• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後期高齢者医療制度に関して)

後期高齢者医療制度に関する疑問点

bay-hの回答

  • bay-h
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.3

一応5について、まぁここからの内容は補足というよりは独り言程度で捉えてもらえれば・・・。 元々後期高齢者医療の制度自体が、医療費抑制+利用者負担の増を目的とした制度(建前はもちろん違います)なので、 メリット面がそういった文字面になるのは多少仕方の無い事かなと。 この医療制度について調べていると、必ずぶつかる壁が「介護保険制度」です。 介護保険制度については詳しくは知らないのですが、事例を見る限りでは後期高齢者制度よりも数段性質の悪い制度のような気がします。 まぁどちらにしても言える事は この両制度を考案したのは、上位所得者と呼ばれる方達が作った制度という事です。 制度の内容は別にしても、保険料くらいは低所得者に合わせて作るべきだったのでは?という思いですね。 その分高額所得者の負担割合を増やせば、ここまで非難されるものでも無かったのかなぁと思います。(もちろん問題はこれ以外にも山積みです)

eishin_j
質問者

お礼

bay-hさん 補足回答ありがとうございます。 まったく仰る通りだと思います。日本という国の税制をはじめとする国民からの徴収はすべて高所得者有利・企業有利に組み立てられている気がして仕方ありません。政治家の方々にはもう少し弱者の立場を守る立場から政策を考えていただきたいものだと切に思います。これは政治家の問題ではなく官僚の資質の問題であるような気もしますが・・。 bay-hさんのさらなるご活躍をお祈りしております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後期高齢者医療制度って・・・

    後期高齢者医療制度について質問します。 75歳以上の父はこの制度の対象者であり先日保険証も届きました。 テレビで保険料が年金から差引かれると言っていましたが、今まで支払っていた国民健康保険料はどうなるのでしょうか? 今まで両親が国保加入者でしたが、今後は75歳未満の母だけが国保となり母のみが単独で保険料を支払う事になるのでしょうか? 収入の少ない母が支払う保険料は、もちろん従来の保険料より少なくなると考えていいですか? 単独で保険料を支払うくらいなら、母を自分の扶養にしようかと考えています。 母(67歳)の収入が180万円未満なら、会社に言えば扶養にしてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度見直し

    先程、舛添大臣が今後一年以上かけて後期高齢者医療制度を見直すというニュースがありました。 しかし、現在の後期高齢者医療制度の問題点が私自身よくわかっていません。 思いつく事といえば、「年金から保険料を天引き」「今まで子供の扶養に入っていた人も保険料を徴収される」くらいですが他に問題点があれば教えて下さい。 また、高齢化社会に伴い現状の医療保険制度ではいずれ破綻するとの事ですが、それなら75歳以上の方も保険料を負担するべきだと思いますか? 色々な意見をお聞きしたいので、率直な思いを聞かせて下さい。

  • 後期高齢医療制度について

    今月4月から施工された後期高齢医療制度に関する疑問です。75歳以上で国民健康保険の世帯主の場合(扶養家族は75歳未満)でも後期高齢医療制度に移行させられてしまうのでしょうか?また、移行させられた場合は、扶養家族の保険料はどうなるのですか?

  • 後期高齢者医療制度

    後期高齢者医療制度について質問です。 私は高齢者ではないので制度の内容はよくわからないのですが、 教えていただきたいことがあります。 会社に勤めていて今年4月以降に70歳(75歳?) 以上になる人は、給与から健康保険料が控除されなく なるのですか?18万円以上の年金をもらってる人は年金から 保険料が天引きされるというのもどこかで見たような・・・。 知識がないので質問もあいまいで申し訳ないのですが、 70歳(75歳?)以上の会社勤めの方の保険料の取扱いが 知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度 保険料

    今、さかんに論議されている後期高齢者医療制度の天引きされる保険料っていくらくらいなのですか。 いつも廃案だ、とかばかり騒ぐ報道が多すぎて実際はどうなのかよくわかりません。 個人の負担、徴収する結果の金額、わかりやすい資料はありますか。

  • 後期高齢者医療制度の保険料、いくらになる?

     新しい制度スタートしましたが、どうも解りません。 ニュースなどで「年収いくらでこんなけ引かれる。困る、、、」と 実際に支払う高齢者の方が仰っていて、自分の場合どうなのかと 不安になりました。 保険料は天引きという事ですが、国民年金からあらかじめ引かれて 残った金額が振込みという事ですよね。…取りっぱぐれないですね…。 いくらぐらいになるのか教えて頂ければと思い、メールしました。 国民年金     42000(65歳から) 民間個人保険   30000(60歳から) 全労災      75000(同上) 郵貯簡保     75000(同上) JA個人年金  100000(同上)                 以上で 月に322000円になります。  海外旅行やタクシー乗るのに躊躇しない程 贅沢出来る、という金額ではないと思っています。           民間保険が多いので、実際の受取りは所得税とかモロモロ 引かれて手取りはもっと少ないと思いますし、、、。 これで保険料って幾らぐらいになるんでしょうか? 税金、保険料などに無知ですいません。 教えて頂ければ幸いです。

  • 後期高齢者医療制度についてお願いします。

    よろしくお願いします。 これまで、81歳の母と91歳の父を不要とし わたくし、57歳が国民健康保険を払ってきました。 今回よく分からないので教えていただきたいのですが。 (1)今後、私は、国民健康保険は、自分だけ払って行けば いいという事になったのでしょうか? (2)又は母今、高度障害で寝たきりです。この母の年金や 通帳は、まだまだしっかりした、父91歳が「後見人」と なっています。母の治療に母の年金は消えているようで 見ていてもわかります。高度障害者に対して何か 国からしていただく事は、ないのでしょうか。 (3)又しっかりしていて、父の通帳などみたことないのですが いったい、この後期高齢者医療制度で天引きされる金額は 年金収入のどれくらい、引かれるのでしょうか。 (4)又税金のことですが、私は、少し賃貸物件を持っています。 その収入で両親を、支えてきました。毎年確定申告をしていますが そこには、もう扶養者2人を使えないのでしょうか。 (1)~(4)までどなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度の手続で困っています。

    こちらは政府管掌健康保険に加入している事業所ですが、4月1日より開始される、後期高齢者医療制度においては満75歳以上の被保険者は全て新制度に加入することとなっていますが、事業所として何か手続は必要なのでしょうか、また注意すべき点などがあったら教えてください。基本的なことですが宜しく御願いします。

  • 後期高齢者医療制度について

    いつもお世話になっております。 もう、いくら考えても分かりませんので教えて下さい。 ちょっと長文になります。 過日、「後期高齢者医療制度に関するお知らせ」なるものが役所から届きました。 自分:59歳  会社勤め、政府管掌健康保険。  来年末に定年、その後おそらく3年は嘱託で勤務予定。  高額所得に該当しない。  健康保険料は給与天引きにより支払っている。 家内:66歳  無職、政府管掌健康保険被扶養者、年金受給。  3級の障害者により老人保健法の医療受給者証を持っている。  よって、医療費は1割。2ヶ月に1度の通院をしている。  健康保険料は夫(自分)の給与天引きに入っている。 で、前述の「後期高齢者医療制度に関するお知らせ」の中の、 75歳以下なので後期高齢者医療制度に入りません、の意味の 「障害申請及び認定にかかるみなし規定の撤回届」を出すか出さないか迷っています。 出したらどうなる、出さなかったらどうなる。がさっぱり分かりません。 おそらく、撤回届を出せば、 質問1:給与天引きの健康保険料は今のまま? 質問2:家内は政府管掌健康保険被扶養者だけとなり、老人保険証は無効になる? 質問3:この時、病院での負担割合は3割になる?1割のまま? 出さなかったら。 家内は自動的に「後期高齢者医療制度」に移行してしまう。 給与天引きの健康保険料が多少安くなる。 家内の分の「後期高齢者医療制度」の保険料が発生するが、2年間の軽減処置がある。 質問4:この時、病院での負担割合は1割になる? 結局のところ、 質問5:「障害申請及び認定にかかるみなし規定の撤回届」を出すか出さないか、どちらが良いか? ひとつでも良いのですのでお分かりの方、詳しい方、教えて下さい。

  • 後期高齢者医療制度と社会保険料控除について

    はじめて質問させていただきます。 この4月から後期高齢者医療制度が実施され,75才以上の方は 会社などの社会保険には入らないことになると思うのですが うちの会社は75才以上の方を扶養されている方,若しくは本人が75才以上が何名かいるので教えて頂きたいことがあります。下記質問させてください。 (1) 4/1からということは3月末日では会社の社会保険に加入しているので,社会保険料の控除をしなくなるのは5月25日の給与からということで良いでしょうか(15日締め25日支払です)。それに伴い扶養を外す事になると思うのですが,それも同様に5/25日分の支払からで良いでしょうか。 (2) 75才以上の方には保険証を返却して貰うことになると思うのですがそれは4/1以降でも構わないのでしょうか。退職される方の場合ですと当日に返却して貰っているのですが,それと同じように考えて構いませんか。 (3) 75才以上の方の扶養に入っている方は,国民保険に加入するという事ですが,扶養に入っているものが75才以上の場合は,国民保険ではなく,広域連合の発行するものを使用するということで宜しいでしょうか。 (4) 具体的に各自が負担する保険料はどの位と考えておけば良いでしょうか。 (5) この制度の趣旨,目指すところを分かりやすく教えていただければ助かります。参考資料を読んでも今ひとつ分かりません。 長くなってしまいましたが,宜しく御願いいたします。