• 締切済み

原チャがガス欠

質問です。タイトルどおり原チャがガス欠で動きません!この場合は原チャを 押してガソスタに行かなければダメでしょうか?  他の方法があれば教えてください。ガソスタは空のペットボトルに入れて売ってくれないですかね?

みんなの回答

回答No.3

ガソリンの専用容器は、オートバックスなどの自動車用品店ならまずあります。他は、ホームセンターで見かけることもありますね。2~3000円ぐらいしますよ。 よほど辺鄙なところでない限り、スタンドまで押していく方が楽じゃないですか。車ならスタンドに相談すると、ガソリンを配達してくれることもありますが、原チャリじゃダメでしょうね。 あと、スポーツ店やホームセンター売っているキャンプ用品でホワイトガソリンというものがあります。試したことはありませんが、これでもエンジンは動くはずです。価格はかなり高めで、添加剤が入っていませんので継続的に使うとエンジンに悪影響があります。また、これで公道を走ると脱税行為とみなされると思いますので、公道上では使わないで下さい。押していくのが困難な公道以外の場所で、公道までの緊急脱出になら使えるかもしれないと、紹介いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.2

ガソリンの小分け販売は消防法適合品の金属製またはプラスチック製(10リットル)での購入となります。 セルフのスタンドでは携帯容器による販売は禁止されていますのでご注意を。 プラスチック製の場合ポリタンクと間違える事があるので、 携帯缶を使用したほうが良いでしょう。 携帯缶が無いのであれば、最寄のガソリンスタンドに相談してみてはいかがでしょうか。 原付を押して行ける範囲なら押して行くのが手っ取り早い方法だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

金属製の専用の容器になら入れてくれます。 金属以外の容器だと静電気で発火する可能性があるので入れてくれなかったはずです。

01141001
質問者

補足

回答ありがとうございます。専用の金属缶はどこで売っていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス欠について

    こんちわ。 今日はガス欠についての質問なのですが、 私は前に一度だけガス欠になってしまい国道のど真ん中で止まってしまったことがあります…(そのとき友達が運よく乗っていてくれてたので助かりましたけど) そこで質問なのですが、ガス欠などを起こした場合、エンジンなどにダメージを与えることになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガス欠後エンジンが掛かるまで

    こんばんは。 キック無しのキャブ車で完全にガス欠にしてしまった場合、給油後チョークやアクセルはどの様な状態にしてセルを回せば一番良いのでしょうか? バイクはZZ-R1100です。 宜しくお願い致します。    以下余談です。 タンク内をコーティングする為になるべくガソリンを減らそうと思い、走っていたら不覚にも道端でガス欠にしてしまいました。 取り合えず少しだけ給油しセルを回し続けたのですが、バッテリーが上がるまで回してもエンジンは掛からず変電器に繋いで掛ける事になりました。 ガス欠初期の状態でエンジンを止めていればここまで酷くはならなかったのですが。。。

  • この時期ガス欠になったらJAFが来てくれるかな?

    私は山形県に住んでいるんですが、ガソリンがマジでない状態です。新聞屋でもさえ、 ガソリン不足で配達を見合わせている地域があるほどです。 私の車もガソリンがあと残りわずかしかなく、いつガス欠になるか分からない状態です。 そこで質問ですが、このようにガソリン不足の時に車がガス欠になった場合、JAFは来てくれると思いますか?

  • NS-1 ガス欠?だきつき?

    観覧していただきありがとうございます。 NS-1に乗っているものです。 今日の朝いつもどうり乗っていたのですが、 アクセルを一度ゆるめて再びあけようとしたら吹けが悪く、ほとんど吹けなかったので一度止まったらそのままエンストしました。 その後、チョークを引いてキックしたら普通にかかり、走行もアイドリングも全く問題ありませんでした。 ガソリンが相当減っていたので自分は単なるガス欠と思いコックをリザーブにして目的地まで行きました。 これはガス欠で合っているのでしょうか? ちなみに、アクセルをゆるめたときやエンスト時に異音などはありませんでした。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ガス欠で不思議に思ったこと・・・。

    CB400SF(94年式、NC31)に乗っている者です。 今回、初めて、ガス欠を体験しました。それも高速で。 いやー、あせりました。その時は、リザーブに切り替えて、直近の出口(約4キロ)を目指しましたが、出口100メートル手前で本当のガス欠となり、押して、出口までたどり着きました。 その後は、バイクを置いて、最寄のGSで、2リットルだけポリタンクで購入、その後、GSでガソリンを購入したのですが、その時は満タンを依頼したものの13リットルしかはいりませんでした。 ここで疑問なのが、(1)リザーブで走った場合、たった4キロしか走らないものなのか(このときは高速であることもあり、80KM位で走行しました) (2)NC31のタンク容量は18リットルと認識していたのだが、今回で15リットルであることが判明。(中古で購入したことから、タンクがいじられているかどうか不明でありますが、ホンダのロゴなどから純正と思われるのですが。) 私は大きな勘違いをしているのでしょうか。ご指摘宜しくお願いいたします。

  • ガス欠…。

    マグナ250に乗りはじめてまだ3週間の初心者です。 今朝走ってる時に道の真ん中でエンストしてしまいました。原因はガス欠です。 スペックでは36km/1L と確か書いてあったので、まだ168kmだし大丈夫だと思ってたのですが。(タンク容量11L) かなり燃費の悪い走りをしていたようです。どう悪いのかわからないのですが…。 また、すぐに端に寄せてリザーブに切り替えたのですがエンジンがかからず、結局左右に揺らしてもらったら掛かりました。(ロードサービスを利用してしまった;--)自分ではどうすれば良いのか分かりませんでした。 そこで質問なのですが、 1)いったいどうすれば燃費のいい走りができるのでしょうか? 2)皆さんはどのように給油のタイミングを決めてますか? 3)セルは長押しするものなのでしょうか?(一瞬だけ押すと教えられていたのですが、ロードサービスの人は長押しすればエンジンがかかりやすいと言ってました) 長々と書いてしまいましたが、回答をよろしくお願いします。

  • フルスロットルでガス欠?

    93年型のAF28ZXですがいつも通勤(往復30km)に使っています。昨年末、何時もの様に出かけるためにエンジン始動しようとしました。何時もセル一発始動していますがその日に限って掛からなくセルも怪しくなったのでキック始動を試みましたが結局ダメで車で出勤しました。 年末始休暇に入り調べたのですが火花OKで、キックしてもプラグが濡れないし排気もガス臭くないため燃料系と思い燃料ポンプを交換しキャブに繋がない状態でキックしたらポンプの吐出口からガスが勢いよく吐き出されたのでキャブへ行くホースを繋いで数回キックでエンジンが始動しました。 これで良しと思い年末始休暇も終わり、又何時もの様にエンジン始動(すぐに始動しました)出かけたのは良いのですが5~6km走ったところガス欠の様な状態でエンスト、その後はセルでもキックでも始動せず。幸い駅の近くだったので駐輪場まで押して行きました。勤めの帰り約4.5kmを押して帰ると思うと気が重かったのですが取りあえず駅の駐輪場でエンジン始動を試みましたところたまたま始動、すかさず走行開始したものの数100mでストップ、その後は数十メーター毎にキックしたりセルを回したりしながら移動していました。その時keyoffでキックした時が有って、夜でしたのでメーターの照明が瞬間点灯したのでこの前質問しました(keyoffでもキックすれば発電するのかみたいなしつもんでした)それはさておき何回かキックを繰り返しているうちにエンジンが始動したので又すぐに走行に入り今度は残り3km程度でしたがエンストもせず家まで着くことが出来ました。その後は特に問題無く走るようになり、暫くは最寄りの駅までの走行にしていましたが雪が降り積もり走行不能となったため消えるまで保管、1週間に一度程度エンジン始動していましたが昨日2週間ぶりにエンジン始動し温まったころでフルスロットルにしたところ又ガス欠状になって回転が落ちてきます。スロットルを戻せば回転は維持するのですがハーフスロットルまではOKでフルスロットルにするとガス欠状になります。(スタンドアップでの状況です) ガスのタンクには錆は有りません。ポンプを取り替えた時燃料フィルターは交換していません。 キャブのドレンを緩めてドレンパイプの液面がどうなるかはまだ見ていませんがどうもフィルターが詰って燃料の供給がフルスロットル時間に合わない様な気もしますがどんなものでしょう。

  • ガス欠のバイクに燃料を入れる方法

    ガス欠のバイクに燃料を入れる方法は何がありますか? 家からスタンドまで押していくのは距離的に無理です。 ガソリンを何か容器に入れて購入できるのでしょうか? ほんの1~2リットルくらいで良いのですが・・・ よろしくお願いします。

  • タンクに燃料が残っているのにガス欠

    ガソリンの供給系のトラブルで悩んでいます。 ちょっと文が長いので、すいません。 1年半ほど前に、中古で買ったバイクで、カタログ上では タンク容量が10+3リッター(3は予備)です。 いつもだいたい4~5リッターぐらい減ったところでガス欠症状なります。 特に、坂道を登っているときや高速走行時に、よく症状が出ます。 ガス欠といっても、エンジンが吹けなくなるだけで、停止してもアイドリングはとまらずに安定しています。 タンクを除いてみるとまだガソリンは残っているようで、ゆすってみても、チャラチャラ音がしています。 その後「予備」に切り替えると問題なく走れます。 タンクキャップが詰まっているのかと思いバラして清掃してみましたが、変化はありません。 走行中に時々とまってタンクのふたを開けたりしているのですが、変わりません。 なので、タンクキャップの詰まりではないと思われます。 その他、気づいた点は、 *ガソリン満タン時にはまったく問題がでない。 *満タンにするときは、いつも同じところまで入れている。 *燃費は良いです。 *ほんとうにガス欠したときは、エンジンが吹けなくなるだけでなく、アイドリングもとまってしまう。 *前の持ち主の話では、売る直前ぐらいにバイク屋でキャブレターの分解清掃をしているようです(ニードルジェットが折れた?らしい)。 *私が購入してからは、エアクリ、プラグは交換しましたが、キャブは全くさわっていません。 わかりにくい説明で申し訳ないのですが、 何か、アドバイスをいただければ、ありがたいのですが。

  • バリオスIIのガス欠の症状について

    こんばんは、質問の回答、アドバイス等よろしくお願いします。 自分は、今年で40歳になったオトコです。 数年前に、念願のKawasaki バリオスIIを購入して乗っています。 中古で購入した時から、まったくのノーマル車です。 さて、質問なのですが、バリオスIIにて走行中に たまにガス欠のような 症状でエンストしてしまいます。 エンスト後に、セルを回してエンジンをかけようとするとかなりセルモーターを回さないと 再度、エンジンがかからないです。 その度に、バッテリーが上がるのではないか、エンジンがかかるの、かかからないのか、心配して、 ヒヤヒヤ物です。 ガソリンがないわけでないのですが、ガソリンが少量になってきたときに 症状が出ます。 ネットなどで検索すると、ガソリンをおくる燃料コックが悪いのではないかと書いてありました。 自分のバリオスIIは、2000年式のもので走行距離は16000キロ走っています。 行きつけのバイク屋さんに診てもらえば早いのですが、質問させていただきました。 キャブレターなどのつまりなどないとしましたら、燃料コックの不良になるのですかね? 部品の交換をする場合、店によって工賃はまちまちだと思いますが、どれぐらいする部品なの でしょうか?このガス欠のような症状ですが、何か思い当たること等ありましたら、 どのようなことでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう