• ベストアンサー

つわりで突然体が受け付けなくなた食べ物は?

nawozoの回答

  • nawozo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

現在妊娠6ヶ月ですが、4ヶ月までつわりで苦しみました。 私の場合は朝食で食べていたプレーンヨーグルトがだめになってカップタイプにしたり、魚が全般的にだめになりました。 逆にオムライスがむしょうに食べたくなったりしましたがつわり後半になると逆にまずかったり、と必ずしもつわりの時の好き嫌いがずっと同じでもないようです。 魚が食べられなくなって毎日お肉だったので栄養的にどうなんだろうかと心配になって助産婦さんにも相談しましたが、つわりのある初期のころは赤ちゃんはお母さんの体から栄養を吸収するのでへその緒ができるようになって直接ダイレクトに赤ちゃんに行くまでは、食べられるものを食べられる量だけ食べていれば大丈夫なんだそうです。 つわりはつらいですが、安定期になるとだいぶ落ち着いてきます。がんばってくださいね。

tyankioo
質問者

お礼

ありがとうございました。 魚がダメになる方は結構いるみたいですね。 栄養価が高く食べろ食べろと言われるのですがどうも・・・ 私もトマトが美味しかったのに、数日したらその気にならなく なりました。冷蔵庫の中で手つかずのトマトが転がってます。

関連するQ&A

  • お寿司を食べてから三日間下痢、五日間は微熱が続くと

    お寿司を食べてから三日間下痢、五日間は微熱が続くというのは、 食中毒レベルですか?

  • 食中毒について

    お昼に出前のおすしを食べました。 食べ終わって、15分ほどで、吐き気とお腹に違和感があり、 下痢をしてしまいました。吐き気はあるのですが、吐けませんでした。 おすしは、生ぬるかったです。 これは、食中毒ですか? 潜伏期間が10時間とか書いてあるのも読んだのですが、以前、あまり焼けていない豚肉を食べた時も、すぐに症状がでましたが、食べた物や個人差で、症状が出る時間は違うのでしょうか?

  • 先日、某牛丼店で牛丼、卵、味噌汁を摂ったところしばらくして吐き気、腹痛

    先日、某牛丼店で牛丼、卵、味噌汁を摂ったところしばらくして吐き気、腹痛。その夜発熱(40度近く2日間)がでました。食中毒かと思い解熱した直後病院へ行き検査したところ血液検査でCRPと白血球数が異常値を、尿検査でタンパク尿、赤血球・白血球が異常値、細菌(+)となっていました。 食中毒は考えすぎですか?   いろいろ調べ、ストレスが原因なのかとも考えたのですがそれ位でこのような一連の流れが起こるとは思えません。 おしえてください。

  • お刺身は何歳から与えましたか?

    8ヶ月の息子がいます。 旦那の母が 「1才になったら何でも食べれるから。アイスクリームいっぱい食べようね。」 「お刺身いっぱい食べようね。イクラさんも食べようね。たっくさん食べようね。」 と、会う度に言うんです…。 息子が6ヶ月の頃、市の保健センターで離乳食講座があり、 アイスクリーム等の甘いものは与え過ぎないように、 お刺身等の生物を与えるのは早くても1歳半以降から、と言われました。 旦那の実家は寿司屋です。(ちなみに、海のない県です。) 旦那の母は看護師です。 旦那は「母ちゃんは看護師だから大丈夫。食中毒とか大丈夫大丈夫、うちのは新鮮だから。」と言っていましたが、何だか心配です。 旦那の母の育児論も、現在の育児論と全く違います。 (↑「抱き癖がつく」、「風呂上りに白湯あげなさい」、「お食い初めしたら少しずつ食べ物を与えなさい」、「3ヶ月になったら果汁をあげなさい」等など) 私は正直、早くても1歳半までは生物を与えたくありません。 だけどこれって神経質ですか? 「○○くんの1才の誕生日にお寿司いっぱい用意してやる。イクラさんいっぱい用意してやる。○○くんのケーキも買ってやる。」と言っていました。 大人が食べるものだと思っていましたが、どうやら息子に与えたいそうです。 1才になってすぐにお刺身等を与えた親御さん方いますか? 同居ではありませんが、近くに住んでるので週に3回以上は顔を出します。 質問内容が分かりにくかったら申し訳ありません。 1才になってすぐにお刺身を与えるのは危険ですよね?

  • 医者から保健所への告知義務

    無料ご試食会の調理係を担当しています。今回お客さんとして集まった7人が7人とも具合悪くなり、内3人は受診、内1人は検便しましたが菌は出ませんでした。2人は血液検査しかされなかったとの事です。3人とも胃腸風邪との医者のおおよそ(?)の診断結果でした。 素人ながらに調べましたが、その日に食べた物や、発症(潜伏期間)などから食中毒菌には当てはまらず、ノロウィルスの二次的感染が一番当てはまっています。(診断通りですが) 今回、(ほぼ)ノロの感染症に当てはまるとは思うのですが飛沫感染も接触感染もしてしまうノロの二次感染とゆう場合、その日に感染者(もしくは潜伏者)と同じ皿をつついた上で蔓延したとすると 『同じ日に同じ物を食べて皆が具合悪くなったらそれは食中毒』 と考えるべきでしょうか?それとも「胃腸風邪の感染」ですか? 気になっていた調理器具、食材に関しても菌は検出されません。当日の晩よりお子さんが胃腸風邪で一週間程学校を休んだと言ってた方もいたので、その潜伏で蔓延?の可能性も大ですが、あくまで予想です。 医者が「胃腸風邪」と診断したらそれはもう「食中毒」ではない。と安易に考えていました。「告知義務があるから食中毒の線が濃ければ検便するだろう」と考えるのは安易すぎますか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 非加熱の卵を使った食べ物を知りたい

    娘が非加熱卵アレルギーです。生後半年のとき判明し、2歳になった今でも、しっかり加熱していないと湿疹が出ます。ただし、マヨネーズは普通に食べられますし、加熱してあるようなボーロとかホットケーキなどは気にせず食べられています。鶏肉は大丈夫です。しかし体調の良くないときにマヨであえたサラダを与えたら蕁麻疹が出ました。その程度のアレルギーです。 来週、近所のおばあさんに娘を預けることになりました。2時間ですが、「よろしく」と挨拶に行った日に、会った直後に「アイスあげようか」と言われて、ビビりました。アレもだめ、コレもだめ、ということで最終的にはバナナをいただき、娘もおばあさんも満足気でしたが、こんなに "あげたがり"だと安心できません。アレルギーのこともありますが、3歳か、集団生活に入るまではケーキや甘いジュースなどはあげないという方針で育てているものですから、今度会ったときに食事(おやつ)について申し送りしておこうと思っています。 が、私自身、何がいけないものか判りません。プリンとアイスがいけないのはわかりますが、マヨネーズも母に言われて知ったくらいです。プリンでも、加熱してあるものがあるのか、全てダメなのか(もっとも、プリンも3歳までは食べさせたくないものですが)、よく判らない状態です。 ネットで探しましたが、ぜんぜん判りません。今後のこともありますので、非加熱卵をつかった食品(製品)を教えてください。 それから、今は固ゆでの卵なら月に2回くらい、1度に半分程度食べています。魚卵は加熱してあっても怖くて食べさせていません(タラコ・イクラ・ししゃもも…)。主人の家が生魚を好んで食べますが、生の食材が怖くて、お寿司なども3歳から一口ずつと考えていますが、同程度の子をお持ちのお母さんは、何歳くらいから魚卵や半熟・刺身などにトライされたのかも知りたいです。 追記:預ける理由は、私のリフレッシュ(次女が生まれたてのこともあり、家事・掃除がはかどらず、イライラするし、私のハウスダストアレルギーが激化した)のためです。おばあさんは市役所にファミリーサポートとして紹介していただきましたが、おやつなどの考えが私と異なる(おやつ食べたいだけ食べさせてご飯減らせば良いわ、と言われました)ので、今回もしダメだと感じたら、次回から依頼しないつもりです。前回預けた別のおばあさんは、とても食事に気をつけてくださいました。主人は「今回のおばあさんはダメだと言われても勝手にあげそうな気がする」と渋い顔をしています…。

  • 来週(8月9日~から4泊5日の北海道旅行に行きます、いろいろ訪ねたいことがあるのでお願いします。

    タイトル通り8月9日~から4泊5日の旅で北海道へ家族と出かけます。後1週間しかないので、いろいろと聞きたいことがあるのですがよろしくお願いします。 ※1つ目:フェリーあざれあに乗ったことのある人へお聞きします。 あざれあはどんな感じでしたか?俺と家族が行く、 「新日本海フェリー」あざれあの遊覧時間は約10時間位になっています。あざれあの施設に関してはどうでしたか?あざれあで苫小牧港に到着した後に、とっぴ~と言う回転寿司屋へ行くのであざれあでのバイキングは控えめにしたほうがいいのかそれとも美味しくて、多く食べたほうがいいのかアドバイス尾根がします。ちなみに俺はまあそれなりに食べれるほうです。回転寿司だったら10皿位は。一度腹一杯になっても少し時間が経つと不思議と食べられるようになりますw ※2つ目:札幌で2日目に1日中自由時間なのですがどこかいい観光名所?とか美味しい店はありますか? 寿司ではなごやか亭、トリトン、とっぴ~、一新太助、ちょいすネットサーフィンをしていたら気づいたのですが、食中毒を引き起こした事があるらしく怖くて食べにいけないです。ちなみに俺はしょっぱい系の物が好きです。後、まぐろ、えび、パストラミ、カニ、肉刺などが好きです。

  • つわりを乗り切った食べ物を教えて!

    絶賛つわり中です・・・・ 毎日とても辛く、仕事にも差し支えています。 仕事中もむかむかして吐きそうで、集中できません。 かむかむレモンは常備し、なんとかやっていますが、家での食事もままなりません。 今はトマトが神様のように感じます。 皆さん、これを食べて乗り切った!という食べ物、食事、ありませんか?

  • つわりのときの食べ物

    つわりがひどいのか分かりませんが 一日中気持ち悪いです。 今日の朝もレモンティーとお味噌汁 昼はおかゆを食べました。 皆さんのつわりの話を見てると インスタントラーメンがたべたくなる! と書いてますが、妊娠初期のせいか、 全く食べたくなりません。 普段はそういうカップ麺とか大好きなのですが、今はお腹は空くのですが、 いざ食べるとなると気持ち悪くて とても食べれません。 みなさんは、どうやって乗りきりましたか?

  • つわり中の食べ物

    現在6週半ばです。一週間前くらいからつわりが始まりました。 朝と夜がひどいですが、昼は比較的動けます。 そのせいか、お昼だけ食欲がでてしまいハンバーガーとかカップ麺とか 味の濃いものを体が欲します。ハンバーグとか唐揚げとかは駄目なのに、 ハンバーガーやカップ麺はオッケーってちょっと不思議ですが・・・  朝晩はところてん、もずく、豆腐や果物などの水気の多い あっさりしたものしか受け付けません。なのにこちらは吐いてしまいます。 よく、つわり中は食べたい物を食べたいだけ食べていいってききますが、 朝晩のあっさりした物は吐いてしまって、お昼の味の濃いあまり健康的な食事とはいえないものが 胃に残って消化されていく・・・ こういう偏った食事で良いものなのでしょうか。 無理しても栄養を考えて野菜とか魚とか食べなきゃいけないでしょうか? アドバイス頂ければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう