• ベストアンサー

ドリルのビットについて

punpun0463の回答

回答No.1

刃の形状をよく見ましょう 木用で鉄板は0.2mm程度であればなんとか開かなくもありませんが基本的にNGです 反対に鉄用の刃で木は可能です 鉄用の刃でステンレスは 油をかけながら回転を上げずにゆっくりやれば 何とかOKですが 刃先が直ぐにだめになります 研げばまたOKですけど・・

noname#58742
質問者

補足

ステンレス用のビットってあるんですか?

関連するQ&A

  • ドリルビット

    木用と鉄用のドリルの刃は別々にした方がいいとも聞いたことあるのですが調べて見た所、木と鉄兼用のビットがありました。兼用しても問題ないんですか?それともやっぱり分けた方がいいのか。

  • ドリル

    ドリルを買いたいのですがいろいろあってよくわかりません。 用途は木、鉄、ステンレスに穴を開けてネジ山を作りたいのですが普通の電機ドリルというものでいいんですか?コンクリートに穴を開けるドリルは専用のドリルが必要ですか?

  • 電動ドリル用のドリルビットの選定について

    装置メーカーで働いております。 たまに電動ドリルを使用して板材に穴をあけることがります。 毎回穴あけに苦戦しているため、工具を新調しようと思います。 まずはドリルビットから買おうと思います。 モノタロウ等で調べても種類や値段の幅が広くどれを選べばいいか迷っています。 そこで、下記の条件に適したドリルビット、メーカー、価格帯についてアドバイスを頂けないでしょうか? ・予算   最大3万円以下   相場がわかりませんがセットで1万円くらいが買いやすいです。 ・使用しているドリル  RYOBI D-1300VR ・穴あけの対  SUS304のt2.0~t4.0が多いです。 ・穴径  φ3~φ8程度の穴をあけることが多いです。 ・使用頻度  月に3~4回 数穴程度 後、質問です。 ・ステンレス用のドリルは鉄にも使用できますか? ・ドリルの材質HSS Coであっても値段、メーカーにより切れ味が異なるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 本格的電動ドリル

    こんにちは。本格的な電動ドリルをほしいです。 ホームセンターに行ったら安いもの売っていましたが、木に穴を開けるだけと言われました。 せっかく買うなら鉄でもコンクリートでも穴を開けてくれる強力なものがいいと思います。 どのような仕様なのものを買えばいいでしょうか?検索語は電動ドリルでいいですか? よろしくお願いします

  • ドリルのビットの径

    木ねじで物を固定したいと思いますが、木ねじを差し込む前に、その穴(木材)にドリルで穴を開けようと思います。ドリルのビットは木ねじの径に対してどれくらい小さいビットの径で開けるのがいいのでしょうか?あまり大きな穴を開けてもネジが効かないように思います。何か対照表のようなものでもあるのでしょうか?径が35ミリ程度の木ネジを使いたいと思いますが、よろしくご教示ください。

  • 極細ドリルの刃

    薄いアルミ板に0.3-0.5mmのドリルを使って穴を空けたく思います。DIYの店で探すと軸2.25mmとあります。私の持っているマキタ製電動ドリルドライバーは6角の穴があってそこにビットをはめ込むタイプで到底このような極細の刃が合うとは思えません。店員さんに聞くとリューター用だから無理ですよと言われました。 何らかのアタッチメントがあるのでしょうか?それとも本当にリューターを別途買う必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネジとドリルビットについて

    木材に電動ドリルで穴を開けてM3のネジを使用したい時は何ミリのドリルビットを使って穴を開ければいいのでしょうか? それからこの穴に何ミリ用のタップを使ってねじ山を作ればいいんですか? また一般的に世間で一番よく使われるネジの大きさはどのサイズが多いのか教えてください。

  • 鉄に対する加工で使うドリルビットの選定

    画像の鉄の一部分を削りたいのですがどのようなドリルビットを使うのが効率的でしょうか 普通の貫通用ドリルビットを横から押し付けたのですがなかなか削れなくて困っています・・・ 電動工具はインパクト(ドリルモード付き)をつい最近購入しました。 その他の電動工具は持ってません。

  • 新品のドリルビットの使用について

    アルミの切削(薄板等)でニューマチックドリルを使用しているのですが、今日作業中にドリルビットに曲がりが生じたため新しいドリルビットを卸しました。 ところが、芯ぶれはほとんど無いと思うのですが、どうしても真円の穴があかず、三角形に近い穴になってしまいました。切削中もビビリが生じます。それが一本ではなく何本もそういう結果になってしまいました。 あたらしいドリルを使用する場合には何か事前に手を加える必要があるのでしょうか?たとえば刃先の研磨等。どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに今回の作業ではアルミ合金2117を切削。ドリルビットは3mmのものを使用してました。

  • インパクトかドリルか?

    電動ドライバーの購入を考えています。そこで悩んでいるのが「インパクトドライバー」にするか「ドライバドリル」にするか、ということです。使用法としては、木ネジを締めるだけでなく、板に穴を空けたり、したいと考えています。 どこがどのように違って、どちらがよいのでしょう。教えてください。