• ベストアンサー

食用油について

tarepanda009の回答

回答No.1

ご質問の回答にはなりませんが、最近はトランス脂肪酸が問題視されることが多いようで、むしろそのことを考えたほうがいいように思います。 ちなみに油を高温にするとトランス型のものが生成されるとのことですので、そういう見地からは何度も使うというのは避けるほうがいいということになりますね。(具体的な数値はわかりませんが) http://www.tabemono.info/report/former/10_kiji.html

noname#61848
質問者

お礼

ありがとうございます。 恥ずかしながら、「トランス脂肪酸」というものは全く知りませんでした・・・。 マーガリンなども、気をつけなければいけないんですね。 すごく、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食用油の使いまわし

    はじめまして。 揚げ物に使った油について質問します。 天ぷらやから揚げで使った油は、一回使ったら漉してポットに貯めておいてます。炒め物に少しづつ使うものの、2週間くらいしたら、悪くなっているのではと思い、捨ててしまいます。これって勿体無いのでしょうか? 酸化していると思うのですが、普通は再度揚げ物に使うものなのでしょうか?古い油を使うとお腹を壊すと聞いてますが・・。

  • 食用油についての質問です。

    食用油についての質問です。 最近、油の安全性についてよく耳にするようになりました。 自分なりに調べた結果、現在『なたね油』『オリーブ油』『亜麻仁油』を使いわけている状況です。 なたね油は揚げもの、オリーブは炒め物、亜麻仁はドレッシングや納豆等の非加熱用に。 亜麻仁については、オメガ3(という成分が良いと聞いたので)を摂取したいので、しそ油やえごま油に変えてもいいかな、という感じです。 なたね油は、今までで一番揚げ物を美味しくいただけたので。 オリーブは、なたねの代わりという感じで使っています。なたねはネットでしか購入できませんし、一番使う油なので、簡単に手に入る油として手軽に使っています。グレープシードも同様にたまに使っています。 と、ここまでが現状です。 質問させていただいたのは、自分が調べた結果について自信がないのです。 ネットで検索するといろんな説があり迷ってしまいます。(ここもネットですが) トランス脂肪酸にしても、少しならば問題ないという意見から、狂った脂肪という意見まで・・・訳がわからなくなってしまいました。 上記の多種の油についても分かったような分からないような・・・ 結局、どの説を信じるかは自分次第なのですが・・・せめて日常的な油についてお勧めの油や使い方があれば教えていただきたいと思っています。 それと使用後の揚げ油の保存方法も教えていただきたいです。1回で捨てるのはもったいないので・・・クエン酸を入れるのって正しいのでしょうか? 乱文、わかりにくい質問で申し訳ありません。

  • サーターアンダギーを少しだけ作りたいが・・・

    サーターアンダギーが好きなので たまに食べたくなるのですが、 飽きるし、健康のことを考えると、少ししか食べられません。 でも、4~5個だけ揚げるのは、 揚げ油などがもったいない気がします。 ご近所に配る、冷凍する、という手もありますが、 ご近所に毎回配るわけにも行きませんし、冷凍はサクサク感が落ちます。 一番良いのは「食べる分だけ買う」ですが、 街の沖縄食材店などに行かないと買えません。 食べたい、と思ったときに食べたいのです。 何か、良いアイデアはないものでしょうか。 たとえば、少量の油で揚げるこつ、や、 少量の油で揚げ物が出来る便利グッズとか・・・。 我が家は天ぷらもあまりしないので、そのついでに作る、ということも 難しいです。 よろしくお願いします。

  • コレステロール値を下げたい

    健康診断でコレステロール値が高すぎて 再検査になりました。 中性脂肪は普通でした。 コレステロールを減らすのは容易ではない とはおもいますが, どうしたら減りますか? 運動でしょうか? 揚げ物は最近は ほとんど食べません。。。 このままだと 高脂血症になりそうです・・・・

  • 使用後の油について

    時々揚げ物を作ったりします。 でもその揚げ物を作った後に残る油って みなさんはどうされていますか? 現在私は吸わせる油パットみたいなのに吸わせて 捨てています。 でも1回しか使っていない油で まだ綺麗なのに捨ててしまうのも、勿体ないかな~と思ったり。 何かいい方法はありませんか?

  • 父の悪玉コレステロール値が高いと言われました。

    父が検査で悪玉コレステロール値が171と高いと指摘されました。 父は以前に高いと言われてから、揚げ物に使う油もキャノーラ油やコレステロールゼロの油を使っています。 食パンも全粒分にしたり、マーガリンも「明治ヘルシーソフトオフスタイルキャノーラ脂肪分70%オフ(コレステロールゼロ)」を使っています。 魚卵、卵は一切食べていません。(揚げ物をする際に卵をつけるくらいです) コレステロールを上げる食品は摂取していません。 バナナを食べていますが、バナナもコレステロールを上げるのでしょうか? 1時間弱のウォーキング(会話が出来る速度で走ったり)、自宅でのストレッチをほぼ毎日しています。 何が原因か分かりません。 下げるとしたら何を摂取したりすれば良いのでしょうか? アドバイスを下さい。

  • 油の揚げ物をしたいけど・・・

    いつもお世話になります。 油の揚げ物をしたいのですが、1週間に1回もしないと思うので、油がもったいなさそうです。そこで質問ですが、 ・揚げ物の後の油はやはり捨てるものでしょうか? ・他の料理に再利用可能でしょうか? ・2週間後くらいにまた揚げ物として使っていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何度か使った油でも上手く揚げ物を作れますか?

    私は今まで揚げ物をするときは、何度か使いまわした油と新しい油を半々くらいフライパンに入れて揚げ物をしてたんですが、揚げ物のようにたくさんの油を使う料理に新しい油を使うのは勿体ないかな、と思い始めました。 よく油は酸化するから使いまわさない方がいい(これは否定説も多いようですが)と聞きますが、健康面だけでなく料理の出来にも影響しますか? 料理経験豊富な皆さんから情報いただけたら嬉しいです^^

  • 揚げ物の油

    家庭で一度揚げ物に使ってすぐ捨てるのももったいないのですが、何回も使うのも気が引けます。何回使ったら捨てて新しい油に交換したら良いでしょうか? 弁当屋でバイトしていた頃は毎日沢山の揚げ物を、油が真っ黒になるまで使っていましたが、あの油は体に悪そうな気がしました。

  • コレステロールの薬

    二十代女性ですが、健康診断でコレステロール値が360もありました。中性脂肪は55、BIMは18です。ほかの数値も異常はありませんでした。 家族に心臓病の者がいることもあり、4~50代になったらコレステロールを下げる薬を飲んだ方がいいかもとは言われていましたが、以前はコレステロール値は270前後で、20代・女性のためリスクも少ないから大丈夫だろうという話でした。 今回、医者から薬を飲むという選択肢を出されましたが、一生のみ続けることになるといわれて迷っています。 この歳から飲んでも大丈夫なのか、副作用などはないのか、おしえていただければと思います。