• ベストアンサー

国会議員になり日本社会の代表として国際協力に携る

tyr134の回答

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.6

素晴らしい夢ですし、是非実現してもらいたいですね。 無力ながら、お手伝いの意味も込めて私見を書いてみます。 まず、「日本のジャーナリズム」の現状ですけど、大手報道機関に入ると、まず「世界の貧困問題」を中心に追いかけることは難しいと思われます。 日本のマスコミは、「公共性」よりも「企業性」が重視されています。 なんで、「記者が事件に巻き込まれて死んだ」場合の責任が発生するのを恐れています。 よって、「危険が多い紛争地」なんかに自分とこの社員である記者を派遣することはまずありません。 ましてや、「常駐して事件を追っかける」なんて夢のまた夢です。 日本で報道される、そうした紛争地のニュースは、海外メディアが報道した情報の二次報道(米国○○社は、××と報道しました~)か、個人でやってる「フリージャーナリスト」から提供された情報を買って報道してるかのどちらかです。 こうした現状を踏まえると、 ・大手企業に入って、日本のマスコミ界を改革、世界の紛争地にも社員記者を派遣(当然、社員の安全確保なども保障・負担)するようにする ・大手企業に入って記者としての技術・人脈を築き、フリージャーナリストとなってやりたいテーマで取材をする といったプロセスが必要になるかもしれません。 次に、[社会の代表として新しい国際協力の潮流を作り出す]という、最終目標に主眼をおいて。 以下に、私ならこういうプロセスで行こうという計画を自分に置き換えて考えてみました。 まず、欧米ではNGO・NPOの存在がかなり重要視されているということを踏まえて。 欧米(及び国連)なんかは、現地で活動しているNGO・NPOを活用して国際支援・貢献をしていこうという考えが主流となりつつあります。 ただ、この場合に 「どの団体を、いつ、どのような形で、支援・活用するか」 というのが、国家・国連側の問題として残ります というのも、一口にNGOといっても、思想・信条は様々ですし、中にはNGOを装った「マフィアもどき」な団体もあります。 また、NGO側からしてみれば「援助はうれしいが、活動に国家が口出ししてもらっては困る」場合も多々あります。 また、国家側にしてみても(公金=国民の財産)を使う以上、好き勝手に活動されては困るというのもあります。 そうした、国家側・NGO側の思惑や思想・信条の違いから、うまく相乗効果が出せていないのが現状です。 特に、日本では一時期(イラク戦争期)にNGOを活用したほうが良いみたいな議論がありましたが、今では下火となっています。 こうした「現状」に目を向けると、「NGOと国家をうまく結んで相乗効果を出す」にはどうしたら良いかという問題設定ができてきます。 >NGO/NPOに似た立場(しかしさらにPublic) というのは、別に必ずしも「国会議員」でなくても良いと思われます。 というよりもNGOと国会議員をつなぐパイプ役になったり、国家とNGOをどのようにうまく相乗効果を出す関係にするかを研究し、活動することが必要だと思います。 なんで、記者になるよりも研究者の方がいい気がします。(ジャーナリストでなくても現地の現状を知り、伝えることはできますので) また、「国家とNGOの二人三脚での国際貢献の道」というのは、世界の流れに乗っているとも考えられますので、「国会議員になって国際支援しろ~」と国民に呼びかけるよりも、「国家とNGOをつなげる方法」を創出したほうが、夢実現の近道であろうかと思います。 その方法として「国会議員になる」という手もありますが、かなり政治界の大物にならなければ難しいかもしれません。(日本では2世3世議員のが血縁の関係で大物として君臨しています。たたき上げでは政界を動かすのは難しいかも。下手すれば利用されるだけされてポイ捨てです。例:鈴木何某氏) むしろ、「キャリア官僚」になってのし上がった方がいいかもしれませんね。 でも、やっぱり議員や官僚ではいろいろなしがらみや利権が絡んで腐敗していきそうです。。。 やっぱり、私なら一研究員として「国家とNGOをつなげる方法を創出」したいところですね。 そのためには、欧米の研究が一歩進んだところで学びたいですね。 で、大学でたら欧米の大学院に入ってフェローを目指して、研究成果をひっさげて「日本でも国家とNGOをつなげる」活動をしたいですかね。 ・・・と、少し長くなりましたが参考になれば幸いです。

gentokun
質問者

お礼

ジャーナリズム、報道の現状についてお教えいただき有り難うございます。 僕は「個人の力」として最大のものは、法律と政治の2つの力だという発想から、国会議員というアイディアを発想しました。それに加え、ジャーナリストの「問題提起力」といいましょうか、「世論に訴える力」というものの大きさを感じ、ジャーナリズムに興味を持った次第です。 ご自身のお考え、とても参考になりました。 僕自身、この記事のような「とっぴな」発想をする以前は、イギリスもしくはアメリカの大学院で開発学か国際法の修士号を取得するつもりでしたので、貴方のお考えにとても共感します。「NGOと国家のパイプ役」という考えは僕にとって新しい発想です。ありがとうございます。 実際にカンボジアを一人旅した際に、さまざまなNGO団体を訪問しました。そこではご指摘にあるような、NGO同士の利権争いや、現地のニーズを無視した開発など、さまざまな問題点を認識しました。 大学院では、NGOのあり方等を研究の対象とし、「世界平和構築において、市民社会の代表としてのNGOが果たしうる、最大/最善の役割は何か」というテーマはどうだろう、とアドバイスを受け、考えました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国会議員は「先生」ですか?

    ある人が指摘するには、国会議員は「先生」では無い、 「代表」だ、と指摘を受けました。 多分自分の選んだ人でない国会議員がメディアで先生と 呼ばれているのに反応した人でしょう。 「先生」は人生の先輩、教えてもらうべき最先端の 能力を持った人、と言う意味合いがあるでしょうから、 その国会議員に投票しなかった人から見ると、 先生とは呼べない、あの野朗だ、しいて言うならば、 選挙で選ばれた「代表」である、と言う指摘でしょう。 わたしはどちらかと言うと「代表」と言う表現を 支持します。わたしも自分では先生だと思っていない人が あたかも先生と扱われているなら抵抗感を感じます。 「代表」の方が、ばんみんに配慮した表現であると思います。 で、質問です、その国会議員を私は「先生」とは思わず、 その国会議員を「先生」と呼ぶメディアは情報操作を しているととらえて良いですか? それともその国会議員は沢山の支持者の下、国会議員に なったのだから、わたしも「先生」と呼ばないといけない でしょうか?思うところお教えください。 ちなみにわたしは中国国家主席などが「代表」、と呼ばれる のにも疑問を感じます。そもそも中国ではまっとうな選挙が 無いので、彼らは「代表」ですら無い。

  • 国会議員の秘書に外国人でもなれるの?

    国会議員の秘書の受験資格に「日本国籍を有しない者」は受験することが出来ないと言う項目があったと思います。 しかし、「(在日の)生活が第一!」「日本(乗っ取り)を諦めない!」と叫ぶ民主党の小沢代表が秘書として外国人(某国の女工作員?)の様な人を採用していると言われています。 国家の秘密を扱う政治家が、このような秘書を雇うことは国益上問題にならないのでしょうか?

  • 国会議員って本当は地方議員?

    勉強不足かもしれません。教えていただけないでしょうか。 国会議員って文字通り日本国全体の議員(国民の代表)ですよね。 テレビ等での国会議員の発言で、地元地元と連呼しています。 地元にお金を落とす。今の日本の「選挙の前だけ腰が低くなる可愛そうな政治家」が選挙に受かるためならしょうがないのかなとも思うのですが、 国会議員と言われる以上、たとえ北海道で当選した議員でも、九州に必要なものがあれば、九州に飛んで(飛ぶかどうかは大げさですが)九州のために尽力する。 これが当たり前だと思うのですが、どうして国会議員は、その地元の人しか一生懸命やらないのでしょうか。まあ、選挙のためだと思うのですが。 だったら地方議員と同じなのかなと思ってしまいます。 例をあげれば高速道路が分かりやすいと思います。地元議員は、どうしてもここに道路がいるんだと主張していますが、 地元議員ではない議員がそこの高速道路の必要性について論じているところは見たことない気がいたします。

  • 東大以外は国会議員にするな!

    昔の議員さんは、東大卒が普通でした。早稲田や慶応は恥ずかしかったのです。 ところが2世・3世議員は、頭が弱いのかよくて早慶どまりです。 この緊張の高まる国際社会において、自国の利益のためにはどうすればよいか という課題に対して答えを見出すべき国会議員さんがボンクラーズでよいのでしょうか? 東大は難しいと言いますが、出題される問題のほとんどは答えのあるものです。 答えのあるような問題すら解けないボンクラーズにこの国を任すなど正気じゃ ありません。 どうしてそんなのに投票するのでしょうか?

  • 国会議員の責任について

    国会議員が明らかに自国の利益に反するような決定を行ったとしても、国民がそのことについて責任を問うことはできないのでしょうか? 例えば、中国における旧日本軍の化学兵器処理費用の日本負担など。明らかに払う必要のないお金です。 http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/050803jibaku_etc.html ↑3ブロック目の記事

  • どうして日本の国会議員の給与は高額なの?

    国会議員の年収(税金歳出)で 日本は平均約2390万 イタリアが2140万 アメリカが1630万 イギリスが890万 ドイツが970万 カナダが1160万 韓国が950万 だそうです(2011年) イタリアが財政不安を抱えていて国会議員の年収が2140万っていうのも どうして問題氏されないのか疑問ですが 日本も高すぎると思いますが 日本の政治家って優れているから高いのでしょうか?

  • 国会議員の給与がカットされないのはなぜ?

    あまり政治のことは詳しくないので、間違えた認識があれば訂正していただきたいのですが。 今回の原子力発電所事故の補償のため、東京電力が社員の給料、役員の報酬のカットを発表しましたね。 しかし原子力発電は、国が電力会社を使い推進してきたことではないのでしょうか? 国家公務員の給与カットは検討されているそうですね。 でも、国会議員の給与カットの話は聞こえてこないのですが? 公務員はしょっちゅう人員削減とか給与カットとか言われるのですが、国会議員の給与や人員削減が叫ばれないのはなぜなのですか? 国会議員がこれらのことを決めているからなのですか? 議員の汚職問題が出る度、議員の給料を一般企業並みに下げ、「給与は低いけど、日本の国を良くしたいんだ」という人だけに議員になって欲しいと思っていました。 国会議員の給与も大幅にカットして、復興財源や補償費用にあてるべきだと私は思います。

  • 日本の国会議員はなぜ高齢なのか

    諸外国のニュースを見ていてふと思います。 なぜ日本の国会は年齢層が高いのでしょう。 リーダーの平均年齢が60歳を超えている国は日本、韓国、イタリアのみ。また、日本の(45歳以下の)若い国会議員の割合は約20%余りで、韓国、アメリカに次いで下から3番目。 女性は増やそう増やそうと言っている割に、日本は若者が政治にチャレンジする精神がとても弱く感じます。 生きた時代が違うと、男尊女卑の風習がぬぐえない人もいるので、ジェンダー格差の平滑化を謳っても実現できません。 国の頭の高齢化が進めば、現代の動力である若者との、思想のジェネレーションギャップだって生まれます。 生まれたギャップに国の頭がついてこられなければ、国民が求める力(法律、雇用、教育、社会制度など)を適切に反映することが難しくなりますし、成長期の子供にいつまでも同じシャツを着せる続けるように、成長を続ける社会にそぐわない政策を重ねるようでは、国民も国に期待しなくなり、政治への関心が薄れてしまいます。 時代の波に飲まれるばかりで、いいことがあまりないです。 乗り出せない理由には、高額な供託金、被選挙権年齢の高さ、雇用の流動性など、いろいろのではないかと思います。 若い国会議員が増えればいいわけではありません。 高齢議員の人生経験を蔑ろにしているつもりもありません。 しかし、若年層を取り入れることは、今後の日本の改進に必ず必要になります。 なぜ政府は、若い議員をもっと積極的に増やそうと取り組まないのでしょうか。 ※ 今の政治はくそだ!国会は無能だ!、といった意見をネット界隈でもよく散見しますが、そういった私情を抜きにして、いろんな方のご意見を伺いたいです。

  • 公務員の給与は大幅減なのに国会議員は下がらない?

    震災の復興については国民全体で公平にではなく、とりあえずは国家公務員の給与のみで賄うようにすることが決まりました。(正確には参議院をとおってないのでまだですけど) しかし、何十兆円という損失を出しているのに、国家公務員だけでは憲法違反、不当ともいえる大幅な給与削減を行っても3000億円弱しか徴収できません。 なぜ、国会議員の給与からも徴収しないないのでしょうか? 野田さんや岡田さん、前原さんはなぜそれをしようとしないのでしょうか? 本当に東北地方を復興させる気があるのでしょうか?? 公務員の場合は国会議員と違い副業が禁じらていますが、国会議員は副業も可能です。 そして、国会議員の平均年収は3000万円弱で公務員の何倍ももらっており、福利厚生も公務員よりはるかに厚いです。 また、国会議員であれば、憲法違反の問題も発生しません。 それらの点も合わせて考えると、国会議員の給料は本来は、何割ほどカットするべきだと思いますか?

  • 国会議員になる方法

     はじめまして、私は26歳女です。今フリータをしています。 最近の日本の活力のなさをかえたいと思い、 そして国会議員になり、国を良くしたいと強く思いました。 国家公務員試験や地方公務員試験を受けましたが、なかなか受かりません。私には特技や専門分野がありません。 でも、自分の生まれ育った国を良くしたい、自分の力を少しでも貸したいという強い思いはあります。国会議員、公務員になるまで、たとえ、忍耐が必要でも努力する覚悟、今の麻生総理見たいに叩かれてもめげない覚悟はあります。まだ私のこんな考えは甘いかもしれません、でも、 絶対、どうしてもなりたいんです。 どうか、私に合う方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。