• ベストアンサー

これって犯罪?

uho-iiotokの回答

回答No.3

先日、自衛隊官舎へのビラ投函で有罪判決が出てましたが、 同じように他者の名誉を毀損する内容のビラを配布する事は、 敷地内への正当な理由での立ち入りとは認められない可能性が高いですね。 そうなれば不法侵入などの刑法上の罪となりそうです。

関連するQ&A

  • マンションにピンクビラが・・・

    知人の所有するマンションの各室のポストにピンクビラが投函され続けています。毎日のように数枚投函され、禁止の旨、そのようなビラ投函目的で立ち入り、平穏な住環境を乱したものには不法侵入のかどで罰金50万円を課金すると張り紙しております。投函したものを追及し、このように罰金を課することは法的に許されるのでしょうか?公序良俗にかなった警告なのですが。

  • くろねこメール便の誤配達

    問い合わせシステムで検索したら投函ずみになってました。 マンションの集合ポストに入っていなかったので管理人立会いのもとまわりのポストを点検した所隣のポストに投函されていました。 管理人に迷惑をかけたのでくろねこ被害請求(管理人の余分な作業)できますか。

  • 名字は合ってるけど名前が違う封筒が2通投函

    マンションに住んでるのですが1階の集合ポストに名字は合ってるのですが下の名前は違うという封筒が2通直接投函されていました。 共に同じ人が同じように名字と間違えた 下の名前と自分の名前を書いて 投函したようです。 私の名字はまぁまぁ珍しい上に マンションの管理会社には同じ名字の 人が住んでいないか確認しました。 送り主は全く身に覚えの無い名前が 書いてあって正味気持ち悪いです。 これを開けていいものか迷っています。 中身は恐らく手紙らしきものしか 入っていないと思うのですが、 法律的にはこれが他人宛の手紙の場合 問題が発生するのでしょうか? ただ開けてみないと判断がしようが無い というのもありますし・・・ どうすれば? よろしくお願いします。

  • 郵便配達

    私はマンションに住んでいるのですが、 ポストは1階のエントランスに全戸まとめて設置されています。 簡単なダイアル式の鍵はついているのですが、このご時勢ですから郵便物が犯罪に使われたり、盗まれたり個人情報を悪用されたりしないか不安です。 というのも、以前住んでいた学生用のマンションではポストに鍵がなかったので、郵便物を盗まれた事がありました。 そこで新聞のように、部屋のドアのポストに直接投函して欲しいのですが、無理なのでしょうか? 郵政外務職員の方は大変かもしれませんが、新聞配達のお兄さんに出来て、郵政の方に出来ないはずはないと思うのです。 皆さんはどうお考えでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。

  • マンション共益費滞納者について

    マンション共益費滞納者に対し督促方法についてお尋ねします。 毎月配布される会報の中にマンション共益費滞納者の個人名、滞納金額を添えて 掲示板へ張り出すことや区分所有者のポストへ投函することは違法になるのでしょうか?

  • チラシ(ポスティング)の違反行為の立証と賠償金額

    委託ポスティングの仕事をしているのですが、2重投函(1件に2枚以上入れること)の疑いをかけられ、やったことを認めないなら賠償請求をすると言われました。 その場合、賠償金額はいくら位になるのでしょうか。 また、2重投函をした事の証明、していない事の証明にはどんな証拠が必要なのでしょうか。 1、委託契約内容 ・1件配るごとに2~3円+αの報酬 ・契約内容に2重投函等の違反行為には賠償請求することがあると記載 2、当時の状況 ・委託先の会社の人が、配布確認をしていた所2枚入っているの発見 ・2重投函している現場は見て違反したと言っているわけではない ・確認した所、おそらく500件分くらいに2枚以上配布されていた ・とあるマンションで、管理人に止められたの途中まで配布して次へ移動、そのマンションを確認したところ、自分が配布していないはずのポストにも同じチラシが投函されていた

  • 毎日入れられるチラシ投函について

    ポスト投函チラシが毎日入れられてうっとおしくてしょうがないです、特に不動産屋 マンションなのですが、持ち帰らずにポストの上に放置する住民が居るんですが、注意書きを出しても聞かない住民がいますので、チラシそのものをなくそうと それで思いついたのがポスト投函禁止の張り紙、まったく効果なしなので 「チラシ投函禁止、回収させます」とステッカーを作り貼ったのですが、減ったのですが まだ毎日、不動産屋のチラシがぽつりぽつりと エントランス入り口にも「ポスト投函禁止、これより先立ち入り禁止」とステッカー貼りましたが、まだ毎日入れられ、ほんとに回収させるようにしました、入れられるたびに電話し回収させてます、ほとんど回収しにきます。 電話に出られた方に、だれが配布してるのか、配布業者の名前、またはチラシ配りのバイトの名前、チラシ禁止のステッカーは見なかったか?などきつく質問し、次はないと担当者に必ず取りに来るようにと電話します。来なければ、来るまで電話します。 その際、いたずら嫌がらせ防止のため、名刺を代わりにおいていかします。 だいぶ減ったのですが、まだ毎日入れられます。 もっといい方法あったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • チラシ投函について

    チラシ投函は犯罪にならないという回答が多くありました。 私が住んでいる神奈川県(川崎市)に問合せた所、下記の条例があると聞きました。 ----------------------------------- 迷惑なチラシ等を家庭のポストに投函することは、市民に対する重大な迷惑行為であると考えています。迷惑ビラ等の配布については、「公衆に著しく迷惑をかける行為を防止し、もって県民及び滞在者の生活の平穏を保持する。」ことを目的として、平成19年4月1日に施行された改正迷惑防止条例(神奈川県迷惑行為防止条例)に、迷惑ビラ等を配る行為等の禁止及び配布目的所持の禁止が新たに制定され、罰則が設けられました、県警察においてもその取締りをさらに強化していると伺っております。 ----------------------------------- <川崎市からのメールを引用> 条例を施行している地域では、チラシ投函を行った者(企業社)は、不法侵入及び不法投棄の対象になりますか? よろしくお願いします。

  • 再婚時の引っ越しの挨拶

    私は初婚で主人は再婚です。 主人が前の結婚で購入したマンションに同居を始めました。 大きなマンションと言う事と、再婚と言う事で、左右隣と真下に住んでいらっしゃる方にはご挨拶をと思っており、無事真下と右隣のご家族にはご挨拶出来たのですが、左隣の方に中々お会いできません。 引っ越し当日、翌日、翌々日とインターホンをならしたのですが… 電気が付いている時もあったのですが出ていただけません。 御近所付き合いを避けておられるのかな?とも思うのですが、やはりご挨拶はしたいので、手紙と一緒にご挨拶の品をポストに投函したいと考えています。 そこで文面です。 『***号室に引っ越してきた○○(主人の名字)です。』 となると、私だけ引っ越して来たのに、何だかおかしい気がします。 『***号室に同居の為に引っ越してきました。』 では、誰?になる気がして… どの様に書けば良いでしょうか?

  • 営業用チラシの投函への対処

    いわゆる広告チラシ数枚がドアポストに投函されていました。数日前にも同じことがあり、チラシ配布業者を呼んで投函不要を目立つように明記する。投函すると罰金一枚に付き3万円、警察へごみの不法投棄として通報・被害届けを出す旨を貼り紙してました。今回は前回と別の業者と思われます。 質問は、賃貸アパートのドアポストへのチラシ投函でごみの不法投棄になるのか? ポストのところに貼ってある一枚3万円を支払う義務が生じるという旨の文書は有効であるか? できれば、法的に詳しい方からのご回答をお待ちしています。