてしっかり議論の場に立てよと思いました。 こんな人間が人権屋もしくは評論家を気取っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58758
noname#58758
回答No.5

読んでびっくりしました。有名大学の助教授の発言とは思えません。 18歳の少年に死刑が重過ぎると言いながら、赤ちゃんはちょっとした事ですぐ亡くなってしまうから0.5人→傷害致死って言ってる事が矛盾している気がします。 しかも事故では無く、はっきり意思が有って殺害している訳ですから。 殺された赤ちゃんより18歳の少年の命の方が重い。と言ってる気すらします。 それにそもそも殺害した人数の問題では無いと思うのですが。 >20日の本村洋氏の意見陳述も、「死ね」という以外のメッセージは何もなく、同情はするが共感はしない。 本村氏の意見陳述がどうだったかは別として(意見は色々有ると思いますが)この書き方もなんだか…。 子供も生まれて幸せ絶頂の時当然奥さんと子供さんを殺された気持ちを考えたらこんな事言えないのではないでしょうか? 中には同調する人も居るのでしょうが、私は不快でした。

2412
質問者

お礼

回答有難うございます。 回答者様と全くの同意見です。 このブログの発言者は我々に一体何を伝えたかったのでしょうか? 筋も全く通ってないですし、死刑は重過ぎると発言しながら赤ん坊の死についてはまるで動物が死んだみたいな見方しかしていないですし。 本村氏に至っては生き地獄です。例え死刑が求刑されても一生傷は残り続けるし、本村氏に安息という言葉は一生得られないでしょう。 それでも、必死に前を向いて戦ってきた方を突き落とすような発言、考えられません。 知識人ぶってる割には相手の立場になって物事を考えられないような人間が教壇に立っている…許せませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59124
noname#59124
回答No.4

仮に16歳でも死刑は成立させても良いと考えてます 義務教育が終了している限り、人を殺してはいけない、という 社会通念上の常識は備えてるはず もう一つ16歳は女性は結婚できます 入籍した時点で、成人とみなします 子供だろうと大人だろうと この世に生を持って生まれた命の 重さは同じです、たとえ生後1日でも同じ命です 1人殺そうと4人殺そうと、その人の人権を壊した事には 間違いがない、人の人権を一方的に壊した人間に対し 自分はまだ生きているという理由で、自分の人権を主張できる事 自体が間違いであると思います 殺された人は仕方なかったと 言うてるのと変わりない 1人ぐらい殺しても死刑にならないという考えが、そもそもの間違い では。だから凶悪事件が減らないのでは無いかと思いますね 仮にも人に物を教える立場の人間が人権無視をした発言には 怒りすら覚えます

2412
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。人を殺してはいけないということは小学生であっても十分理解できる非常に常識の範疇ですよね。 死刑と年齢についての議論はおいておき、このブログの発言者は一体何を考えているのでしょうか。 加害者に人権は無い、とまではいいませんが、なにかこのブログの内容から、赤ん坊に人権は無い。それよりも人権のある加害者のほうが死刑にされて可愛そうだととれるような気がします。 >仮にも人に物を教える立場の人間が人権無視をした発言には 怒りすら覚えます 全くもって同意見です。 貴重な意見本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.3

このブログを見たのはあなたの相談箱がきっかけですが、確かに考えがずれていますね。 ブログ全体は読んでいませんが、先日判決がでました光市母子殺害に関する部分は読みました。 「ブログ」という媒体を理解して書いているのかどうか、匿名で書いていないという面ではご自身の考えによほどの自信がある、また、それに同調する者がいるとの自信からでしょうか。少年の死刑を永山事件を最低ラインに持ってくるとか死刑廃止論者の弁護士の活動が今回の裁判とは切り離して考えるべきだとか絵空事を並べているだけに思え、非常に不快感を覚えます。 このブログとは直接関係せず、ここに書かせていただきたいことで報道ステーションで今回の死刑判決が出たことが18歳と1ヶ月で史上最低年齢の記録だと言うニュアンスの発言があったことです。プロ野球の1000安打やはにかみ王子など楽しい話題ならまだしも、もう少し、報道の仕方があったのではないかと感じました。ニュース中の画面でも会見場の場面でインタビュアーがへらへら笑っている様子が放送されていたり、意味のない質問をしたりと大変気分の悪いものでした。 赤ん坊はすぐ死ぬから0.5人の発言も教育者としてはもちろんですが、一般人としても言っていいこと悪いことはあると思います。何か勘違いをされているのかふざけているのか、どちらにしてもメディアが気付けば取り上げられるのではないでしょうか? 松本智津夫について首くりは賛成の発言からもこの人物の心の乏しさが感じられます。 私はこの方の一部分しか見ていませんがこの内容を見る限り少なくとも青山学院の当該学部、また、講義には出たくありません。消えてほしいです。

2412
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に知的な文章で驚きました。 私のつたない文章でお礼の回答をさせていただきます。 私は死刑廃止論は否定しません。もちろんこのような論者がいても良いと思います。しかし、今回の弁護団は異様だったと思います。 弁護士とは、冤罪やもしくはそれに近い判決に対して反論し最も妥当と思われる判決に持ち込む仕事、もしくは司法や検察の独占的な支配から守るというようなことをする人たちであると認識していましたが、今回の事件の弁護団の主張は、不謹慎ですが聞いていて笑いがでるような、まるでインテリチックな子供の言い訳のような弁護をしているように感じました。 非常に不快感を感じたことをよく覚えています。 朝日に関することですが、今回の事件に関わらず、この局および新聞の報道の稚拙さ、捏造報道、意味不明な解釈には毎回怒りを覚えます。 このようなメディアがあっても良いのかと思うくらいです。 青山学院について。このブログの発言者にはなんらかの処罰を与えてほしいと思っています。大学の姿勢を見守っていきたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 ご質問の記事を見て、私ははらわたが煮えくりかえるより、唖然として言葉が出ませんでした。 0.5人って感覚がまず理解不能です。 それが教壇に立つ人ってのは確かにとんでもない事に思えます。 いろんな意見があって当然とは言っても、暴論も自由に許される、とは思えないですけど。 じゃ暴論って何?ってなってくるのでしょうけど。 この国は不思議な思考回路を持つエライ人が大勢います。 そういう中の一人なんでしょうね。 かつて、現職の大臣で「国民も歳を取ったら死んでくれると助かる」って言った人がいますし、総理大臣がアメリカで「日本列島を第七艦隊を守る不沈空母にする」って言って大統領は飛び上がって喜び、日本の国会は大もめになった事があるし、「過労死は自己責任」とかぶち上げた人もいましたね。 日本の組織はやたらと細かく分化して、それぞれの部門ではそこのテーマだけを独自に追求し、それ以外の事を一切考えない、という風潮があるように思います。 その方も、赤ん坊を0.5人と考える分野の方だったのではないでしょうか。 私のような凡人には理解不能です。

2412
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私たちは凡人だから腹が煮えくり返るのでしょうか? 違いますよね。人間として正しい思考回路ですよね。 今までもお偉いさん方の発言に頭にくることは多々ありました。 私たちも一国民として、しっかりと発言者の暴走を監視しなければならないと、今回のブログの内容から痛感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

0,5人扱いする事は違和感を強く感じます。 また、赤ん坊は弱く、どの程度の力加減で生命に影響を及ぼすのかは凡そ誰もが分っている事です。 それを赤ん坊だから傷害致死の可能性があるとは変です。 考え違いをしていると思います。 しかし、他に書いてあることは良く分かり、納得する部分も多いです。

2412
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、この事件は感情論でつっぱしってはいけないと思います。 だから冷静に、色々な人の意見にもちゃんと受け止めて自分なりに納得したりもしています。 しかし、赤ん坊は0.5人なんだから死刑までには及ばない、という感じの主張だけはどうしても納得できなくて…。 素晴らしい意見、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光市母子殺人事件の差し戻し審

    光市母子殺人事件が最高裁から広島高裁に差し戻され、差し戻し審が始まりました。 私は、次のように理解していますが、間違いがないかチェックしてください。 今回のような場合、事実関係に争いがないという前提で、 1.被告人が犯行当時20歳以上であれば、間違いなく死刑 2.被告人が犯行当時18歳未満であれば、間違いなく無期懲役(少年法第51条第1項) 3.被告人が犯行当時18歳以上20歳未満の場合は、グレーゾーン。 4.「1」と「2」には判断に迷う余地はないが、「3」の場合は判断が必要。 その判断基準として、永山則夫連続射殺事件における死刑適用基準(永山基準)を参考にする。 5.その永山基準とは、要するに、「原則無期懲役、例外的に死刑」。 6.それが、今回の場合は、最高裁で「原則死刑、例外的に無期懲役」と180度変わった。 7.最高裁は、広島高裁に対し、新たな判断基準でもって、もう一度事実調べも含めて、判決を出し直しなさい、と命じた。 こういう理解でよろしいでしょうか?

  • 光市母子殺害事件と永山基準

    光市母子殺害事件での死刑判決の根拠と、永山基準との相違点をおしえてください 光市の判決は画期的な判決といわれていますが、どのような点が画期的なのでしょうか。 被告人が未成年で、被害者数が2名なのに、死刑判決が出た点でしょうか。

  • 光市の母子殺人事件、法律的に見てどうなのか教えてください

    光市の母子殺人事件、法律的に見てどうなのか教えてください。 私の個人的な意見(感情)は、犯人はもちろん死刑、 21人の死刑廃止論弁護士も極刑にしてしまえ!と思っております。 ご遺族の方へは「あともう少しだ!がんばれ!!」心から応援したいです。 世論もご遺族に同情的だし、21人の弁護士に対しても厳しい意見を持っている方が多いようです。 もしかしたら最終的に死刑の判決がでるかもしれません。 そこで質問です。そもそもの話になりますが、 この事件は世論やご遺族の感情は別として、 法的に犯人の犯した罪の量は死刑に値するものなのでしょうか? 先ほども述べましたが、私は犯人には死刑になってもらいたいと思っています。 ただもし死刑判決が出たとしても、法の下にそういう判決が出たというより、 裁判所が世論に動かされたためという印象が否めないのです。(私はそれでもいいと思ってますが) ご遺族の気持ちを思うとこの事件の犯人には死刑になってもらいたい反面、 ここまで世間が騒がなければどうなってたのかなぁと思います。 私の近所の男が仕事が決まらずむしゃくしゃし、何十件と放火を重ねました。 火事で何の罪も無い家族5名が亡くなりましたが、彼は死刑にはなりませんでした。 法律の専門家の見解を伺いたいです。 この事件はご遺族の感情、世論を抜いて、法律だけをみて 死刑に値するのかどうかを教えてください。

  • 山口県光市母子殺人事件の差し戻し審について

    先ほどこの事件について質問させていただいた者なのですが、もう一つ質問したいことがあるのでよろしくお願いします。この事件の差し戻し審なのですが、いろいろ調べてみると、99、9パーセント以上の確立で死刑判決が下されるようなのですが、これっておかしくないでしょうか?つまり最高裁に上告→高裁に差し戻し。この時点でもう死刑判決が決まったようなものなんですよね(まちがっていたらゴメンナサイ)。つまり最初から死刑判決が決まっているようなものなのに、もう一度高裁で裁判をやるっておかしくないでしょうかということです。裁判って中立的な立場の裁判官が事件を審理し、被告人に適正な判決を下すものなのではないでしょうか?審理が始まってもいないのにすでに判決が決まっているような裁判はちょっと納得がいかないのですが…。 誰かわかりやすく教えてください。ちなみ当方法律関係はまったくの素人です。

  • 山口の母子殺人事件の最高裁で、死刑判決がでる可能性は?

    6月20日に、この事件の被告である元少年に判決が 言い渡される、そうなのですが、一審、二審で、無期懲役だった判決を覆す判決、つまり、誰もが望んでいることと思いますが、死刑判決が下される見込みは、少しでもあるのでしょうか? 私は、この犯人が拘置所から友人に宛てた手紙をテレビで見たり、犯行の凶悪さから、こんな人間のクズに更正の余地が一欠片たりとも残っているは、とうてい思えないと、憤りをあらわにしてきました。 死刑判決こそが、最良の量刑と、かねてより信じてきました。 死刑判決が出るような可能性が1パーセントでもあれ ば、その可能性についてご意見をうかがいたいと 思っています。 それではよろしくお願いします。

  • 永山基準って?

