• 締切済み

シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法

mmm001の回答

  • mmm001
  • ベストアンサー率9% (6/66)
回答No.5

明治期より、理研など 実態は韓国など アヘン戦争でのアジア麻薬資本系が 日本人に成りすまして (高峰譲吉なども)、 日本名で 原発や地震など 好戦的な開発をして来たために、 結果的に、 一足早く原子爆弾の技術を教えられ、完成したアメリカにより 原爆投下されたという視点もありえます・・ なお、 これまで韓国か出た文鮮明の統一教会も かつてコキントー氏が 現日本で起こっている機会事件の数々と同じ状況が 中国満州で発生したので 法輪功と李氏を逮捕しようと手を打ちますが、 彼も韓国から出てきています・・ 事件の内容の残忍さと辻褄のなさ、など 共通点が多く、 起源が韓国ということも 片や抗日、片や抗中というのも 同じように思えます・・ 宗教組織をかたったテロリスト集団という可能性もあるように思えます (世界中での何万組の国際合同結婚など・・) また、、 怖いのは、 文鮮明の先妻の息子が 理研で研究者として働いていたことが 確か、明らかになって問題となったことがありますが その後の上京報告はありません。。 今回のNASAの宇宙飛行士も 日本人あり済ましの宇宙飛行士が 日本人としてNASA活動に関与し、 また、明治期の戦争同様、 日本万歳!天皇陛下万歳といって、 彼らの同胞から救ってくれと頼まれて、 日本も足元の火の粉を治めるためにも 出征してしまったあと、 猛烈な勢いで、 理性的な判断や指揮系統がないままに、 ファシズム化で押し切られてしまう。。 あんな理不尽で、 馬鹿げた戦争へ巻き込まれることはないだろうか? よく、気をつけなければないし、 最近のNHKのキャスターや解説者らが 小野卓司氏、内橋氏が消え、 大坂NHKで なんだかやたら小野氏や内橋氏らの解説中に 割り込みを入れていた滝嶋マサコ女史が 鋼板になったにもかかわらず、 声色を買え、 天気予報士としてサカモトキョウコさん名で しぶとく番組に食い下がってる執念からすると、、 大坂NHKに 彼女は何か譲れない管理しているものがあるのだろうか?? まさか・・ おととし、巨大な宇宙都市様の建築ができたが その時に、 なにやら地震関係の設備が作られたということはないだろうか? 上町台地に・・ あまり、相手と真っ向から競合するような つまり、 競争すること、戦うことが目的の中心になるような 研究開発は避けるべきではないでしょうか むしろ、 別次元での 開発を 角栄さん、太平さん時期のように 日本は世界で担っていくべきに思うのですが。

関連するQ&A

  • 解雇しやすい「特区」とは。。。

    特区とは どのあたりの地域と考えてよいですか? とりあえずは、 (1)特区内にある開業5年以内の事業所 (2)外国人労働者が3割以上いる事業所が対象とか (3)働かせ方の自由度を広げ ベンチャーの起業 (4)海外企業の進出を促す狙い など挙げられていますが (概要だと 思いますが) 内容が会社側に有利な法律であるとしか 思えないのですし 非常に危機感を感じております。 いずれ、一般の企業にも 浸透してくるのでは?と思ってます。 私は、政治や法律に関して 全くの無知の部類に入ります。 有識者もしくは お詳しい方の 分かりやすいご説明など お待ちしております。

  • もし日本の公用語が英語だったら?

    歴史に 「もし」 はないと言いますが、それでもお聞きしたい事があります。 真偽の程はともかく、終戦直後のGHQに日本の公用語を英語にしてはどうかという意見があったと聞いた事があります。 彼らからみれば日本語が極めて難解な言語なので、統治するのに不便だからという理由なんでしょうね。 結果的にその意見が流れてしまったと思いますが、もしその時点で日本の公用語を英語にしていたら、今の日本あるいは日本人はどのような姿になっていたと考えられますか? 公用語ですから、日本語を全く抹殺するのではなく、例えばフィリピンやインドのように独自の国語と英語を併用させるような形ですね。 日本の場合は今でも英語を話せるビジネスマンの数が限られていて実際の経済活動に言葉の問題が大きな障害になっているわけですが、もし日本の公用語が英語になっていた場合、世界における影響力が遥かに大きな国になっていたでしょうか? それとか欧米との交流がもっと盛んになり、今より国際色豊かな国になっていたでしょうか? インドでは英語と数学を徹底的に教え込むため、優秀なエンジニアがアメリカで活躍できる可能性が極めて大きいと聞きます。 実際にシリコンバレーで働く技術者の多くはインド人だと聞きます。  インドは英語を公用語にしたため、それだけでも他の国より一歩先んずる事が出来たように感じますが、もし日本の場合だったら、どんな国なっていたでしょうか? 無論、虚構の話ですので予想で結構です。

  • 中国の経済について

    中国はそもそも社会主義の国で特別に経済特区を設けて、外国資本を受け入れ、経済発展をはかってきたイメージがありました。最近は、日本企業も中国のあらゆるところに工場を立て、中国人を雇用し、また、中国人も公有企業や郷鎮企業ではなく、個人企業を立ち上げ金儲けをしているように思われます。政治的には共産主義でしょうが、経済的には完全に資本主義社会になっているように思われます。  そこで質問があります。現在、外国資本はどこにでも入ることができるのですか。経済特区は今でも他の都市と違った役割を持っているのですか。社会主義の国で、個人が自由に起業することができるのですか。また、外国資本が自由にどこの都市にも中国に工場、会社を立ち上げ、現地労働者を雇用することができるのですか。最近疑問に思っています。どなたか解説していただけませんか。宜しくお願いします。

  • 日本が世界に誇るグローバル企業の楽天が、派遣社員に

    日本が世界に誇るグローバル企業の楽天が、派遣社員に対して、社食も食堂も正社員以外使わせずに、近くのイオンスーパーのフードコートを利用するように指示していたことが分かった。そして、派遣社員たちは、イオンスーパーで買わずに自宅弁当を持ち込み、イオンから水だけ拝借して、昼休憩の45分、その場に居座るという。これって、楽天が悪いのか、派遣会社が派遣労働者に食事をする場所を提供しないのが悪いのかどちらでしょう?この場合、派遣労働法違反は楽天ですか?派遣会社ですか? ちなみに、派遣労働者に食堂を使わさないのは、世界に誇るPanasonicもそうなので、ぜひ国から指導して頂きたい。まず、三木谷は英語を社用語にする前に、食堂を派遣労働者に解放しろ!

  • シリコンバレーについて」

    シリコンバレーとは一時期すごい時期があったといいますが何がすごくて、何故にいまは、落ちぶれてしまったのでしょう。そいううことに初心者なので何も分からないのですが詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国の経済開放政策とは?

    中学生の地理で中国を勉強しているのですが、「世界の工場になった中国」と題して、そこでの話に1980年以降、シェンチェンなどを経済特区に、ティエンチンなどを沿海開放都市に指定・・・とあるのですが、これはその頃中国が行った経済開放政策の一部ということですか? そもそも経済開放政策というものを調べてみているのですが、はっきり理解できません。 一体、経済開放政策というものはどのようなものだったのですか? 外国との貿易をしやすくするために、一部の地域を経済特区としてそこの地域は関税などの優遇処置をとるということですか? 経済開放政策とは。。。などと簡単に説明できないものなのでしょうか? 少し長くなってしまったので、 今回教えていただきたいことは、 (1)経済特区とは何か? (2)対外経済開放政策とは何か? ということです。 全く知識がないものですから、大変申し訳ない質問になってしまったかもしれません。 どうぞご存知の方ぜひご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 愛知を日本のシリコンバレーに

    ニュースで愛知の大村知事はあいちスタートアップ創業支援を打ち出し、愛知を日本のシリコンバレーにすると言ってましたが、愛知から、シリコンバレーのようにApple、インテル、Google、Facebook、Yahoo!のような世界的な大企業は生まれるのでしょうか?

  • 関西の歴史と大阪の経済と大阪都構想

    大阪といえば、 歴史的には難波宮や大阪城があったといっても、江戸時代の特区のような商業区とかでしたね。 京都のように1000年の古都でもないですし。 経済のナンバー2の地域の関西の一番経済が大きいところだったとはいえ。都市銀行は東京へ行って、大証も東証へ統合。中小企業も苦境。 世界経済の競争になった今、大阪の再生って何なんでしょう?何の産業でがんばるべきでしょうか? 世界にも首都でなく、経済の大きな都市はあるとは思います。 それとも歴史のある関西としては(たとえば道州制などで)神戸や京都など他の地域にも期待すべきでしょうか? 個性の多い歴史の地といえば、イタリア北部もそうかもしれないですね。 東京のように梅田、難波、天王寺のようにたくさん街をつくるべきでしょうか?

  • 経済特区でクリエイター街を作っては?

    経済特区で暮らす人にはベーシック・インカムを月7万円支給し、住居と光熱水道費は1万円で賄うから、残りで工夫して生活して!といって人を集める、というのはどうですかね? その圏内では3Dプリンターを1台1万円で買えるようにします。 クリエイターが集まって暮らしやすいように雑居アパート、コレクティブハウスみたいなのをたくさん用意します。 数千円で1コマ受講できるデザイン学校みたいなのを設置しとけば、創意旺盛な人たちはそこで漫画や建築、映画の技術を学んで、アチコチで製作し始めるわけです。 あるいは音楽学校や演奏スタジオも設置します。 商売センスがある人のために、同様、起業家大学も設置しておきます。会社設立の手続きや会計、マーケティング等のビジネスの基礎的なことはそこで教えるわけです。 あと、シリコンバレー地区みたいなのも併設して、プログラムや半導体等の技術に強い人を集めるのもいいですよね? これは大企業型製造業などの普通の産業戦略とは全く別次元の話ですけど、クール・ジャパン戦略、ベンチャー戦略には貢献できそうじゃないですか? といっても、こういうアイデアでも大成功できれば、世界中から芸術家、技術者が集まってくると思うんですけどね…

  • 日本人に生まれて幸せですか?

    日本人に生まれて幸せだと思いますか? 僕は20歳男性です。 はっきり言って僕は自分が日本人であることが嫌でたまりません。 日本人である事に自信が持てません。 日本人の良さってありますか? 僕は幼い頃から洋画が好きで、それから外国の事を知りました。 白人にすごく憧れがあり、特にドイツやイギリスやフランスの西欧系の白人に憧れます。 僕は白人を尊敬しています。 中南米のほとんどの国はスペイン語が公用語であったりアフリカの半数の国はフランス語が公用語で英語は世界の共通言語と知ったとき、世界って広いなと思いました。 白人はやっぱり凄いなと改めて思いました。 しかし日本語を話すのはちっぽけな島国にいる日本人だけで、日本語を話す国は他にありませんよね。 日本人男性はモテなくて馬鹿にされる事もありますよね。 不細工な容姿にマイナーで不便な日本語しか使えない日本人の自分が嫌いです。 こうして日本語でしか文章を書けない事が情けなく思います。 身長は176cmしかなく、のっぺら顔で短足のありふれた日本人です。 金髪青目の西欧系の白人に生まれたかったと考えたり想像することもたくさんあります。 日本人の良さって何ですか? 特に男性の方は日本人で良かった事ってありますか? 日本人男性のここが凄い!って所を教えてください。 少しでも自信が欲しいのです。 日本人男性は明らかに不利だと思うんです。