• ベストアンサー

コードが切れた。

子供がはさみでPCのACアダプタのコードを途中で切ってしまいました。 自分で繋ぎなおそうと思うのですがどの様にすればいいのか全くわかりません。 どの様な道具や部品が必要でどういうふうにすればいいのかか教えてください。 ちなみに、PCは 東芝のE6/415CMEです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.3

コードは二種類あります。 ・コンセントからアダプタユニット(長方形の黒いハコ)まで/平打ち平行線 ・アダプタからPC本体まで(アダプタと直接つながっているかも) このうち、前者であれば、よくさがぜば市販品があります。 http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%AD%89-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-T-PCM202/dp/B000AWHT3E 500円程度です。 後者の場合はコネクタ形状が独自であるのと、アダプターから直接伸びている場合が多いので、市販品で代用がきかないでしょう。 応急処理でコードをつなぎ合わせることは出来ますが、アダプタ⇒PC間は直流用のコードで線径も小さくなり、よりあわせるのが若干難しいです。 それとこの区間(電車みたいだが)は電流の抵抗が直接PCに影響します。 プロに修理してもらうか、高いですがメーカーから購入するほうが安全だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yutapan
  • ベストアンサー率35% (121/345)
回答No.4

「電気の知識が無ければ代わりのアダプターを買って下さい」 という回答になります。 ただ切ったのが1次側(AC電源側)ならプラスマイナスがありませんからそれぞれ被服をはがしてよじってつなぎ2本がショートしないように絶縁テープでしっかり巻けば問題ありません。 2次側(PC側)の場合はプラスマイナスを確認出来ないと駄目です。 極性を間違えるとPCの故障や火災の元で非常に危険です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

ACアダプターは直接コンセントに差し込むタイプですよね ACアダプターからのコードをコンピューターに差し込む ご質問の内容から察するに電気屋さんに依頼された方が無難なように思います 千円もかからないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h5296
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

 おはようございます。  PCとはパーソナルコンピューターと思います。  コンセントの部分に四角い物が付いているものと四角いものがコードの途中に付いているものまた、直接コンセントからおなじ線でPCに接続されているものがありますが、直接コンセントから接続されているものははさみで切ると感電しますのでこれではないとおもいます。  四角いものは交流から直流に変えるものでたぶん直流側を切断したもの思います。  接続の方法ですがたぶん丸い線ではないかと思います。  線の構造は中心に1本外側に網目状になっています、線の両端を3~4センチ外側の被服剥き1つにまとめ次に中心線の被服剥く、同じように両方の線の処理が出来たら両方の線を同じ線どうしで接続する、線はねじってショートしないようにして1度PCを立ち上げてみたらどうでしょうか?  それで、立ち上がればもう一度電源を切り絶縁処理をする。  立ち上がらなければ交流ー直流変換器の故障が考えられます。  近くに電気屋さんがあればそこで処理をしてくれます。  以上参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DELLの電源コード

    DELLのノートパソコンの電源コードを紛失してしまいました。ACアダプターはあるのですが、電源コードがありません。ヤフオクで探していますが、どれが適合するかわかりません。アンペア、ボルトは関係するのでしょうか?それともどのタイプのでも 電源コードは合うのでしょうか?ちなみに私のはACアダプターとの接続部分は3本のピンが突き出ています。モデルはADP-70Eです。

  • ノートパソコンの電源が入らない

    東芝ダイナブックE7/518CMEですがACアダプターを接続しても電源がはいりません。接続したときに前面のランプが一秒位ついて直ぐ消えます。バッテリーだけでスイッチ入れても同様です。何が原因でしょうか?自分で直せませんでしょうか。よろしくおねがいします。

  • DYNABOOK E8のACアダプター

    DYNABOOK E8/520CMEを使っています。 最近ACアダプターのPC側のプラグの根元が傷んできていて新しいACアダプターを買おうと思って探しています。ところが、HPなどでさがしても、このPCに合うアダプターが見つかりません。以前このページで知ったチチブデンキに問い合わせたところ、13000円程度するとのことでした。他のPCのものだと3000円ぐらいの物も売ってるようです。このPCだとその高価なアダプターを買わなくてはならないでしょうか。代用品などはないでしょうか。よろしくお願いします。

