• ベストアンサー

防腐剤と植物

クレオソート(防腐剤)処理された古い線路の枕木で、 植木鉢を作りました。 自己満足な出来ばえですが、 知人に植物の育成に有害性はないのかと指摘されました。 当方、科学の知識はまったくなく、植物にも素人であります。 さらに、このような薬品まみれの木材で彫刻してしまうような軽率な側面もあります。 どうか、わかりやすく、ご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

ベンゾピレンとダイオキシンとありますが、人に対する毒性ではありません。 植物に対する毒性ということで、回答しています。したがって、多少含まれていても、溶け出さない限りは、毒性はほとんどないで゜す。 植物の場合(きんたいを除く)には、根から有機酸が放出されれます。この酸に溶けた成分が根から吸収されます。だから油溶成分は吸収されません。 一方動物の場合には、肺から入った場合は、肺分泌液のの界面活性剤(石鹸のたぐい)成分によって、ゆようせい成分が溶けこみます。小腸からも食べた油成分に混じって吸収されます。 植物と動物では吸収機構が異なります。だから、植物には「毒性はほとんどない」です。 むしろ危険なのは、ご質問者です。木材加工をしていますから、適当に木材を乾燥させていますので、乾燥に伴ってベンゾピレン等が蒸発してきます。これを肺から吸い込んで居間す。 危険なのは重金属です。これは、根から放出された結城さんに溶けて、吸収されますから。これも、食べた動物が死ぬくらいの分量がないと影響が出ません。一例としては、たばこやマッシュルームです。たばこの灰の主よう重金属成分が酸化鉛と酸化カドミウムで、1-3ppmほど入っています。マッシュルームを100-200g食べると米国食品衛生局の基準を超えてカドミウムを食べたことになります。 もうひとつの問題は、欧しゅうと日本との環境の違いです。日本は大量の雨(欧米の1.5-2倍)が降っているので、人が住むような場所にとどまらないで流れ去ってしまいます。欧州では雨が少ないのでいつまでも残存します。これが、規制の違いになって洗われています。 地球環境全体を考えると汚染されることには間違いないですけれども、植物えの影響はほとんどないです。

qkbave
質問者

お礼

“ヒトに悪いものは草木に良いはずがない”という程度の安い頭にお付き合いいただいたことに感謝いたします。 usokoku様のご回答はたいへん参考になりました。 またまた眉をひそめられることを承知で白状すれば、花粉症のおり、防塵マスクを2重にしてトンカチとノミを振るったことがベンゾピレンに有効であってくれることを今にして願うばかりです。 それにしても、『重金属』という響きには重苦しさを感じます。言葉に罪はないのですが、これも無知なるが故に違いありません。 さらに、IDにユーモアを交えて遊ぶ余裕もありません。 たくさんのことを学ばせていただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

あるかないか、の二者選択ですと「ある」と答えます。 しかし、使われている防腐剤がコールタール(と古い木は重金属も)なので、薬剤が溶け出すような条件(たとえば、水に浸しておくと水の色が変わる)での運用がされた後の、「古い枕木」なので、既に溶け出すだけ溶け出しているでしょう。 溶け出さないような成分だけが残っているだけなので、植物への影響はほとんどないはずです。 新品の枕木ですと、結構防腐剤が溶け出してきます。

qkbave
質問者

補足

早速のご回答に感謝いたします。 自分なりにWEBで検索したところ、以下の記述をみつけました。 ≪ 〇薬剤処理木材のリサイクリングについて: (1)市販されているクレオソート及び廃枕木等に含まれるPAHs(US EPA指定16種)及びPCDD/DFsの含有量を分析した結果、国内で市販されているクレオソート油及び廃枕木にはベンゾ[a]ピレンがそれぞれ930ppm、40ppm(平均)含まれており、いずれも欧州の規制値(生産・販売禁止)を上回る値と考えられた。 (2)クレオソート油、廃枕木表層及び芯部におけるPAHsの分布から、枕木使用中のPAHsの挙動として、低分子量PAHsは表層から多量に揮発・流出する一方、高分子量PAHsは芯部へ浸潤後ほとんど移動せず、廃枕木中にも多く残存する、と考えられた。 (3)廃枕木からは比較的高濃度のPCDD/DFs(24ng-TEQ/g)が検出され、PCPにより一次処理されていた可能性が考えられ、目視によるクレオソート処理の判断だけでは対処できないものがあることが示唆された。このPCDD/DFsの含有については、一試料のみの分析値であり、検体を増やして検証する必要がある。 〇市販されているクレオソート油及び廃枕木にはベンゾ[a]ピレンがそれぞれ930ppm、40ppm(平均)含まれており、いずれも欧州の規制値(生産・販売禁止)を上回る値と考えられた。 〇クレオソート油、廃枕木表層及び芯部におけるPAHsの分布から、枕木使用中のPAHsの挙動を明らかにした。 〇クレオソート処理されている廃枕木から比較的高濃度のPCDD/DFs(24ng-TEQ/g)が検出され、PCPにより一次処理されていた可能性が考えられ、目視による判断だけでは対処できないものがあることが示唆された。http://www.env.go.jp/recycle/waste_tech/kagaku/h13/haiki_hyoka.htmlより ≫ これは、『ダイオキシンは中に残留しているけれども、燃やすわけでもなく、野菜のように食するわけでもないから、草木を育てて観賞する程度ならば大丈夫』という程度の解釈で良いのでしょうか? お手数ですが、ご見解をお聞かせくださると幸いです。

関連するQ&A

  • 枕木を敷きたいのですが…

    ホームセンターで枕木を購入しました。 カナダ産の中古枕木です。 10本購入しましたが、それなりに奇麗なのもあれば、結構ボロボロのものもあります。 一緒にアサヒペンの木材防虫防腐ソートも買いました。 http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=01&middle_cat=03&item_code=17813 枕木は見た目にそんなに黒くもなく、防腐処理がされているのかどうか見た目によくわからなかったので、 これを枕木に塗るつもりで買いました。 枕木を庭に埋めて、枕木と枕木の間は水を掛ければ固まる土かもしくは 色のついた砂利を敷き詰めようかなと思っています。 で、ここまで準備して、枕木に上記の防腐ソートを塗り終え、いざ施工にとりかかろうと思っていたところで少し心配になってきました。 ひとつはシロアリの心配です。 ガーデニングの雑誌などで枕木を土に埋めているのを見かけますが やはり木を土に埋めるのは本当は良くないのでしょうか? それとこのサイトをみていて、枕木の防腐処理にクレオソートが使われていると健康に良くない事も知りました。 小さい子供がいるので心配です。 心配するとキリがないような気もするのですが、やはり気になってしまいます。 せっかく枕木を買ったので施工はしたいと思っているのですが、 シロアリが付きにくい施工方法や実際に枕木を庭に埋めたよって方、アドバイスをお願いします。

  • 防腐剤を塗った2×4材を

    防腐剤(たぶんキシラデコール)をぬって、ずっと屋外に置いて使っていたツーバイフォー材の表面をきれいにしたいのですが、どんな方法がありますか。ちなみに、はじめはカンナをかけてみましたがうまくいかず(DIY初心者なので、カンナもなかなかうまくかけることができません。)、次にサンダーをかけましたが、これも木材の粉塵がすごくて、時間もかなりかかり大変でした。値が張るものではないので、新しいのを買えばいいのですが、根が貧乏性なので、もったいないという思いがあり、なんとか生かしたいと考えています。よい方法をお教えください!

  • 防腐剤

    よく パラペンって防腐剤ありますよね。 おもむろにシャンプーのラベル見てて気づいたんです これって有害でないんですか?

  • 防腐剤について

    お菓子の家を少しの間腐らせないようにしたいのですが、 防腐剤ってどんなものがあるんですか? それからどこで売ってますか? 知ってる方、教えてください!!

  • フェンスの防腐剤について(防腐効果について)

    DIYで木製のフェンスを作成しようと思っています。 質問は使用する防腐剤についてです。防腐剤にはキシラデコールのようなステインタイプの着色塗料とクレオトップのような単なる防腐剤がありますが、防腐効果はどちらが優れているのでしょうか? コストはクレオトップの方がかなり安いので、防腐効果が同じならこちらを使用してみようかとも思っています。尚、フェンスは手で触る事も少ないので、安全性についてはあまりこだわっていません。 よろしくお願いします。

  • 防腐・防黴について

    防腐・防黴について(特に試験方法)基礎から数日間で教えていただける講習会などありましたら教えて下さい。 生菌数を確認する程度の知識しかないのですが、同定・定量・MICなど行ってみたいです。JISより簡単で一般的に用いられている方法というのはあるのでしょうか?ベンチャー企業でも行えるような簡単な方法がありましたらお願いいたします。 また、一般的な防腐・防黴剤の評価方法も教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • CCA防腐剤について

    CCA防腐剤(クロム、銅、ヒ素)を用いた木材の防腐剤について教えて下さい。 (1)CCA防腐剤が使われた廃木材は、(法的・技術的に)どう修理すればよいですか。(2)木材に使われた時は安定していて、木材から漏れないとのことですが、木柵や丸太土留、昔では電柱など、何年も土と接している場合でも、周辺の土壌への影響は無いのでしょうか。(3)CCA処理木材が未だに売られていますが、これを触った場合どのようなリスクがありますか。(4)CCAはK1~K5の規格に分かれていると聞きましたが、それは何ですか。色が違ったりしますか。(5)屋外で実際に使われたものを判別するにはどうしたらよいですか。見て、はっきりそれとわかるような緑色のもの以外で、薄い色のものなどあると思いますが簡便に確認する方法がありますか。ご存じの方、ご存じの内容だけで結構です。よろしくお願いします。

  • 犬が防腐剤食べちゃいました!

    犬が防腐剤食べちゃいました。(ちとだけ) 大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 防腐剤の事で教えて下さい。

    先日ホームセンターで木材用の防腐剤を買いました。そしてカンナがかかっていない木材に防腐剤を塗りました。 塗っていてチョット気になったのですが・・・ カンナがかかった木材とかかっいない木材とではどっちが防腐剤の効き目がありますか? カンナがかかった木材では表面がツルツルしている為防腐剤がのびて僅かの量ですみます。 自分としてはたくさん吸う(かかっいない木材)方が効き目があるのでは・・・と思うのですが・・・ 教えて下さい。

  • 塩と防腐剤とどちらを食べるのはましでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。人間は塩と防腐剤とどちらを食べるのはましでしょうか。塩分カットの醤油は確かに塩分を減らしましたが、塩分は防腐の役割を果たしているようで、それを減らすのに対して防腐剤を増やす必要があるようです。ということで、塩分カットしていない醤油(塩分が多い)と塩分カットの醤油(防腐剤が多い)と、どちらがましでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。