• ベストアンサー

se-200PCIなんですけど・・・

POWER DVD8の試供版で音が出ません 他のiTUNESとかWMPとかは全部、音がでるんですけど・・・ これってPOWER DVD?SEー200PCI? どっちの問題なんでしょう? VISTAx64です。 SE-200のドライバは最新ですってでます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souhaku_h
  • ベストアンサー率47% (48/102)
回答No.4

3です。 上手くいかないのは光接続ですか。 ウチのPC用のスピーカーだとアナログの方が音が豊かなのでデジタルは 使ってないんです、朝確認した時もアナログ接続でした。 で、暇だったんでAVアンプから光ケーブルを外して、スピーカーと SE-200PCIを光接続で試してみました。 結果、光接続でも音出ます 再生デバイスの規定値の設定をSPDIFに変更していますか? あと、設定変更後、PowerDVDを再起動させましたか?。 ハードウェア環境が影響している可能性も考えられますが、少なくとも PowerDVD以外で音が出るのであれば、設定の可能性の方が大きいと思います。 がんばって設定を弄ってみて下さい。

ogurihan
質問者

お礼

わざわざ試してもらっちゃって本当にありがとうございます。 souhaku_hの助言どうり再起動などやってみたのですが、やはり音は出ませんでした。  とりあえずWMCのほうでは問題なくDVD再生できるので、それで当面は再生したいと思います。  BDを導入するまでに解決できるよういろいろと悩んでみます。 おバカな初心者の疑問につきあっていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • souhaku_h
  • ベストアンサー率47% (48/102)
回答No.3

Vista Ultimate の64bit版でSE-200PCIを使ってますので、 試しにPowerDVD8の体験版を入れてみました。 その結果、うちの環境では問題なく音出ましたよ。 特に異常も見られません。 PowerDVD起動中に、タスクトレイのスピーカーのアイコンを 右クリックすると選べる音量ミキサで、PowerDVDの音量が 絞られていたりミュートされているって事はないですか?。 PowerDVDの設定で、音声出力の設定は正しいですか?。 私自身PowerDVD7を使ってますので、私の経験したトラブルと その時に行った対処を書いておきます。 XPの時の経験ですが、スピーカー設定がHDMI出力になっていた ため音がスピーカから出なくて焦ったことがありました。 あと、SE-200PCIのドライバが最新ってホントでしょうか?。 64bit用はオンキヨーからはリリースされてませんよね。 どうやって入手したのでしょうか? 私は気がついたらVIAのEnvy24 WDMドライバ(Ver5.12.1.3652)が 勝手に組み込まれていたので、それをそのまま使ってます。

ogurihan
質問者

お礼

Envy24 WDMドライバ(Ver5.12.1.3652←自分も同じです。 プロパティでドライバの更新ってやると最新ですってでるっす。 >PowerDVDの設定で、音声出力の設定は正しいですか?。   光出力で合ってると思うんですが・・・ POWERDVD再生中に技術情報だかなんかで確認するとEnvy24の光出力のとこが使用中になってました。 音量に関しては全部確認しましたが問題なしでした うーん、難しいっす。でもsouhaku_hさんとこで問題なく動作してるならこっちもいけるはずっすよね?もう少しなやんでみます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

相性が悪いのだと思います。 どちらが悪いかは各メーカに相談しないと分からないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SE-200PCIで音が鳴らない

    パソコン初心者です。 SE-200PCIでサウンドカードを追加したのに音が鳴りません。 OS Windows Vista Home Premium マザーボード P5K-E スピーカーはSoundSticks IIでRCAピン×2-3.5mmステレオプラグの変換ケーブルでつなげています。 テストをやるとかすかに鳴りますが音量をあげても変わりません。 SoundSticks IIをオンボードでつなげたところ普通に鳴りました。 オンボードのドライバを無効にする、PCIスロットを変えてみる、ドライバーをインストールしなおすなどしてみましたが鳴りませんでした。 デバイスマネージャーでドライバを確認したところ動作しているとのことでした。 ドライバはvista用を使いました。 初期不良でしょうか? 教えてください。

  • ONKYO SE-90PCIを使ってヘッドフォンで音楽を聴きたいです。

    ONKYO SE-90PCIを使ってヘッドフォンで音楽を聴きたいです。 ONKYO SE-90PCIを使って、SENNHEISER HD595のヘッドフォンで音楽を聴きたいのですが、その間に何を入れると音を良くできますか? 今はONKYO BR-NX10AというHDDコンポを間に入れ、そのコンポからヘッドフォンに音を流しています。 ソフトはiTunesを使っています。 よく聴くのは、ポップスとクラシックなのですが、いまいち迫力に欠け、音を大きくすると音割れが目立ちます。また、ボーカルの声がイコライザで調節しても物足りない時があります。 これらを改善するには、どうしたらいいのでしょうか。 わたしはPCオーディオ初心者で、自分なりに調べてみたのですが、 コンポを通してるからダメなのか、ソフトがダメなのか、そもそも全部ダメなのか、 もう混乱して、どこを見直したらいいのか検討もつかず、 調べれば調べるほど、わからなくなってきてしまいました……。 たぶん機材やソフトより、こんなわたしが一番ダメなんだろうと思いますが、 これから頑張って勉強してきますので、どなたかアドバイスお願いします!

  • SE-200PCIのCD/Video端子について教えてください

    SE-200PCIの基盤上にあるCD/Video端子ですがDVDやCDドライブから出てる4pinのものと微妙に大きさが違い繋がりません。(以前使用していたsoundblasterなどは普通に繋がります) 皆さんはこの端子をどうしていますか? CD/Videoを端子使わなくてもDVDドライブで再生した音に問題はありませんか?

  • SE-90PCI(サウンドカード)の取り外し

    サウンドカード、SE-90PCIを取り外してPCを起動したらPC本体からエラーっぽい音が鳴り、音楽とか一切流れなくなりました メディアプレーヤーを再生しましたら、「サウンドデバイスに問題があるため再生できません」と表示されます 再度付け直してみてドライバをアンインストールしてもエラーがなりできず・・・(ちゃんと差込できてないかもしれないですが サウンドカードをつけたまま、または取り外してからオンボードで音を鳴らすように設定はできますでしょうか? PC初心者なのでわかりやすく教えていただけたら幸いです^^;

  • PCIのグラボ増設しました。でも…

    PCデポのAD2400にwindows2000proで使用してます。 先日PCIスロット用のグラフィックボードをもらったので 早速取り付けたところ、 BIOSから「windows2000を起動しています」とwin2000のロゴが出るところまでは問題ないんですが、 その後、固まったままになってしまうんです。 ただデスクトップが表示した時の音はするので、オンボードのVGAに差しかえて見たところ、こちらはちゃんと表示されているんです。ちゃんとドライバも入れましたし、ドライバも最新版をあてているのですが BIOSで何か設定があるんでしょうか?

  • ONKYO SE-90PCIと地デジチューナーの併用について

    SE-90PCIと地デジチューナーの併用について質問です。 最近購入したPC(DELL Inspiron530/Vista)には付属でSKNET社のMonsterTV HDUSという地デジチューナーが付いていました。 http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html オンボードのサウンドボードで使っておりましたが、地デジとは関係なく取り込んだ音楽CDなどをいい音で聴きたいと思い、ONKYO SE-90PCIの購入を検討しています。 スピーカーとアンプは同じONKYOのINTEC205シリーズ(もらいもの)をこのSE-90PCIから接続することを考えていますが、以下が質問です。 (1)接続としては特に問題はなさそうでしょうか? (2)この接続で地デジの音もSE-90PCI→スピーカー経由で聞けるのでしょうか?(オンボードは無効化してしまって問題ない?) (3)SE-90PCIとアンプを接続する際は赤と白のアナログケーブルで接続するより光ケーブルがあれば光ケーブルで接続したほうがデジタルになって音も良くなるのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • オンキョーのSE-90PCIをwindows vista 64bit版で動作させることは可能でしょうか?

    オンキョーのSE-90PCIの購入を検討しています。 windows vista 64bit版で動作させることは可能でしょうか? オンキョーのwebページには32bit版のベータドライバは置いてあったのですが、64bit版は無く、winXPの64bit版をvistaでも使えないものかと思い質問させて頂きました。

  • WMPでDVDを再生すると異音がする

    WMPでDVDを再生するとスピーカーから異常な大きな音が出て、困っております。 PowerDVDでなら普通の音声が流れるので、DVDドライブの故障ではないと思うのですが・・・ WMPのトラブルでしょうか? 解決方法を教えてください。 OS:Vista ultimate 32b bit サウンドカード:SE-200PCI LTD ドライバ:Envy24 Family Driver Ver.540a

  • SE-200PCI LTDのドライバインストール後

    SE-200PCI LTDをWindows 7搭載の自作PCに取り付けています。 先日Windows 7に乗り換え7用のVia HD Audioをインストールしアプリ「Envy Audio」を実行し音が出るようにしました。 しかし一部正常に音が出ない部分があるので質問させていただきました。 PCソフトの俗に言うギャルゲなどをプレイする際ギャルゲ全てのシステム音、ボイスが一切鳴りません・・・。 一度ドライバもアンインストールしソフトも消すことによって再起動前は正常に全ての音が鳴るのですが、再起動してしまうとまたギャルゲのシステム音等が鳴らなくなるという現象が起き非常に困っています。 ドライバを削除し再度入れたら音が鳴ったということから原因はサウンドカード関連だと思うのです・・・。 どなたか力を貸してくださいm(_ _)m

  • オーディオボード SE-90PCI の使い方

     デスクトップパソコンで音楽を聴くのに、ONKYO製の「SE-90PCI」をPCIスロットに差し、そのアナログ出力端子にヘッドホンアンプをつないで使っております。  OSはWindows 8で、これに対応したドライバもインストールしております。  なお再生する際のソフトはFoobar2000です。  このオーディオボードは、「192kHz/24bit対応」をうたっておりますが、たとえば 96kHz/24bit 音源ファイルなどをFoobar2000から再生する際、特に何も設定などしなくても、ボードの方で自動的にファイルの種類や周波数を認識して、その通りの音質で再生をしてくれているのでしょうか。  ドライバをインストールする以外に、このボードを使うにあたって、性能を十分に引き出すための設定をコントロールパネルなどでする事項というのはありますでしょうか。    音を聴いた感じでは、現在持っている高音質音源ファイルの音は、CD音質のファイルの音と比べたとき、ちょっと聴いてすぐは分かりませんが、なんとなく「疲れなくて聴きやすい音」という印象を持っており、そういうことからは一応ボードがちゃんとその音質の再生をしてくれているのかな、というかんじはあります。  ただ、上記のことが一抹の疑問として残ったので質問をさせて頂きました。なお、製品マニュアルには、私が見落としていなければですが、この点に関する明確な記載は無かったように思います。  もしご存じの方がおられましたら、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。  

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園や保育園は担任制ではなく、自分のクラスを持つ先生や保育士はいないようです。
  • 幼稚園や保育園では、出欠確認のシステムがある場合もありますが、手抜きがあると確認できない場合もあるようです。
  • 幼稚園や保育園のクラス分けについては、一律ではなく、施設によって異なる場合があります。少子化の影響でクラス分けが少なくなったケースもあるかもしれません。
回答を見る