    永山基準というのは9項目を考慮し判決をきめるということですか? それとも永山事件と同程度レベルでなくては死刑にしないということなのですか? またこの基準はほとんどの裁判官が永山基準で裁いているのですか?

  • 永山則夫はなぜ実名で報道されるのですか。

    少年犯罪は匿名が原則のはずですが、永山則夫(犯行時未成年)はなぜ報道や各種資料に実名が出ているのですか? 最高裁が示した死刑判決の判断基準が「永山基準」と呼ばれるほどですが、それ以前から永山の名は報道されていたと思います。 死刑が確定した千葉の一家4人殺人事件や、死刑判決が出た山口の母子殺人事件でさえも(一部週刊誌等を除き)匿名で報道されています。 永山だけ実名が公表されているのはなぜでしょうか。

  • 光市母子殺害事件の弁護士って何考えてるんでしょうか

    光市母子殺害事件で被告は 「遺体を押入れに入れればドラえもんが何とかしてくれると思った」とか 「女性の体に精子を入れる復活の儀式だった」などの意味不明な主張をしていますが、この被告についている21人の弁護士は何を考えてこんな戦法をとっているんでしょうか? 素人考えですが、死刑を回避したいなら今まで以上に「罪を認め、反省している」という態度のほうがよいのではと思ってしまいます。 死刑回避どころか全くの逆効果なのでは… (私個人は被告の死刑判決を願ってしますが) 最高裁が差し戻しをした時点で「今までの主張では死刑を避けられようがない」と思って方向転換したんでしょうか? みなさんのご意見を聞かせていただければと思います。

  • 死刑判決について・永山基準

    裁判官が死刑か、無期懲役かを決める場合、 永山基準に基づいて、判決を決める場合が多いようです。 新聞を読んでいて、死刑か無期かを争う事件において 永山基準という言葉が、必ずといって良いほど出てきています。 一つの死刑判決を基準にして量刑を決めることに、違和感を感じるのですが。 そもそも、量刑を決める場合、本当に、過去の判例を用いて判断する方法しかないのでしょうか? 皆様は、どうお考えですか? どのようにしたら良いとお考えですか? 考えを教えてください。 批判のほかに、どうあるべきかを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 光市母子殺害事件最高裁判決における、「特に酌量すべき事情」とは

     最高裁は、差し戻しの理由として、「死刑の選択を回避するに足りる特に酌量すべき事情があるかどうかにつき更に慎重な審理を尽くさせる」としています。  一般論として、量刑の判断において、「犯行の罪質,動機,態様殊に殺害の手段方法の執よう性・残虐性,結果の重大性殊に殺害された被害者の数,遺族の被害感情,社会的影響,犯人の年齢,前科,犯行後の情状等各般の情状を併せ考察」するとしています。  その上で、原審が死刑判断を回避した事情として、「計画性」、「反省の情・犯罪的傾向」、「被告人の年齢」を挙げ、前者2点については有利に組むべき事情ではないとし、後者1点では不十分としています。  ここからが質問です。「死刑の選択を回避するに足りる特に酌量すべき事情」とは、最高裁判決時点で、どんなことが考えられましたか。おそらく、多くの人にとっては殆ど想定できないのではないかと思います。その上で、敢えて考えるとすれば、何でしょうか。単純に考えれば、過去の重要な事実認定を覆す事実が発見されることでしょうか。被害者側が襲い掛かってきたので咄嗟に首を絞めたとか、そういうことが考えられますが、出来ればそのような荒唐無稽と判断されることが濃厚な主張ではない例をお考えいただくとありがたいです。 補足: 一般的な法制度・死刑制度についての意見や、事件・裁判・判決に対する意見は書いていただかなくて結構です。

このQ&Aのポイント
  • Windows Helloを利用しようとすると「互換性のあるカメラは見つかりませんでした」というエラーメッセージが表示されます。使用しているThinkBook 14 G4 ABAは顔認証に対応していないのでしょうか?
  • ThinkBook 14 G4 ABAを使用してWindows Helloを利用しようとすると、互換性のあるカメラが見つからないエラーが表示されます。顔認証に非対応の可能性があります。
  • Windows Helloの利用時に「互換性のあるカメラは見つかりませんでした」というエラーメッセージが表示される問題が発生しています。ThinkBook 14 G4 ABAは顔認証に対応していない可能性があります。
回答を見る