  • Windows7フリーズ

    東芝TX67Eをオークションで買いました。ジャンク品では無かったので使えると思い。。。 失敗しました。 TX67EですがACアダプターを入れるとフリーズしやすく、充電してない時はフリーズしないかもしれません。 ACアダプターを他のと変えてみましたがやっぱりフリーズしました。 充電しながらでないとエクスペリエンス インデックスも使えません。 原因がハードなのかマザーボードなのか素人なので全くわかりません。 ちなみにACアダプターを抜いて起動するには正常に起動します。 ACアダプターを付けてると途中でフリーズします。 何処をどうしたらいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • xbox360電源コードについて。

    現在ACアダプタはあるのですが電源コードがありません。ACアダプタは100-127V5Aなのですが電源コードの代用としてPC等に使う三又メス?の125V7Aを使っても大丈夫でしょうか。回答を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Xbox
  • FinePix・Z2の部品(PCへの接続コード)を購入したいです。

    FinePix・Z2の部品(PCへの接続コード)を購入したいです。 いつもお世話になっております。 FinePixのZ2を使っていますが、デジカメ本体を置く台からパソコンに接続するコードが壊れました。 具体的にいうと、 (1)コンセントからACアダプタへのコード (2)ACアダプタから置き台へのコード (3)置き台からPCへのコード のうち、(3)置き台からPCへのコードが壊れました。 コードのうち置き台に接続する側は5mm×8mmくらいの四角い入力口で、 PCに接続する側は多分USBの入力口だと思います。 他の(1)(2)は使えるので、(3)のコードだけ欲しいのですが、どこで購入できますか? FinePixのHPを見ても、販売終了になっていました。 型番も分からず、他の互換性のあるコードも探せません。。 どうすればいいか教えてください。

  • dyanabookのacアダプタか先端プラグ

    dynabook e8/520cme 型式 pae8520cme acアダプターを探してます。純正だと高いので代用品でも構いません またもっと安くなる先端のプラグを半田コテで接続することも考えています よろしくお願いします

  • ビデオカメラのACアダプタの電源コード

    今まで使用していたソニー製ビデオカメラ(DCR-PC101)が故障した為、オークションでソニーのビデオカメラ(DCR-PC350)を落札したのですが、ACアダプタに繋げる電源コードがありませんでした。 そこで、DCR-PC101に付属していたACアダプタ(AC-L10A)の電源ケーブルを、DCR-PC350に付属しているACアダプタ(AC-L25B)に接続して使用したいのですが、問題はないでしょうか? DCR-PC101用ACアダプタには、 AC IN ~100-240V 50/60MHz 23W DC OUT 8.4V 1.5A(8.4V 1.5A) DCR-PC350用ACアダプタには、 AC IN ~100-240V 50/60MHz 18W DC OUT 8.4V 1.5A(8.4V 1.5A) と書かれています。 ※ACアダプタ自体はありますので、使い回ししたいのは電源コンセント-ACアダプタ間を繋ぐ電源コードのみです。 よろしくお願いします。

  • ACアダプターの形状

    ノートPCのACアダプターのコードって、本体側とコンセント側が、途中の四角い部品のところではずれるようになっているじゃないですか。なんで、四角い部品は本体側のコードとつながっているようにできているんでしょうか? なんで、コンセント側だけ、外れるのでしょうか? コンセント側に四角い部品がついてくる構造なら、本体側のコネクタをいくつか用意しておいて、いざというとき、色々なマシンで使い回しがきかせられるかもしれないという便利さがあるように思いますし、コンセント側のケーブルなんて、外れてもあまりうれしいことはないような気がします。 あの構造には、何か秘密があるのでしょうか?

  • 凡用ACアダプターについて

    dynabook E8/420CME ですが、(株)アーベルというメーカーさんで凡用ACアダプター(AGP-106TO)を出しています。プラグ部分の形状や出力電圧などが合致しているのに、対応表には E8/420CMEの記載がありません。 ...使えますか??

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-6580cdwで、用紙トレイが引き出せなくなりました。トレイが動かない問題について相談したいです。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類は不明です。トレイが引き出せないトラブルについて相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう