• ベストアンサー

健康診断を受けねばならないのですが・・・

5/1付けで新しい会社に入社することになった者です。 健康診断を費用立替で受けねばならないのですが、お恥ずかしい話 転職活動長引いた影響で手持ちがあまりないのと自分でお金を 出して受診した事がないので一体いくらぐらい掛かるのか全く 見当もつきません。 下記のような条件でどこか「安くて?」「結果が早く来そうで」「近場」 の病院なり診療所なり、もしくはそういうものが検索できるサイト などありましたら是非教えて下さいませm(_ _)m 【住所】東京都練馬区 【交通】有楽町線、丸の内線、半蔵門線、南北線、銀座線、千代田線     都営三田線等

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64531
noname#64531
回答No.2

会社から指示が出てるからご承知でしょうが、 雇い入れ健康診断といって、検査項目が法定化されてます。 お住まいの保健所の出先が、週1かで検診を実施していますので ホームページをあたってください。 でなければ、大枚はたいての実施している病院でしょう。 これも予約制かも知れないのでかたっぱしから電話です。 結果もすぐに揃うわけでないので明日もしくは週明け即受検ですね。

noname#60994
質問者

お礼

片っ端から電話しました。 いくら立替とはいえどこも25,000円程度とかなり高額だったので 粘りに粘って15,000円のところを見つけて月曜日に受診して 来ました。 家から一番近い病院でしたorz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

リクルートのやっている「ここカラダ」で健診から病院を探せます。 http://www.cocokarada.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75509
noname#75509
回答No.1

すみません、まったくお役に立たないと思うのですが、 わたしが大学の定期健診をすっぽかし、自腹で他の医院へ行ったときは4000~6000円と言われました。 大学の健康診断は、そのまま就職のときにも使える内容なので、同様の条件だと思います。 ホームドクターがあれば、まずホームドクターに相談するとよいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営団地下鉄と都営地下鉄の路線選定の基準は?

    営団地下鉄(現東京メトロ)と、都営地下鉄はかつての運輸省の方針に従って割り当てられた各路線を建設していったそうですが、営団が請け負った丸ノ内、日比谷、東西、有楽町、半蔵門、千代田、南北線+13号線に比べて、都営が受け持った浅草、新宿、三田、大江戸線では偉い格差が。つまるところ、営団受け持ちの路線は優良路線ばかりで、都営受け持ち路線はあまり採算の取れない路線ばかりのような気がします。特に特に目黒延伸前の三田線の不遇ぶりは目に余るものがあります。東西線か半蔵門線のどちらかを受け持つだけでも随分違うような気がします。 いったい、これはどんないきさつから二社局に割り当てが決められたのでしょうか?

  • 子連れの乗り換え

    子供を連れてベビーカーで東京メトロ東西線、もしくは京葉線から小田急線に乗りたいのですが、どこを経由したらエレベーターの使用が可能かご存知でしたら教えて下さい。乗り換えの候補の駅は以下の通りです。宜しくお願いします。 【大手町】 東西線→千代田線、丸の内線、半蔵門線 【東京】 京葉線→千代田線、半蔵門線、中央線 【九段下】 東西線→半蔵門線、都営新宿線 【高田馬場】 東西線→山手線 【飯田橋】 東西線→総武線、南北線 【四ッ谷】 南北線→丸の内線 【新宿】 中央線、山手線、総武線、都営新宿線、丸の内線→小田急線

  • 地下鉄からJR線への乗り換えについて

    都営三田線、東京メトロ南北線、日比谷線、千代田線の 【日比谷】駅は、JR線と有楽町線の【有楽町】駅に近いですよね? なのに何でこの4路線では 乗り換えのご案内の時に 『有楽町線はお乗り換えです』っていう案内はしてくれるのに 『JR線はお乗り換えです』っていう案内をしてくれないのでしょうか? ☆都営新宿線の【馬喰横山】駅や 都営浅草線の【東日本橋】駅からJR線の【馬喰町】駅への乗り換え ☆東京メトロ半蔵門線や銀座線の【三越前】駅からJR線の【新日本橋】駅への乗り換え ☆都営浅草線からJR線の【新橋】駅への乗り換え は、あんなにはなれていてもちゃんと乗り換えのご案内に『JR線はお乗り換えです』って入っているのなら、すぐ近くの【日比谷】駅からJR線の【有楽町】駅への乗り換えも案内してくれないのでしょうか? 分かりにくい質問でごめんなさい。 どなたか中傷なしでよろしくお願いします。

  •  東京の地下鉄路線のネーミングに方針はあるのでしょうか。 

     東京の地下鉄路線のネーミングに方針はあるのでしょうか。   東京メトロ「千代田線」と「丸の内線」。どちらも併走している区間があり、千代田(区)と丸の内という親和性のある名前です。Wikipediaで調べても今ひとつ明快な説明になっていません。「半蔵門線」も大手町-半蔵門-渋谷を通過しますが、なぜ「半蔵門」という名前がついたのでしょう。  一方、「東西線」「南北線」というべたなネーミングもあり、方針が混在しているように思えます。  ちなみに、都営地下鉄の「大江戸線」は石原知事の鶴の一声で決定されたと聞いています。 

  • 地下鉄の路線のカラーについて

    地下鉄の路線のカラーについて (前置きが長い…) メトロって,よく路線のカラーを配した円の内に 路線のナンバリング(でしたっけ??)がされてますよね。 例えば『銀座線』は橙色にGのように…… また日比谷線と半蔵門線は先輩??の日比谷線にHを譲った形を採ってますよね。 ここで質問ですが 都営三田線とメトロ丸の内線は 共に『頭文字』はM。 ここで 1>三田線は譲ったんですか? それとも、まぁ他社だし 2>同じMで通したのですか? 実際,都営浅草線と丸の内線は, 車体のラインが同じ赤ですし… お願いします 教えて下さい

  • 東京大手私鉄で、西武新宿線だけなぜ地下鉄に乗り入れしてないか

    東京・JR山手線の各駅基点私鉄大手の路線で、長い編成の私鉄で、西武新宿線だけ地下鉄に乗り入れていませんが、なぜなんでしょう。 小田急本線=営団千代田線 京王新線=都営新宿線 東急東横線=営団日比谷線・営団13号線(予定) 東急田園都市線=営団半蔵門線 東急目黒線=営団南北線・都営三田線 京浜急行=都営浅草線 京成本線・北総・公団線=都営浅草線 東武伊勢崎線=営団日比谷線・営団半蔵門線 東武東上線=営団有楽町線・営団13号線(予定) 西武池袋線=営団有楽町線・営団13号線(予定) (西武有楽町線経由) 以上、京王井の頭線・東急池上線など以外乗り入れてますが、どうかお願いします。

  • 地下鉄乗り換え

    地下鉄で乗り換えに便利な物は何を見ればいいのですか? 私の場合は、千代田線より地下鉄に乗るのですが、千代田線から半蔵門線に乗り換える場合は、表参道乗換えが便利なのはわかりました。しかし、半蔵門線で永田町で丸の内線に乗り換えが不便です。この場合は、千代田⇒銀座⇒丸の内乗り換えが便利とわかりました。 しかし、千代田線は国会議事堂、霞ヶ関でも乗り換えができますが、歩くので不便ですが、乗り換え一回ですみます。 東京の地下鉄乗り換え時間短縮かつ歩かない方法で乗り換えをマスターする方法はありませんか? 例えば電車の車両ごとに出口がわかる物があるように。 もしないのであれば、千代田線より銀座駅までの最短ルートを教えて下さい。

  • 武蔵中原から小川町or淡路町のルート

    南武線の武蔵中原から都営新宿線の小川町、もしくは丸の内線の淡路町まで行きたいと思います。 小川町か淡路町の駅に朝8時40分くらいに着きたいです。 いまのところ、早くて空いていて乗換えが大変でないことを重視すると、以下のルートが最適だと考えられます。 武蔵中原→武蔵小杉→中目黒→霞ヶ関か銀座→淡路町というルートです。 もっと良いルートがないか試行錯誤していますが思い当たりませんので皆様のお知恵を貸して頂きたいです。 武蔵小杉から出ている南北線と都営三田線に急行ができたということを聞きました。南北線で市ヶ谷に出たり、三田線で神保町に出るほうが良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 途中改札の意義

    いつも地下鉄を使って通学しています。 半蔵門線押上~千代田線代々木上原まで行きます。 そこでふと思ったんですが・・。 いつもは千代田線へ乗り換えるのに表参道で2つ下の階へ降りて乗り換えます。 ですが、半蔵門だと大手町で千代田に乗り換える方法がありますよね? 一度赤坂へ行くのに大手町で乗り換えたんですが、確か乗り換えるのに改札がありました。 半蔵門を一度出て千代田線に乗った記憶がありますが、これって何か意味があるんですか。 表参道駅は、千代田線、銀座線、半蔵門線の乗り換えは改札内自由ですが。。 大手町は丸ノ内線や都営線も入るからでしょうか? おわかりの方おりましたらお願いします。

  • 東京メトロの知名度に関して!

    東京メトロの路線は下記8線あります。 ・銀座線 ・丸の内線 ・東西線 ・日比谷線 ・千代田線 ・有楽町線 ・東西線 ・南北線 上記の路線の内で、もし急に路線がなくなってしまった場合に 「最も影響の出る路線」 「最も影響の出ない路線」はそれぞれどこだと思いますか?

MFC-J6997CDWの印刷品質の問題
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWの印刷品質に問題があります。色合いがおかしく、マゼンダが青みがかっています。
  • Windows10で有線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類は特に指定されていません。
回答を見る