• ベストアンサー

首の筋トレ

keiwaの回答

  • ベストアンサー
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

自分の頭の重さのみでやるなら何ら問題は無いでしょう、無理な負荷を掛けずにやってみる事です。 首の前側だけ太くなりますので、下を向いて反対方向もやった方が良いと思います。

kazuht
質問者

お礼

回答ありがとうございました。安心しました。下を向いてもやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 首を鳴らすことの害って?

    私は小6の時から首や手やその他体中の関節を鳴らす癖があります。 首は鳴らすと危険だと聞いたのですが、このまま鳴らし続けても大丈夫でしょうか? あんまり疲れたときに首を鳴らすと、ピシッと割れるような痛みがありますが、普通のコンディションの時なら、一日何回鳴らしても特に体に違和感はないように思います。 でももし首を鳴らすことによって害があるとしたらどんな害があるのか、知っている方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • 筋トレで首痛が癖になり困っています。

    自宅などで筋力トレーニングを頑張っている者です。 昨年12月19日に寒い中、公園で斜め懸垂を頑張っていると 首の後ろ側(一番上の少し飛び出している骨の左上のあたり) がズキズキ、頭がガンガンしはじめました。 (斜め懸垂に首の筋肉はあまり関係ないと思うのですが 追い込んでいるとそこに力を入れざるをえない状態になってくるのです) それでも続けていると、どうしようもないぐらい 痛くなってきたのでその日は中止しました。 翌々日、再び斜め懸垂をはじめたのですが、同じ症状が現われたので やめました。まずいと思い、しばらく斜め懸垂を中止し 筋トレは腕立てとスクワットだけにするつもりだったのですが 腕立てや、スクワットに限らず、日常生活でも少し体を動かして 血圧が上がると、拍動にあわせて首がズキズキ、頭がガンガンという 症状が現われてくるようになりました。 友人の医師にみてもらった(触診をふくめて)ところ、 寒い中の筋トレで筋肉の中の血管が切れたのではないかと いうことでした。町の整形外科にも行ったのですが レントゲンを撮っただけで「ちょっと頑張りすぎたな」 と湿布を渡されただけでした。なかなか治りませんでしたが 徐々には回復してきて、1月の終わりごろには違和感こそありましたが だいぶおさまりました。 それ以来あまりトレーニングをしていなかったのですが 5月の頭からまた懸垂やディップスなどのトレーニングをはじめました。 近頃懸垂をすると首がおかしくなることが多いです。 すぐに筋がおかしくなったり、この前などは筋がピキッッ・・・ ときて、その後にズキズキと12月の時のように痛みはじめました。 今、アルバイトで肉体労働をしているのですが、物を全力で ひっぱったりすると、負担がかかって首と頭が痛くなることが多いです。 よろしくお願いしますm(__)m。 PS 筋トレはかなり激しくやっています。

  • 首を上にそらせない

    昨日から、首を上にそらせなくて困っています。 うがいをしようと、水を口に含んでも上を向こうとすると、左肩から首にかけてが痛くて、首を上手にそらすことが出来ません。 普通の状態では、痛みもありませんが、仰向けに寝た状態から頭を持ち上げて起きようとしても痛みとハリがあります。 また、左右に向くことは出来ますが、左に傾けると突っ張った感じになり痛みもあります。 自宅での対処法があれば、教えて下さい。 寝違えたのでなく、朝起きてしばらくしてから症状が出てきました。

  • 身体や筋肉のことでわからないことがあります

    ふと思ったので聞きます。あおむけの状態から身体を起こして立ち上がると、立ち上がった状態と頭も胴体の上に乗せている状態ですけど、この2つともどこかしら身体の筋肉を使っているということなのですか?素人です。

  • 五ヶ月 まだ首がすわりません。

    五ヶ月になる息子の首すわりについて質問です。 仰向けからうつぶせの状態になる寝返りは3ヶ月頃からできていたのですが、 うつぶせになると頭を上げようとしません。 頭を持って支えてやると10秒くらいはそのまま持ち上げることはできるのですが、すぐにパタンと頭が落ちてしまいます。 腕でつっぱることもしません。 あおむけにして腕をひっぱっても、頭はダランとしたままついてきません。 縦抱っこしても、まだ頭を後ろで支えてやらないと不安定です。 実は先日いきつけの小児科で、「紹介状を書くのでもっと大きな病院で精密検査をしてもらってください」と言われてその病院に行ったのですが、結果は「問題なし」でした。 成長には個人差があるから、とわかっていても不安です。同じように子どもの首がすわるのが遅かった方、頭を上げる練習などはされましたか? また、いつごろちゃんと首はすわりましたか?

  • 首の左側の筋肉?が…

    気付いたら練習中に 首の左側の筋辺りが痛くなりました。 頭を前に倒しても痛くないんですが、 後頭部を下にした状態で首で頭を 支えようとしても肉離れのような感覚で 痛くて力が入りません。 仰向けで頭を浮かそうとしたりするのも 同じように力が入らなく、 肉離れのような感覚で首の左側、 喉横に出てくる筋辺りが全体的に痛いです。 ほっておいても治るものでしょうか。

  • 咳をすると首が痛みます

    咳のほかにも首を傾げる動作をすると同じ部分、 具体的には首と後頭部の境目あたりの筋?に筋肉痛のような痛みがあります。 最近左肩から首にかけてに似たような痛みがあったのですが、 ここ数日はそれもなく、油断していたら今日になって突然このような状態になりました。 これはどうしたら治るでしょうか? あまり病院には行きたくないのですが、 もし診てもらったほうがいいのなら何科なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 首を伸ばすのが好きみたいですが、これって普通ですか?

    我が家の愛犬(M.シュナウザー・♂・2歳)は、 うつぶせになった状態でも、 仰向けになった状態でも首をうんと伸ばすのが好きみたいです。 例えば、 階段の一番下(床)に寝そべっていても首は1段上に乗せていたり、 壁に向かって顎をくっつけていたりまるでヨガのポーズのようです。 また寝床で仰向けに寝ている時でも、 ペット用のベッドの縁から頭を投げ出しイナバウアーの様に沿っていたりします。 それはいくらなんでもキツくないか!? という体勢でも平気で寝ているので、問題ないのかなぁとは思うんですが… これはうちの犬のクセなのか、犬全般に見られることなのか不思議なので、 皆さんのお家のワンちゃんの話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 首ばきばき

    私の首は、少し傾けただけでもぱきぱき、時にはばきばきっ!と鳴ります。皆にかなり恐れられていますが、鳴らさないとだんだん頭が痛くなったり、首がふらふらしたりするのでやめられません。 でも、指鳴らしは悪いといわれたので(これもやめられていませんが)、きっと首鳴らしもだめだろうと思って、医者の親戚に実演して、害があるか聞いてみました。 すると、「大丈夫だと思うよ。」といわれたので安心したのですが、これは本当でしょうか? 駄目という話もあるので、真意のほどが分かる方は教えてください。

  • 首痛について

    昨日の夜から首が痛いです。痛みは筋肉痛のような痛みで、特に首と頭(?)の境目を押すと痛いです。 下を向くと痛みます。 肩は多少凝っています。関係ないかと思いますが、数日前に首の筋違えをしました。 もしかしたら緊張で力を入れてしまっていたりして、ただの筋肉痛かもしれませんが不安です。 何か上記のような症状のある病気がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう