• ベストアンサー

重度障害を持つ子のいる母子家庭です。

初めて質問致します。タイトルにもあるように障害のある子とその兄との3人の母子家庭です。離婚後、障害児の学童保育やヘルパーさんの手を借りながら何とか仕事を続けてきました。しかしこのところ子供が本格的に体調を崩し始め、「もう無理ではないか」と不安になっています。子供は先月も肺炎で入院し、今また肺炎の症状のような熱を出しています(明朝には病院へ受診します)日常的にてんかん発作があり、食事・排泄も全介助の子供です。今、自分で書きながらも元々仕事をすることに無理があったとも感じています。が、兄に社会に出て働いている親の姿を見て欲しかったのと、私自身がそうしなければという意地もありました。退職を考えていますが先を考えると不安で押しつぶされそうです。私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ta-nu-ki
  • ベストアンサー率14% (17/116)
回答No.2

相談箱に書き込みしたところで、人事で一般論での同情しか得られない、でも自分の中で押さえている感情を出さずには誰かに伝えずにはいられない、それが今の貴女なんでしょうね。どんな言葉も貴女の解決にはならないと思います。今は…そう今は貴女がなさってる「どちらを選択しなくてはいけないならこっちで…」その繰り返しの毎日でいいんじゃないですか?二人のお子様のことを世界中で一番わかっていらっしゃるのは貴女であって、その想いで毎日を生きていらっしゃることはたぶん、一番正解です。出来ること出来ないこと、叶うこと叶わぬこと、たぶんあるでしょうね。でも、お子様の健やかな寝顔をやさしい微笑みを感じる一瞬もきっとあると思います。

tomorrow88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今の私の心境を言い当てられたようで、泣きたくなるような気持ちになります。叶うこと叶わぬこと全て飲み込んで、でもただ一つの大切なのは子供なんです。上の子は自由に生きていく力をつけて欲しい、障害のある子は一生守られて愛されて生きて欲しい。それだけが願いなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • totorooba
  • ベストアンサー率29% (35/118)
回答No.6

全国重症心身障害児(者)を守る会に相談されてはいかがでしょうか? お住まいの地域にも支部があるはずです。 遠慮なさらずどんどん相談なさってください。 また、地域の児童相談所や担当医師または病院のケースワーカーさんへも相談なさっては? とりあえず病院か施設へ短期入所という形で預かってもらう希望をだしましょう。 退職してしまえば、再就職はきわめて難しくなってしまいます。 施設は空き待ちが多いですがそういう場合は優先的に考慮してくれる ことが多いように思われます。 どうか、御自身のお身体も大切になさってください。 子供たちの笑顔のためにがんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.5

今から32年も前になりますが、質問者のようなケースは多々目撃しています。 重度の障害児の出産を機に家庭崩壊に至る夫婦は実に多いです。 「幸福な家庭は一様に幸福であるが不幸な家庭は正にそれぞれに不幸」です。 その中に重度の自閉症児と小三と3歳児を引き連れた女性がいました。 まあ、普通に考えれば、正に彼女の前途は八方塞がりでしたね。 が、が、「世に八方塞がりはなし。天高し」と言います。 大事な一点目は、悩むより公的機関に相談して自ら活路を拓く行動力です。 大事な二点目は、日常的に親身になって支援してくれる人々とのパイプの有無です。 大事な三点目は、節目節目に助けてくれる知人・友人との出会いです。 この3つの大事をとにもかくにも質問者は握ってはなさないことですよ。 >日常的にてんかん発作があり、食事・排泄も全介助の子供です。 日常的なてんかん発作・・・これは、治療を見直して可能な限り抑えるべきです。 食事・排泄も全介助の子供・・・これは、重度の障害児ならば当然のことです。 もう無理ではないか・・・障害児を持つ者にとって<無理>とか<不可能>は禁句です。 >哲学者たちは世界を単にさまざまに解釈しただけである。 >大事なのは世界を変えることなのであろうに。 (フォイエルバッハテーゼ11) 自らの現況や未来に関して色々と解釈するのは世の高名な評論家に任せることです。 大事なのは、そういう中でも「ベストな選択とは何か?」を考えて行動することです。 ベストな選択の一つひとつの積み重ねは、最初は、単なる苦労の蓄積でしかないです。 し、しかし、その苦労の蓄積が一定の量に達した時にそれは人生のステージを必ず転換します。 テーゼ11を書いた著者は、<苦労の量的蓄積は人生のステージに必ず転化する>と言っています。 この<量から質への転化の法則>を見失わない限り、「世に八方塞がりはなし。天高し」ですよ。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61653
noname#61653
回答No.4

おつらいでしょうね。あまり有効な回答はできませんが、思ったことを書かせていただきます。 まず、お仕事はできる限り続けられた方がいいと思います。 お母様が障害をもつお子さんの世話を全部する必要はないし、人に任せられる部分は任せたほうがいいです。 どうしても人に頼れない部分、たとえばお子さんの病状が悪化して付きっきりにならなくてはいけない期間だけ休職させてもらうとか、とにかくギリギリまで頑張ってみることだと思います。 仕事をやめてしまう事はいつでもできるでしょう。けれど収入源がお母様の労働でしか得られない今の状況なら、できるだけ働き続けられる事のほうが大事だと思います。 たとえ収入のほとんどがお子さんの介護費や医療費に充てられるとしても、人の助けを得てやっていける間はそうした方がいいと思います。 生活保護等の援助は受けていらっしゃいますか? もちろん使えるもの、受けられる援助はすべて得てください。 助けを必要としている人にこそ税金は使われるべきで、納税者としてもそれを望んでいます。 そして何より、相談できる人はいますか? 同じように障害児を抱えている人はたくさんいます。当事者でなければわからない悩みや相談をできる相手が必要だと思います。 あなたには誰かの助けが必要で、誰かに支えられて生きるべきなのだということを忘れないでください。 あなたのお子さんは社会全体で保護、支援するべき子供なのです。

tomorrow88
質問者

お礼

回答ありがとうございました。今日も職場には休みの連絡を入れました。人の助けを得ること、私は「助けて下さい」と言う事が今までも出来なかったように思います。生活保護等の援助は受けていません。絶望してしまいそうな自分が怖いからです。相談できる人もいません。この状況を「平気よ」と笑って話すことは出来るのです。けれど内心を吐露したらその相手が重くなってしまう。話したことを後悔してしまうのです。私自身に変えられる部分がまだあるのですね。書きながら再認識しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

福祉課や民生委員さんへ相談されてください 仕事をやめた場合を考えて「生活保護」も視野にいれるべきかもしれません。 困ったときにはたまには税金から支給してもらいましょうよ 私はどうしたらいいのでしょうか?>> 子供さんがすべてです 母親なら皆そうでしょう。 子供さんの具合が悪そうですが、気をしっかりもたれてください あなたは倒れたらもっとも困るのです 自分を大事にして子供をしっか守ってあげてください こんな回答しか出来ず、申し訳ないです

tomorrow88
質問者

お礼

いいえ、申し訳なくなんて。とてもありがたく思います。nemutaiazarasi様が答えられたように子供が全てです。もっと子供を守る力が欲しいと切に思います。ありがとうございました。心が温かくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171433
noname#171433
回答No.1

役所に行かれて相談なさって下さい。 自治体によっては、結構手当てのある所も あるらしいです。 母子家庭って母子寮等もあるのではないですか? 早く相談に行かれて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重度障害者の食事介助

    お世話になります。 この度、知的障害者及び重度身体障害者施設で、食事介助のアルバイトを紹介されました。 半年間の、期間限定ですが、時間的にはとても都合が良いし、ヘルパー2級の資格も生かせるかとも思いましたので、やらせていただこうと考えております。 ただ、今までに、障害のある方とは全く接した事がなく、こんな私に勤まるのか、まして、食事介助なんて、難しいのではないかななどと色々考えてしまい、一歩を踏み出せずにいます。 そこで、知的障害や身体障害のある方の食事介助についてご存知の事、施設の食事風景、経験談、アドバイス、気をつけること、・・・なんでも良いので、教えてください。 ちなみに、その仕事をやるならば、どんな障害の方とでも、楽しい、おいしいお食事タイムを過ごす事ができたらいいなと言う気持ちでおります。 よろしくお願いします。

  • 障害年金について…

    てんかんで精神障害手帳1級を取得しております。手帳と年金は全く関係ないというのは、知っています! 今の状態ですが、睡眠時におきる発作が3~4ヶ月に1度、起きている時にある発作(少し気分が悪くなり30分ほど気分の悪い感じが続く)が月に2~3度ほどあります。 介助がいる状態ではないのですが、手帳が1級のため障害者枠でもなかなか仕事が見つかりません…。 主人がいるので、ギリギリ生活はできていますが、診察費用や薬は私の親が親の責任だと言い、援助してくれています…。(自立支援医療は申請しています) 援助もいつまで続くか分からないですし、できれば自分でなんとかしたいのですが、働かせてもらうことができません…。 そこで障害年金を考えてみたのですが、この程度の理由では診断書をもらって申請すること、受理してもらうことも難しいでしょうか…? てんかん歴は15年以上になり、出産前までは睡眠時のみ1年に1回も発作は出ていませんでしたが発作はありました。 昼間の発作はなかったのと、あまりてんかんのイメージが悪くない頃でしたので8年間は普通に仕事をして、厚生年金にも入っていました。 まだまだ仕事を探してみるつもりですが、どのような感じかを教えていただきたいです。年金をもらっている方がいらっしゃるようでしたら、その方からもお話を聞きたいです。

  • 生活保護+母子家庭 資格取得

    現在母子家庭で生活保護を受けてます。 3歳、1歳の子供がおり、私は25歳でてんかん、メニエール病、右耳難聴で左耳が聞こえなくて、てんかんで精神障害者手帳2級を持ってます。 現在パートに週2~4で行ってますがいつまでも生活保護に頼ってるわけにはいかないので資格を取り正社員で働きたいと思ってます。 ですが持病が多くストレス、睡眠不足とかになってしまうとすぐにてんかん発作が出てしまうのと季節の変わり目、気圧の変化等でめまいが1時間以上続いて立ってる事も座ってる事も出来なくなってしまいます。 今の職場でも1度てんかん発作で倒れてしまいました… こんな私がどんな資格を取ればいいのか、正社員としてフルで働けるのか… 主治医からはフルで働くのは無理だと言われ週2~3日、4~5時間程度がいい と言われましたがそれでは生活が出来ません。 私としては一刻も早く生活保護から抜けて自立したいのですがどうすればいいのか分からなくなってきました。

  • 障害年金について…

    18年前にてんかんを発症し、毎年1回ほどは発作がありましたが、睡眠時のみだったので特に手帳も持っていませんでした。4年前に症状が悪化し、障害者手帳を取得しました。等級は1級です。発作はでていますが、生活にはあまり支障はありませんし、介助もなくても大丈夫です。 このような場合は年金はなにももらえないのでしょうか?? 働くつもりではいますが、もしさらに悪化したらどうなるのかなと思い質問させていただきました。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 障害者の一人暮らしについて

    障害者の一人暮らしについて 私は、頚椎損傷の障害者です。 今は、自宅で親の介助を受けながら日々生活をしています。 障害区分は5で入浴・排泄・食事・体交・車椅子移乗など全て介助なしではいられません。 両腕は動くのでパソコンやったりは出来るのですが、生活全てにおいて、介助が必要です。 ヘルパーさんや訪問介護の方に来てもらっているのですが、やはり親がいないと時間制限の問題でヘルパーさんや訪問介護の方だけでは間に合いません。 一人で生活するとなると一番気になるのが排尿です。通常は導尿で夜はナイトバルーンです。 やはり一人で生活となると、膀胱ろうにしなくてはなりませんか? なんとか一人暮らしできる方法を知っている方がいれば教えてください!!

  • 中学生の障害児には学童はあるんですか?

    東京都23区に住む小学生の知的障害児(中度)を持つ子どもの母親です 子供は現在小学4年生で学童に入れてもらっています ただその学童も小学6年生まででその後はどこに 預けたらいいのかと毎日不安に思っております 私の経済面の都合で仕事を辞めるわけにはいかないので 中学生になっても学童と同じように沢山の子供と触れ合える 預かり先をご存知の方、情報がありましたらご教授ください 現在住んでいる区の福祉事務所に聞いても その他利用している療育センターでもかかりつけの 障害児専門の医者に聞いてもわからないとの事なのです 自宅で子供とヘルパーさんと過ごすという方法なら あるらしいのですが、ずっと健常児の子供と過ごしてきて いろいろな面で発達が伸びてきたので 出来れば今後もそうしたいのです どうか宜しくお願い致します

  • 母子家庭について教えてください!

    私は母子家庭です。 実家にはいますが、母屋と別れてるので 申請もしっかり通ってます。 ただ、この度家を出ていた兄が 帰ってくるらしいのですが…… 何やら居候の友達も連れて帰って くるみたいで…… 勿論、住所とかも移してくると思うんですよね? 母屋とは別家系でしっかり申請もしてますが、帰ってくるせいで何やらややこしくなったりしないかと心配です。 せめて居候の方の住所変更は止めてほしいと頼んでるんですが仕事上必要だと兄に言われまして…… その辺りに詳しい方、いかがなもんでしょうか? 私は少しでも母子家庭の援助がなければまだ子供も小さいし無理なんです(泣)……

  • てんかんと障害者手帳の等級について

    てんかんについて 今まで、意識が、数秒間しかぼっーとする、てんかんの発作しか、なかったのですが、ここ2年以内に痙攣が頻繁におき、今まで通っていた、病院から、大きな病院に、転院しました。 てんかんの発作か、てんかん偽発作のどちらかと言われて、一応、てんかん専門センターと言う場所が、一回、行ってくださいと言われたので行きました。 診察の結果、てんかんの発作で、欠伸発作・複雑部分発作の両方か、複雑部分発作だと言われました。 前の、病院では、てんかんの非定型欠伸発作と診断されて、処方された薬を飲んでいました。 そののおかげかわからないのですが、欠伸発作の脳波が、わからなかいと言われました。 複雑部分発作とはどういう病気ですか?、欠伸発作とから、複雑部分発作に、移行しますか、はたまた、欠伸発作に何年後に複雑部分発作が、合併症みたい、起こるのですか? 精神障害者保健福祉手帳2級ですが、精神運動興奮状態、不安不眠、幻覚、意識障害、てんかん欠伸発作で、1時間に、数回の発作が、ありますと診断されましたが、内容がかわりますか?、等級事態かわりますか?

  • てんかんと障害年金

    私はてんかん持ちの主婦です。小学生の時に発病し、ずっとデパケンやテグレトールを服用してますが、時々発作をおこします。 私の場合、昼間発作を起こすことはなく、明け方など寝ている時に発作をおこし、ひどい時は意識が飛んだりもします。軽めの発作の時でも、発作後は身体がえらく、頭が重くて仕事や家事に支障がでます。 先日は発作がひどく入院しました。退院してみて、あらためててんかんについて調べてみたのですが、てんかんが障害手帳の対象と初めて知りました。障害年金の対象とも初めてしりました。 私の場合でも障害手帳は頂けるでしょうか?また今回の入院により、いまの仕事もだいぶ休むし復帰しても時間を減らして軽い勤務にしてもらう予定です。が、今回から処方された薬が高価で、今から飲みつづけるのも悩んでしまいます。 私のようになんとか働いてると障害年金の対象にはならないのですか?また、初診時の加入保険によるとなにかで見たのですが、発病時はもちろん父親の扶養に入っており、現在は厚生年金です。この場合はどうなりますか? 詳しい、申請の仕方を教えてください。お願いします。

  • てんかん・パニック障害がありますが、薬の同時治療は可能でしょうか。

    こんばんは。 今、『てんかん』と『パニック障害』の両方をわずらっています。 10年前にてんかんが完治したので、長年放置していたパニック障害の治療をしようと通院し、 アナフラニールとルボックスを処方してもらいました。 しかし、これらの薬を服用した数時間後に、 てんかん発作が起こり、それからてんかんが再発して現在に至ります。 現在は病院の指示で、てんかんの治療が先ということで、 デパケンのみを服用して、てんかん発作は治まっています。 アナフラニールとルボックスは病院で中止となりました。 が、やはりパニック障害がかなりひどいので、 病院にお願いして、こちらも治療を開始したいのですが、 てんかんとパニック障害の投薬治療は、同時にできるものなんでしょうか? てんかん発作を誘発しない、パニック障害の薬はあるんでしょうか? 詳しいことはこちらで聞くことはできないと思いますが、 パニック障害の診察が来月になってしまうため、 今月中は不安が大きく、こちらで先に聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう