• 締切済み

簿記検定1級 為替について

全国経理学校協会簿記1級の問題について質問です。 問題 本日、前期の商品輸入により発生した外貨建買掛金$7,400を支払うため、米国に所在する取引銀行の当座預金口座から振り込んだ。なお、為替レートは$1あたり輸入日\112、前期決算日、\115、本日\108である。 解答 (借)買掛金   851,000    (貸)当座預金   799,200                  (貸)為替差益    51,800 となっています。 計算の方法は分かるのですが、考え方が分かりません。仕訳上では、輸入日の金額で買掛金代金が発生しているのではないでしょうか。なぜ買掛金代金が前期決算日の為替レートになっているか教えてください。

みんなの回答

  • kenzo-
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.3

NO.1の者です marukozozoさんが書いたこの回答への補足のとおりです。 必要なレートは「支払う時のレート」と「対象となる科目(買掛金)が使っているレート」の2つです。 上部の場合は、決算をまたいだので買掛金には前期決算日レートが使われている。 下部の場合は、商品を仕入れてから支払いまでレートの変更がされていないので、仕入時のレートが使われています。

marukozozo
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。 また分からないことがあれば質問したいと思いますのでよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 計算の方法は分かるのですが、考え方が分かりません 輸入日[支払いはドル建てで後日] ・為替予約をしていないので、輸入当日のレートを利用しないと仕入額が決定しない。 ・故に $7,400×\112.00=828,800 で計上 決算日 ・未だ決済レートは決定しない。 ・だが、外貨建取引等会計基準にに基づき、決算を行わなければない。 ・故にAno.1様の仕訳が必要となり、買掛金は851,000円となる。 決済日 ・実際の支払額が確定する → 当座預金   799,200 ・買掛金との差額を計上する→ 為替差益    51,800 [為替差損]  http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/08/post_190.html [外貨建取引等会計基準]  http://www2.neweb.ne.jp/wd/miuracpa/gaikadate.htm   若しくは  http://www.fx-torihiki.com/torihiki/cm2fo.php 又、こちらのページにもありますが、税務上は「期末時換算法」が法定評価法。 [外貨建資産等の評価方法] http://www.manekineko.ne.jp/hy1950/gaikadatesisan.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo-
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.1

回答失礼します。 外貨建金銭債務(買掛金)は、決算時に適用する為替相場として「決算時の為替相場」をつかいます。 つまり、前期の決算時に下記の仕訳をおこなっています。 為替差損/買掛金 22,200 【(115-112)×7,400】 よって、今期の貸借対照表には前期決算日レートである115円/ドルで記載されているので、支払時には前期決算日のレートと支払時のレートで比べることになります。 決算を跨がなければ仕訳上では、marukozozoさんの仰るとおり輸入日の金額で比べます

marukozozo
質問者

補足

ありがとうございます。 では、こういうことでしょうか。 商品輸入時 仕入/買掛金828,800(112×7,400) 決算時  115円/ドルのため 為替差損/買掛金 22,200 【(115-112)×7,400】 代金支払日 (借)買掛金   851,000    (貸)当座預金   799,200                  (貸)為替差益    51,800 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もしも決算をまたがない場合。 商品輸入時 仕入/買掛金828,800(112×7,400) 代金支払日 (借)買掛金   828,800   (貸)当座預金   799,200                  (貸)為替差益   29,600 お手数ですがよろしくお願いします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 期首における為替差損益のしわけについて

    電機関連の商社で経理を担当しております。 経理初心者のため、本などで勉強しながらの処理でいつも時間がかかってしまいます。 為替関係の経理処理について質問です。弥生会計ソフトそ使用しています。 去年12月で決算を迎え、12月末時点での買掛金残高(輸入)について12月末のレートで換算し為替差損益をだしました。 輸入品を仕入れた際には社内レートを使用して仕入高をたてています。期中に輸入で仕入れた商品については、支払い日のレートで換算しその都度為替差損益をだしています。 決算の際に10000円の為替差益がでたのでこのような仕訳をした場合。 12/31決算 例) 買掛金 10000円  為替差益  10000円 期首ではどのように仕訳をして始めたらいいのでしょうか? 税理士さんとお話したさいに、期首ではゼロに戻してから初めてください、と聞いたので、 為替差益 10000円  買掛金  10000円 という仕訳が必要と理解していたつもりでした。 ところが弥生会計では、為替差益は今期に繰り越しをされておらず、 期首で上記のような仕訳をすると為替差益がマイナスになってしまいます。 弥生会計の設定では、為替差損益は営業外収益、費用となっています。 為替差損益は繰り越されない項目ということでしょうか? 大変初歩的な質問で申し訳ございませんが、頭がこんがらがって よく理解できません。 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 商業簿記3級の当座借越

    今私は商業簿記3級の勉強をしています。 今は、当座借越のところを勉強しています。 「買掛金3000円を支払うため、小切手を振り出した。当座預金の残高は1200円。銀行とは限度額2000円の当座借越契約を結んでいる。」 という場合の処理は、(一勘定製の場合)   (借)買掛金3000 (貸)当座3000 でよいのでしょうか? 確かに、3000円当座預金から払ったのだから、(貸)の方に当座3000がくるのはわかります。 だけど、買掛金は、そもそも商品を買って後で返さなくては負債の部類に入ります。だから負債なので、買掛金は(貸)の方に入るのではないのでしょうか? でもそれだと、借方と貸方の合計があわなくなりますよね? だから多分買掛金は(借)の方に入ると思うのですが、 どうも納得いきません。 だれかわかる人がいらっしゃったら 教えて下さい。 簿記初心者なので、具体的に丁寧に教えてくださると嬉しいです☆ よろしくお願いします。

  • この問題の解き方を教えて下さい(日商簿記3級)

    1.仕入先秋田商店に対する買掛金¥150,000を小切手で振り出して支払った。 このとき(借)買掛金150,000 (貸)当座預金150、000 となぜならずに(貸)仕入150,000となるのですか? 2.売掛金¥300,000の回収として、得意先岩手商店振り出しの約束手形¥80,000と、先に当店が振り出してあった約束手形¥220,000を受け取った。 このとき(借)受取手形300,000 (貸)売掛金300,000とならずに(借)支払手形220,000(貸)受取手形220,000となるのはなぜですか?

  • 仕入差損と棚卸差損

    海外日系企業勤務ですが、仕入為替差損と棚卸評価損の関連で混乱しています。 (1) 1EUR=150JPY で@300JPYの商品を100個、買掛で買う (借)商品 200 (貸)買掛金 200 (2) 1EUR=160JPY で現金払い (借)買掛金 200 (貸) 現金 187.5 (貸)仕入為替差益 12.5 (3) ここで決算とすると、商品の価値はどうなるのでしょうか。30,000JPY=200EURの価値があった100個の商品は、30,000 / 160 = 187.5 EURの価値しかないとして、 (借)棚卸評価損 12.5 (貸) 商品 12.5 という処理をするのでしょうか?そうすると、PLでは仕入為替差益 12.5と棚卸評価損 12.5で相殺されて、結果影響なし、ということなのでしょうか??

  • 日商簿記3級の為替手形問題について

    現在日商簿記3級の【試算表の制作】の練習問題を解いているところなのですが一部の諸取引に ○○日 『鳥取商店に対する買掛金のうち\180,000を支払うため、京都商店あての為替手形を振り出し、同点の引き受けを得た。』 とあったので仕分けは (借)買掛金 180,000 (鳥取)        (貸)受取手形 180,000 だと思っていたのですが回答では (借)買掛金 180,000 (鳥取)        (貸)売掛金 180,000 (京都) になっていたのですがどのように食い違えているのかを教えていただきたいです 正直なところ他の裏書譲渡などの為替手形に関する複雑な仕訳が苦手なのでそれについて詳しく学べるサイトがあったらついでに教えていただけると助かります

  • 簿記 外貨建取引 為替相場について

    簿記、外貨建取引についての質問です。 商品売買で、前払金や前受金が絡む場合、取引が二つに分かれます。と、いうことは、取引発生時の為替レート(いわゆるHR)も二つ出てくるという考えは正しいですか? 例えば、 1.アメリカの仕入先A社より商品30ドル分を輸入するにあたり、前払金として10ドルを現金で支払った。なお、前払金支払時の為替レートは1ドル=100円であった。 (計算過程) 前払金10ドル:10×100円=1,000円 (仕訳・前払金支払時) 前払金1,000現金1,000 この時に使った、1ドル=100円、というのは、間違いなく「HR」ですよね。 2.上記取引について、商品を受け取り、代金の残額は買掛金とした。なお、商品輸入時のレートは1ドル=110円であった。 (計算過程) 商品代金は30ドルですが、10ドルはすでに前払金として支払っているため、残りの買掛金の残額は20ドルであり、これは輸入時のレートを使用して求めます。仕入額は上記の前払金(円貨)と下記の買掛金(円貨)との合計で求められます。 買掛金20ドル:20ドル×110円=2,200円 (仕訳・輸入時) 仕入3,200前払金1,000 -- 買掛金2,200 で、この時の輸入時の1ドル=110円という直物レートも「HR」と呼んでいいのでしょうか? (すると、「HR」が二つ出てくることになりますが…) 細かい話かとは思いますが詳しい方、宜しくお願いします。

  • 外貨普通預金の為替差損益について

    自分なりに調べてみたのですが、まだ解決しないので質問させて頂きます。 前任者から引き継いだまま決算を迎えているのですが 外貨の普通預金がありその処理に困っています。 前期の決算仕訳をみると「外貨普通預金/為替差益」という 仕訳がでているのでが、その計算方法がわかりません。 貸借対照表の残高は外貨普通預金の残高に$1いくらというレートをかけて金額をだしているのですが、 為替差益はどこを基準に計算しているのでしょうか? また、期末時点の為替相場は電信売買相場(TTM)の仲値を用いるとあるのですが それはどこを調べたらわかるのでしょうか? 初歩的な事なのかもしれませんが、私にはまったくわからず困っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 簿記 仕訳がわかりません!

    問題:決算整理事項   当座預金について修正事項を修正せよ。   当社はn銀行の預金残高を調べると22320円だった。    (試算表の当座預金の残高は、30120円)   不一致原因を調べたところ、下記の事項が判明した。  …(略)…   ・仕入先a社に対する買掛金の支払いとして振り出した約束手形4000円について、    支払期日が当期中であったため、当社は 決済の処理を行ったが、    決算日現在a社が取り立てを行っていなかった。   …(略)… (といった感じです。関係ないところは、省略しています。) この事項についての処理ですが、 答えをみると、 (借) 当座預金  4000  / (貸) 支払手形 4000 です。   なぜ、このような答えになるのですか? 一度決済の処理を行っているのに、 なんでその逆仕訳を切るのですか?

  • ある検定試験の問題なのですが、どうしても理解できませんので、どなたか解

    ある検定試験の問題なのですが、どうしても理解できませんので、どなたか解説をお願いしたいのですが。 設問 次の資料に基づき、5月31日の取引として、正しい仕訳を選びなさい。 1.取引の概要 4月10日  イタリアから家具(18000ユーロ)を掛でしいれた。 4月30日  銀行で18000ユーロ分の外貨両替を行い、日本円で支払った。 5月31日  4月10日の取引による買掛金を4月30日に交換したユーロで支払った。 2.為替レートの推移 4月10日  1ユーロ150円 4月30日  1ユーロ165円 5月31日  1ユーロ155円 ア、(借) 買掛金   2,790,000   (貸)現金   2,790,000 イ、(借) 買掛金   2,700,000   (貸)現金   2,790,000       為替差損     90,000 ウ、(借) 買掛金   2,700,000   (貸)現金   2,970,000       為替差損    270,000 エ、(借) 買掛金   2,970,000   (貸)現金   2,970,000 正解はイなのだそうですが、どうしてそうなのか分かりません。 私としては、ウが正解だと思っています。 出題者に問い合わせたのですが、5月31日の仕訳だから、イが正解ですとしか回答を得られませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 為替手形の仕訳について

    次の為替手形の仕訳問題を教えて下さい。  A商店から商品300,000円を仕入れ、この代金のうち半額は同店振出、B商店受取の為替手形を呈示されたので、その支払を引き受け、残額はA商店あての約束手形を振り出して支払った。 解答は、   (借)仕入 300,000   (貸)支払手形 300,000 なのですが、 この問題は名宛人である当店の仕訳ですよね。それで、   (借)買掛金 300,000   (貸)支払手形 300,000 ではないのでしょうか。名宛人の仕訳が(借)買掛金 ではなく、仕入になることもあるのがちょっと理解できません。 また、別の問題ですが  仕入先S商店から為替手形430,000円の引受を求められ、これを引き受けた。  こちらの解答は、   (借)買掛金 430,000   (貸)支払手形 430,000 になっています。 これも名宛人についての仕訳だと思いますが、最初の問題とどこが違うのでしょうか。  教えて下さい。よろしくお願いします。

ESETの加入期日を調べる方法
このQ&Aのポイント
  • 質問者はウイルス対策ソフトのESETに加入しているが、加入期日がわからない。
  • ノートパソコンを1台追加したため、追加の加入が必要かもしれない。
  • 加入期日を調べる方法や追加加入の手続きについて教えて欲しい。
回答を見る

専門家に質問してみよう