• ベストアンサー

後期高齢者医療制度と社会保険料控除について

はじめて質問させていただきます。 この4月から後期高齢者医療制度が実施され,75才以上の方は 会社などの社会保険には入らないことになると思うのですが うちの会社は75才以上の方を扶養されている方,若しくは本人が75才以上が何名かいるので教えて頂きたいことがあります。下記質問させてください。 (1) 4/1からということは3月末日では会社の社会保険に加入しているので,社会保険料の控除をしなくなるのは5月25日の給与からということで良いでしょうか(15日締め25日支払です)。それに伴い扶養を外す事になると思うのですが,それも同様に5/25日分の支払からで良いでしょうか。 (2) 75才以上の方には保険証を返却して貰うことになると思うのですがそれは4/1以降でも構わないのでしょうか。退職される方の場合ですと当日に返却して貰っているのですが,それと同じように考えて構いませんか。 (3) 75才以上の方の扶養に入っている方は,国民保険に加入するという事ですが,扶養に入っているものが75才以上の場合は,国民保険ではなく,広域連合の発行するものを使用するということで宜しいでしょうか。 (4) 具体的に各自が負担する保険料はどの位と考えておけば良いでしょうか。 (5) この制度の趣旨,目指すところを分かりやすく教えていただければ助かります。参考資料を読んでも今ひとつ分かりません。 長くなってしまいましたが,宜しく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.2

(1)その月の保険料は翌月末に納付しますので、翌月に給与から控除します。月末締めの翌月25日支払であれば、3月分保険料を4/25に控除しますので、5/25日払い分から控除不要になります。 (2)3/31までは被保険者ですので、31日は有効期間内です。 4/1以降に遅滞なく返還してもらうことになります。 (3)75才以上の方の扶養に入っている75才以上の方は、4/1から後期高齢者医療制度の被保険者になります。 (4)後期高齢者医療制度の保険者は都道府県単位の広域連合になります。 全ての広域連合を確認したわけではないのですが、 広域連合ごとに保険料が異なる(減免制度もあるので)と思われます。 所得額に大きく影響されますので一概には言えません。 (5)個人的意見ですが、膨張し続ける現在の老人医療費の抑制であることは間違いないですね。 65歳以上人口が増加する一方で若年者層の絶対数は減少しており、 若年者層の過重負担になるので健康保険等からの老人保健拠出金を増加させるわけにはいかないということもあります。 暇つぶしに病院をはしごする老人もいるのも確かですが、医師の側(開業医)も収入UPのために医療漬にしている現状もあります。 まずは医師(開業医)のレベルUP、モラル改善が必要だと思います。

rarushun01
質問者

お礼

大変参考になりましたありがとう御座いました。 やはり高齢者の増加と無関係ではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

1 4/25の給与からでしょう。 2 よいと思います。 3 よいと思います。 4 どういう意味です? 5 保険制度の破綻を免れたいだけの悪法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後期高齢者医療制度の見直し(再提示)

    舛添大臣の発言した制度見直しについて、その発言内容の意味する所がよく分かりません。 そこで、「加入者を年齢で区切らない」という意味を、勝手に解釈しました。 この変更で、今より改善されるのでしょうか? -保険者として、市区町村と県単位の広域連合が並存する。 -加入者は、市区町村の制度と、広域連合で、どちらに加入するかを世帯単位で選択できる。

  • 後期高齢者医療制度の見直し

    舛添大臣の発言により、見直しが行われるようですが、その発言内容の意味する所がよく分かりません。 特に、「加入者を年齢で区切らない」ということの意味ですが、これは次の解釈で良いのでしょうか? そして、この変更が行われると、今より改善されるのでしょうか? -保険者として、市区町村と県単位の広域連合が並存する。 -加入者は、市区町村の制度と、広域連合で、どちらに加入するかを世帯単位で選択することができる。 年金天引きについては、年金から払うか、他の手段で払うかが選択できることになる、ということだと思いました。

  • 後期高齢者医療制度って・・・

    後期高齢者医療制度について質問します。 75歳以上の父はこの制度の対象者であり先日保険証も届きました。 テレビで保険料が年金から差引かれると言っていましたが、今まで支払っていた国民健康保険料はどうなるのでしょうか? 今まで両親が国保加入者でしたが、今後は75歳未満の母だけが国保となり母のみが単独で保険料を支払う事になるのでしょうか? 収入の少ない母が支払う保険料は、もちろん従来の保険料より少なくなると考えていいですか? 単独で保険料を支払うくらいなら、母を自分の扶養にしようかと考えています。 母(67歳)の収入が180万円未満なら、会社に言えば扶養にしてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 後期高齢医療制度について

    今月4月から施工された後期高齢医療制度に関する疑問です。75歳以上で国民健康保険の世帯主の場合(扶養家族は75歳未満)でも後期高齢医療制度に移行させられてしまうのでしょうか?また、移行させられた場合は、扶養家族の保険料はどうなるのですか?

  • 後期高齢者医療制度と身体障害者1級

    現在、義理の父は74歳です。昨年から人工透析を受けており、身体障害者1級に認定されています。また、生活保護を受けている状況です。 医療制度について知識が浅いので教えてください。 75歳から健康保険または国民保険から外れて「後期高齢者医療広域連合」に加入することになると聞いています。人工透析は非常にお金のかかる医療処置です。身体障害者1級や生活保護による控除などで現在は負担が非常に少ないと聞いていますが、それがないと月に何十万もかかるとか。 ~質問~ (1)後期高齢者医療広域連合に変わることによって自己負担がどのように変わるのか。  負担の比率等が具体的にわかればお願いします。 (2)都道府県によって条件がかわるのでしょうか。 (3)(1)の負担が大きい場合、何らかの申請によって控除されることはあるのでしょうか。 因みに義理の父の収入は0で年金の支給は受けておりません。

  • 後期高齢者医療制度における扶養家族

    新制度に伴う社会保険における扶養家族の考えを教えて頂けますか。 私の知識では、確か60歳以上で所得額が103(?)万以下の場合は、生計を共にしている社会保険に加入している家族(ここでは60歳以上の親に対する子供)の扶養家族になれる。 その場合、扶養家族に追加したことによって発生する追加費用はないと理解していました。 しかし新制度の後期高齢者医療制度においては、75才以上の対象者は 生計を共にしている家族の扶養家族にはなれず、毎月社会保険料を払うものだと理解していますが、その理解でよろしいのでしょうか。 またもしそうであれば、扶養家族の対象となりうる60歳以上75歳未満の扶養家族になるうる対象者は、この新制度においてどういう扱いとなるのでしょうか。やはり扶養家族にはなれないので、毎月社会保険料を払う。もしくは扶養家族の対象として社会保険は払わなくても大丈夫。 どういう扱いとなるのでしょうか。有識者の方、正しい回答よろしくお願い致します。

  • 後期高齢者医療制度の保険料の所得控除

    私には同居している82歳の母がおります。 母は年金収入のみで、年間約110万円受給しており、私の扶養親族の申告をしています。 質問1 65歳以上で年金収入のみの場合は、年間の年金収入金額が158万円以下なら控除対象扶養親族として認めてもらえるとのことですが、何故、後期高齢者医療制度の保険料の負担は考慮されないのでしょうか?母は年間158万円を超えてないので関係ないのですが、気になって質問させていただきました。 質問2 後期高齢者医療制度の保険料の支払いは、母が年金を受給する際に自動的に控除されていますが、その金額を都度母に渡していますが、私はこの保険料の控除は受けられないようです。 推測ですが、私が本当に保険料を負担している証拠がないからだと思います。 ただ、この場合本人には社会保険料控除が適用されるらしいのですが、質問1との矛盾を感じております。 もしかしたら、年金収入が158万以上ある人は確定申告をして、所得が38万未満であることを証明できれば扶養親族の適用を受けられるということなのでしょうか? 質問3 母の年金から自動的に保険料を控除しないで、私の口座から支払えば私の社会保険料控除が受けられると聞きました。 母の後期高齢者医療制度の保険料の支払いを年金から自動的に控除しないで、私名義の口座からの支払いに切り替えることができるのでしょうか? もし、出来るのなら控除対象となる判定基準は意味が無いのではないでしょうか? 納得できる回答を知っておられたら教えていただけないでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度に関して

    4月から導入された新保険制度について勉強していますが以下の4点がどうもわかりません。どなたかお力をお貸しください。初めての質問なので勝手がわからず以下と同じ質問を医療のジャンルでしてしまいました。ジャンル違いだったと思い再び行政の方で質問させていただきます。 1.収入のない方も保険料を支払わなければいけないのでしょうか? 2.年金をもらっている方の最低金額っておいくらなのでしょうか? 3.介護保険料は国民全員が徴収されるものなのでしょうか?もし徴収されない方がいるとすれば、どんな方々なのでしょうか? 4.今回の新制度では、ほとんどの方々の保険料が実質的に減少するといわれていますが、では保険料が増加する方々というのはどのような方々なのでしょうか?具体的に年収いくら以上かを教えていただきたいのです。 5.今回の新制度によって導入された、高齢者担当医制度とは何なのでしょうか?詳しい内容を知りたいのです。特に従来より何が良くなるのでしょうか? 6.新制度導入前における、国民全体の保険料の限度額(上限)はおいくらだったのでしょうか? 以上の点6点をどなたか教えていただけませんでしょうか?お願致します。もちろん、いずれか一つへの回答でもとても助かります。

  • 後期高齢者医療で国民健康保険はどうなるの?

    4月から後期高齢者医療制度が始まって、これまでの老人医療制度?が無くなったと聞きましたが、国民健康保険から75歳以上の人が抜けたのですから医療費が安くなって国保料は安くなるのでは? 役所で聞いたら「後期高齢者医療制度へ支援金を国保から出すのでかわらないですよ」って言われました! でも、後期高齢者は別に保険料払うようになっているので、国保からの老人医療への支払金より安くなるのでは?と思うのですが・・。 後期高齢者医療制度の私たちが加入している国民健康保険への影響ってどんなものがあるのか教えて下さい。 支援金を払うってことは、後期高齢者の医療費が上がっていくわけだから、国保からの支援金も高くなって、保険料って逆に高くなるのではないのですか?

  • 後期高齢者医療制度

    後期高齢者医療制度について質問です。 私は高齢者ではないので制度の内容はよくわからないのですが、 教えていただきたいことがあります。 会社に勤めていて今年4月以降に70歳(75歳?) 以上になる人は、給与から健康保険料が控除されなく なるのですか?18万円以上の年金をもらってる人は年金から 保険料が天引きされるというのもどこかで見たような・・・。 知識がないので質問もあいまいで申し訳ないのですが、 70歳(75歳?)以上の会社勤めの方の保険料の取扱いが 知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。