• ベストアンサー

社会保険について。過去未加入分と契約期間前に辞めるかもしれない場合。

派遣の社会保険加入について、2点お聞きしたいことがあります。 一昨年、初めは2ヶ月の短期契約でその後契約延長となり、計7ヶ月間A社で就業しました。 契約延長になった際に社会保険に加入するようにと言われたのですが、延長と言ってもどうせ期間は決まってるし、また国民年金に切り替えなきゃいけないし・・・と思い、何度か催促もされましたが結局うやむやにして手続きしないまま終了してしまいました。 その後は同じ派遣会社で2ヶ月未満のお仕事をいくつか経て、現在長期契約でB社にて就業を初めて2ヶ月が過ぎました。やはり加入するようにと催促が来ました。当初は加入しようと準備していたのですが、色々な問題から辞める辞めないという話になっていて担当営業と相談中です。 1.A社で就業中は国民年金、国民健康保険を払っていましたが、既に契約が終了している案件に対しても遡って加入しなければいけないのでしょうか? 2.B社はもしかしたら次回契約更新の6月末前に辞めることになる可能性もあるのですが、それでも加入手続きをしておかないといけないのでしょうか。 現在の加入について悩んでいたところ、過去の未加入分についても急に気になってしまった次第です(汗)。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi734
  • ベストアンサー率51% (53/102)
回答No.2

国保に加入していた期間にまで溯って社保に加入しなければならないということはありません。 基本的に国保、国民年金は全額自費負担ですが、社保、厚生年金は会社側で半額支払っています。 国保にずっと加入していた方と社保にずっと加入していた方とで将来の年金は差があります。 短期間でも社保に加入できるようであれば切り替えをすることをお勧めしますよ。

glasnost
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変わかりやすいご説明で助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lemo_nade
  • ベストアンサー率46% (62/132)
回答No.1

1.2ヶ月未満の短期間の就業の際に、どの程度ブランクがあったかにもよりますし、まず、第一に派遣会社が今回の加入についてどう考えてられるかになります。 2.2ヶ月と1日以上の契約が発生すると、強請加入になります。 保険の切替え時に、手続きに役所に出向くのが面倒ですが、失業保険の事を考えると加入しておいた方が良いと思います。

参考URL:
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-26891/?xeq=8
glasnost
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険の未加入分について

    会社に2年勤めていましたが 社会保険に加入していませんでした。 その期間は国民健康保険に加入し、支払っていました。 会社から社会保険の加入の手続きを促されたので 加入の手続きをしようとすると 2年遡った社会保険と国民健康保険の金額を一括で払うよう請求されました。 国民健康保険の方は 支払っていたので、重複した分は手続きをすれば返ってくるとの事ですが それにしても社会保険と国民年金の金額を一括して2年分払うのは 高額ですので難しいと思っています。 今月から社会保険に切り替える事はできないのでしょうか? もしくは、3ケ月更新で契約している派遣ですので、 今から遡って一番最後の契約月からにはなりませんでしょうか? 最悪難しいのであれば 退職を考えていますが、 退職後もこの期間の未加入分の金額は請求されてしまいますか? また、別の仕事に努めて(派遣元も変更して)、 社会保険に加入する事になった場合なら その月から加入できますか?

  • 社会保険加入について

    社会保険加入について 4月21日~派遣会社に登録し、就業開始しました。 本当は良くないのですが、社会保険等は、契約更新の3ヶ月経過後に入ろうと思い、(すぐ辞めてしまうかもという不安があったからです。)8月に入ってすぐの今日、派遣会社の厚生係に連絡をし、加入手続きをしてもらおうとしました。 (年金も3ヶ月未払いのことは、承知の上です。) 母も同じ派遣会社に登録しており、母も最初の3ヶ月間くらいは、社会保険に加入しないでいました。 4ヶ月目だか5ヶ月~加入し、その月から支払いを開始したと聞いていたので、私もそうだと思っていました。 が、今日私が手続き依頼をしようとしたら、4月~の未払いの分もまとめて請求すると言われました。 母のことを話し、なぜ母は払ってないのに、私は払うのか?と聞いたら、 「1年以上前のことなので、行政の指示が今よりゆるかったからです。」と言われました。 とても4か月分を一括で請求されたら困るし、(私がすぐ加入しなかったのもいけないと思いますが...)その間は病院などにも行ってないし、納得がいきません。 「じゃあ、個人的に国民健康保険に加入するので、厚生保険は入りません。」と言ったところ、 「契約してる企業さん(私が派遣されている会社)での条件で、社会保険に入ることが決められてるので無理です」と言われました。 そんな条件は聞いてなかったし、強制加入させるなら、派遣会社側から私にもっと催促するべきだったとも思います。 ちなみに、派遣会社からは就業を始めてすぐに、一回だけ加入手続きの用紙が届いたのみです。 きちんと加入せずにいた私にも非があるかもしれませんが、派遣会社側に非はないのでしょうか? そして、このまま社会保険に加入せずに、個人的に国民健康保険に加入することは可能ですか? (派遣会社側は、本人が書類で手続きをしない限りは、社会保険に加入させることが出来ない、と言っているので) 無知ですみませんが、回答お願いします。

  • 社会保険遡り加入について

    お恥ずかしいのですが、今まで社会保険に加入しないといけないことを知りませんでした。 国民健康保険と国民年金は支払ってます。 今の派遣会社に入ってから約2年になりますが、遡って社会保険に加入する場合、 今まで支払ってきた国保と国民年金料は戻ってくるのでしょうか? 派遣会社に有給を使いたいと言ったところ、 「今あなたは短期契約になっていて有給の手続きをとると長期雇用というのがわかってしまい、 社会保険料を遡って6か月分支払うことになりますよ。」と言われました。 派遣会社の人の話だとこのまま、短期契約を繰り返す形での雇用のままで、 有給は使わない(使えない)というのをすすめているようです。 遡って社会保険に加入した場合、私にとって損をすることになるのでしょうか? 収入は平均月15万円くらいです。(自給900円) 派遣会社の人は半年遡ってだいたい15万円くらい(社会保険料)だと言ってましたが・・・。 短期契約であれば、社会保険に加入しなくてもいいということは ないですよね? もしかして、社会保険に入ることで派遣会社に何か損なことでもあるのでしょうか? 派遣会社の人は「あなたの為に短期契約にしてるんですよ」と何度も言ってきましたが、 私が短期契約になっていることも初めて知りましたし、 何だか丸め込もうとされているような気がします。 どうしたらいいのかわからず困っています。 些細なことでも構いません、教えてください。

  • 派遣期間終了前の社会保険について

    ある派遣会社を長期契約(3ヶ月以上)していたのですが、1ヶ月ほどで辞めてしまいました。派遣の社会保険に加入していましたが、社会保険の資格喪失の手続きを済ませました。実際にお給料から社会保険は引かれていましたが、この1か月分の保険料は、喪失手続きをすることによって、国民年金・健康保険に変更され、社会保険の支払った不足分がこの1か月分の国民年金・健康保険の支払い請求とされるのでしょうか? また、この1ヶ月に体調を崩し、健康保険を使用しましたが、何か問題ありますか?

  • 社会保険について是非教えてください!!

    昨年末まで派遣社員として働いていましたが、契約終了で会社を辞めました。それとともに派遣会社の方で加入していた社会保険も脱退しました。今年から又別の派遣会社で長期の仕事を紹介され社会保険加入のお願いをしましたが、派遣先企業の事情で初めの契約期間が1/7~2/29までの契約となり、今回紹介された派遣会社では契約期間が2ヶ月未満の場合社会保険加入は次回契約更新時の3月以降からになると言われました。そのため派遣健康保険組合で健康保険の任意継続の手続きをしましたが、年金の手続きをどうすればいいのか分からず…。この場合年金は国民年金に加入しなかればいけないのでしょうか?今回派遣紹介された派遣会社からは3月以降の社会保険加入手続きの書類は送られてきているのですが…どなたか教えてください。

  • 社会保険について

    昨年末まで派遣社員として働いていましたが、契約終了で会社を辞めました。それとともに派遣会社の方で加入していた社会保険も脱退しました。今年から又別の派遣会社で長期の仕事を紹介され社会保険加入のお願いをしましたが、派遣先企業の事情で初めの契約期間が1/7~2/29までの契約となり、今回紹介された派遣会社では契約期間が2ヶ月未満の場合社会保険加入は次回契約更新時の3月以降からになると言われました。そのため派遣健康保険組合で健康保険の任意継続の手続きをしましたが、年金の手続きをどうすればいいのか分からず…。この場合年金は国民年金に加入しなかればいけないのでしょうか?今回派遣紹介された派遣会社からは3月以降の社会保険加入手続きの書類は送られてきているのですが…どなたか教えてください。

  • 国保未加入で新しい会社で社会保険加入する場合の手続

    前職(派遣会社)を8月31日で退職しました。 社会保険に加入していました。 9/17より新しい会社に転職します。 前の会社には健康保険証は返却しましたが、いまだ健康保険脱退連絡票が届かないので(何度か催促しますが)、国民健康保険には加入していません。 新しい会社から国保の脱退手続きをするよう手紙が届きましたが(二重加入にならないように)、国保未加入状態なので特に何も私のほうで手続きするべきことはないですよね? あとは新しい会社のほうで社会保険の手続きはしてくれると思うので、私のほうでするべきことはないですよね? (厚生年金はその月の末日まで在籍していた会社が折半で支払う事になるので、国民年金の支払いもする必要はないはずです)

  • こうゆう場合でも社会保険に加入しなくてはいけないの?

    現在、派遣で長期の仕事を探しています。 派遣の契約って大体3ヶ月更新ですよね。 2ヶ月以上仕事をした場合は社会保険が加入が義務付けられ(強制加入)ていますが、 もし入社後に派遣先や自分の都合で契約を更新せず、3ヶ月で仕事を終了する事になっても社会保険には加入しなくては行けないのでしょうか?

  • 社会保険に入れない

    先日、某派遣会社A社から紹介された仕事は12月中旬から3月末まででした。当然のように「社会保険に加入できますか?」と質問しましたが、答えはノー。「この案件に関しては加入することはできません」と言われました。 別に加入できないならできないで自分で国民年金や国民健康保険加入手続きを行えば良いのですが、かなりの負担増になると覚悟しなければならないと思います。 この会社は悪質なのでしょうか? それとも4ヶ月弱の契約であれば加入手続きをとる必要が企業にはないのでしょうか? A社が悪質なところであった場合の対処法についても回答をよろしくお願いいたします。

  • 社会保険加入をせずに期日まで働く方法ってありますか?

    扶養控除内で働く主婦です。 現在短期派遣で1日8hの週5で就業しています。 12/1からの就業予定でしたが、前任者との引継ぎをということで11月末から12月末までの契約になりました。 ですが1月末までの延長の申し入れがありました。 引き受けたいのですが、1月末までの契約となると就業開始日から終了日までが2ヶ月以上になり、 社会保険加入の対象になるといわれました。 そのため、1月の末までではなく、27日までにすれば2ヶ月以内になるので加入しなくていいといわれました。 ですが私としては、きりもわるいしできれば末日まで働きたいと思っています。 この前にいた派遣会社でも同じような期間働いていましたが、 色々方法を考えてくれて、社会保険加入にならないように契約をしてくれました。 なので、今回もなんとか月末まで働ける方法があるのではないか?と思っています。 是非知恵をお貸しください。 ちなみに、以前は契約日云々よりも月120時間以上働かないようにして加入を逃れていたと思います。

Canon Pixus TS5030S エラー
このQ&Aのポイント
  • 保証期間が終わったキヤノン製品のCanon Pixus TS5030Sでインク吸収体交換のエラーメッセージが表示されました。同じサイズの上位機種または新しい機種を購入する予定ですが、どの機種がおすすめですか?
  • Canon Pixus TS5030Sの保証期間が終了し、インク吸収体交換のエラーメッセージが表示されました。同じサイズの上位機種または新しい機種を購入する際には、どの機種が最適なのか教えてください。
  • Canon Pixus TS5030Sの保証期間が終わり、インク吸収体交換のエラーメッセージが表示されました。同じサイズの上位機種または最新の機種を購入する場合、どの機種がおすすめですか?
回答を見る