• ベストアンサー

高卒→就職(事務職)→CAにはなれますか?

smarikokの回答

  • smarikok
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

こんにちは。国内の航空会社に勤務している者です。 国内大手二社の子会社や独立系エアラインでは、応募条件が「高校卒業以上」という会社もあります。最近募集のかかったAKX(エアーニッポンネットワーク)は、条件も「高校卒業以上、TOEIC500点以上」でした。 また、外資系は「18歳以上」が条件で学歴を問わない会社もたくさんありますが、こちらは(英語ベースと仮定して)ネイティブのクルーやお客様と普通に会話できるレベルの語学力が求められます。 いずれも一般事務職からの転職でも充分チャンスはあると思います。 質問者様はまだお若いですし、学歴に不安がおありでしたら、その分英語をがんばってみてはいかがでしょう? TOEICの高スコアを持っていれば学歴は充分にカバーできます。ただし英検の級ですと、外資系の会社では「?」という感じだと思われますので、TOEICを受験されてみることをお勧めいたします。また、どちらの会社でも採用試験時に健康診断がございますので、健康管理に気を配り体力をつけておくことも大切です。 雑誌『エアステージ』などを購読なされるのもよろしいかと思います。各社の応募条件や受験対策などが掲載されていて、参考になると思います。 CAは、「たいした仕事じゃない」「最近は雇用条件も悪く使い捨て」などと言われることもありますが、この仕事でしか出会えないような感動や経験に満ちたステキなお仕事です。ぜひがんばってください!

usahana08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変希望が持てました!! 回答者様のおっしゃる「国内大手二社の子会社や独立系エアライン」とは、具体的におっしゃっていただくことはできないでしょうか?? また、エアーニッポンネットワークのホームページも拝見させていただきましたが、応募条件が「高校卒業以上」は見当たりませんでした。。>< CAというお仕事、大変憧れます☆TOEICはやはりチャレンジしてみようと思います!!

関連するQ&A

  • TOEICについて

    私は今高卒の学歴でグランドスタッフとキャビンアテンダントを目指しています。 色々調べた結果、高卒でJALの子会社や、スカイマーク、エアドゥは資格と英語力があれば応募できるというのを知りました。 他の大卒や短大卒の方よりハンデが大きいですが、その分、TOEICの高スコアで勝負することに決めました。今、猛勉強中です。 TOEICだと何点ぐらいとれば英語力を評価してくれるのでしょうか? また、やはり採用のときに英検よりTOEICを重視されるのでしょうか? 現在航空関係で働いておられる方や、航空関係に詳しい方でもしよろしければ教えてください。 お願いします。

  • 警察事務職員 通訳職

    こんにちは 19歳女子です。 警察の通訳職についてですが、民間と司法の二種類の通訳職があると聞きました。 民間であれば、通訳一筋では食べてはいけないけど、司法なら食べていける分のお給料はもらえると。 警察事務職員のための試験(教養試験、専門試験、論文、一般面接試験、専門面接試験)を受けて合格すれば司法の通訳になれるのでしょうか。つまり通訳の仕事一筋で食べていける警察に雇われた人間になるのですよね? 専門試験、専門面接試験についてですが、TOIECや英検ではどれくらいの点数が求められるのでしょうか。 他の質問者様も同じような質問をしておられましたが、一つも直接的な答えはなかったことから、目安はないのでしょうか。 (キャビンアテンダントで英語の得点を探したときには数値が出てきたのですが、通訳に関しては一つもありませんでした) ちなみに私はTOIEC925点、英検準一です。つまり英語の通訳希望です。 英語の人数は多いのでしょうか。 やはり狭き門ですよね。 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • CA(キャビンアテンダント)について質問です。

    CA(キャビンアテンダント)について質問です。 CAの仕事内容についてなのですが、 接客はどの程度するのでしょうか? 意味のわからない質問で申し訳ありません。 私は高校生なのですが、学校で 「自分の興味のある仕事について掘り下げて調べる」 という課題が出ました。 私は 「キャビンアテンダントになって国際交流できるのか」 というものにしたのですが、なかなか調べることができません。 元CAで国際結婚した、などという方のお話を聞くのですが なかなか馴れ初めまではわかりません。 そのようなお話があれば、ぜひお聞きしたいです。 こんな無理な課題にした自分が悪いのですが、 皆様のお力をお借りできないでしょうか?

  • CAになる前についての相談です。

    私は今、中3です。 将来の夢はキャビンアテンダントに なりたいと思ってます。 まだ、英語力やコミュニケーションなど 身についてませんけど 今頑張っています。 私は、「成田航空ビジネス専門学校」という ところに通いたいと思ってるんですけど 高校卒業したらすぐそこに行けるのですかね・・・? それとも、短大、大学など卒業してからじゃないと いけないのですか? 今、すごく悩んでます。 できればわかりやすく、教えてください。 お願いします。

  • CAと保育士

    私は今高3で保育士(または幼稚園教諭)を目指しています。 でもほんと最近なのですが、 キャビンアテンダント(以後CAにします)にもなりたいと思うようになりました。 よく考えると保育士は特に他にやりたい(就きたい)職業もないし、 でも子どもは好きだし…というあまり理由がないのかもしれません; そして、CAは憧れだけなのかも…とも思ってしまいます; 大学選びですが、保育士になるには保育科、CAになるには英語科(のほうが有利?)ですし…早く決めなければいけません; みなさんの意見を参考にしたいので是非お願いします;

  • 高卒で就職する事について

    こんにちは。高校3年の女子です。 私は就職しようか悩んでます。 厚労省などに高卒の就職率が95%で20年ぶりに上がったと書いてあり、すごく難しい事ではないのかなぁ、と思いました。 それとも、大学や短大卒の方に比べて高卒は就職は難しいのでしょうか?待遇が悪くなったりしますか?就職できても高卒と大卒で給料など何か差は出来るのでしょうか?差がでるなら短大に行こうか迷ってます。2つぐらい候補があります。 ちなみに職種は工場でパンや菓子の製造が出来たらいいな、と考えてます。 皆さんは高卒で就職する事についてどう思いますか? 意見をもらえたら嬉しいです。

  • CALとはなんでしょうか?

    CAはキャビンアテンダント ではCALとはなんでしょうか? キャビンアテンダントリーダーとかでしょうか? わかる方何卒宜しくお願いします。

  • フライトアテンダント(CA)のキャリア、就職

    私は就職活動中の大学三年です。 キャビンアテンダントの学校にいこうか迷っています。 迷っている理由としては 1、CAの仕事のキャリアの積み方が不安。  一生できる仕事ではないので、その先がどう転職できるかわかりません。 総合職に移るか、マナー講師をされるかたが多いと聞きましたが ほかの業界の会社に転職はしやすいのでしょうか?  新卒は一回きりしかないので。 2、ドリンクサービスなどの仕事自体に興味がない。  1とにているのですが、この仕事がどうつながるかわかりません。 3、ほかの業界(マスコミ、化粧品、コンサルタント)にも興味がおなじくらいある。 私がCAになりたい理由は 1、いとんなところにいける 2休日が多い  です。 スクールは45万かかるので、悩んでいます。 1ヶ月のものは4万でしたが。 TOEICもこれから勉強です。 あと、歌手になりたいという夢があるので 働きながら、目指したいです。 本当になりたいかがわからなくなってきました。 少しでもいいので アドバイスお願いします。

  • CAとフライトアテンダントの使い分けは?

    飛行機のスチュワーデスの事を英会話教室でフライトアテンダントと教えられましたが、 TVのドラマを見ているとCA(キャビンアテンダント)とも言っています。 以前、観月ありさ主演の『CAとお呼びっ!』ってドラマも有りましたね(^▽^)b 同じスチュワーデスの事を指す言葉だと思うのですが、どちらの言葉の方がよりメジャーな言い方 なのでしょうか?それとも厳密にはこれら2つの言葉に違いが有るのでしょうか?

  • 看護師とキャビンアテンダント 進路

    春から高3になるので進路について考えなければならない時期になりました。 私は小さい頃からキャビンアテンダントと看護師という2つの職業にあこがれをもっていました。 なので、看護師の資格をとってキャビンアテンダントになりたいと思っています。 そこで、どのような学校に進学すべきなのかを迷っています。 そして1年ほど留学をしたいと考えています。 ひとつは、看護の専門学校に進学するという道です。 その専門学校には、入学して2年目に数人、留学することができ、 学費も他の学校に比べて70万と比較的安いほうだと思います。 ふたつめは、3年生の短大に進学するという方法です。 しかし、私の住んでいる地域にはなく、寮か単身赴任をしている父と一緒に住むことになります。 この学校は留学制度は基本的にないと思います。 学費は120万と少し高いです みっつめは、地元の国公立大学に進学するという方法です。 1年間留学をして語学を学びたいということを考えると、専門学校もしくは短大の方がよいのかなあと思っています。 専門学校と短大では、どちらがキャビンアテンダントになれる確立が高いのでしょうか? 現役のキャビンアテンダントの方やこのようなことに詳しい方、ご回答よろしくおねがいします。 また、もしよければ自分がどのような進路を選択してキャビンアテンダントになられたのかを教えていただければうれしいです。