• 締切済み

妻の友人が来客。その時、夫は?

himawarihimawariの回答

回答No.4

同じようなコトが我が家でもあったので・・・。 我が家も3年前に新築しました。 建てた場所が私の地元でしたので、最初の頃は私の友達がちょくちょく来ていました。 そのときの話ですが、日曜のお昼前に私の友達が遊びにくる事になっていました。 自宅は、JRの駅の近くなので、駅に着いたら迎えに行く事になっていました。 主人は、子供がいるので午前中は片づけをしたり、子供と遊んだりしていました。 お昼前にと約束したのは私です。みんなでご飯でもと思ったからです。 なので、用意をしていたら電話が鳴って、駅に着いたと。 主人が「僕が子供と迎えに行ってくるよ」と言ったんです。主人は結婚式に顔を合わせただけでした。 しかも、人前ではあまり話さない、私より6歳年上のマジメな性格です。 一瞬?????と思ったのですが、後から聞いた話では、せっかく家に来てもらうんだから、自分も何か手伝うよ。ゆっくり話したらいいから。という事でした。 そう言えば・・・、我が家では変な暗黙の了解があるんです。 主人関係の人(義両親・友達など)が来られた時には、私がおもてなしを。お料理も作って、お酌もして、色々細々した事をします。 私関係の人が来たときには、主人がおもてなしをしてくれるんです。私は軽く手伝うだけで、お茶やコーヒーやお菓子も持ってきてくれます。 基本の考えは、二人の家へようこそ!←コレだと思います。 私の友達は、主人より6つ下ということになりますが、主人の事をあだ名で呼んでます(笑)でも、主人も普通に一緒に話をしてます。そして、みんな“来やすい!”と言ってくれています。 もし、ご主人様が一緒にて楽しいひと時がおくれるのであれば、いてもらってもいいのではないでしょうか? 主人は、私の知らなかった事を知れるチャンスだったよ!とも言ってましたし。私は冷や汗モンでしたけど(>_<);; あと、お部屋の模様替えですが、無理して変えるコトはしなくてもいいと思いますよ。光が十分に入って、シンプルなのも大人のお部屋です。 生活感を出したければ、観葉植物やお花など、飾ってみてはどうでしょう?庭で出来ている花を小さな小瓶に飾っておくのもいいですよ! それから、手土産を恐らく持ってきてくださるかとは思います。生もの(ケーキなどの生菓子)は、自分の数を含めたものを持って来られると思いますので、ぱっと見た感じお菓子っぽければ、“えぇ~♪開けてもいい~(*^0^*)”と、頂いちゃいましょう。もし、お菓子などではなければ、ご自宅で用意したお茶菓子をお出ししましょう。 “ようこそ!我が家へ!” この気持ちですよ!!

関連するQ&A

  • 夫の友人の来客、妻の居場所は?

    夫の友人が家へ遊びに来る事になりました。 夫の職場の同期入社3名です。 今は、別々の配属先で勤務していて、年に数回集まって食事をするような仲だそうです。 入社当時は、もっと頻繁に集まってたらしいのですが、仕事の休みの関係や家庭を持つ人が一人二人と出てきて、今は年に数回集まるような仲で、後は、電話やメールや年賀状のやりとり程度と聞いています。 私達夫婦が家を建てた事があり、夫の友人が家を見てみたいと言う話しになったらしいんです。 それで、仲の良い3名(今現在は3名と聞いていますが、増減があるかも・・・。と夫は言っています。)が来客することになりました。 私は、どう対応したらいいでしょうか? 結婚して、まだ人が遊びに来た事はありません。 今までは、お互いの友達とは外(お店)で会っていました。 ・夫に会いに来るのだから最初から私は外出して家にいない方がいい? ・家へ迎え入れて(お出迎えして)、お茶を出して奥の部屋へ引っ込む? ・家へお出迎えして、お茶を出して、夫たちの話の輪に加わる? 夫と友人達だけで、話をしたいのなら私が居ると、邪魔だなって思われそうだしいない方がいいかな?って思ったんですけど、せっかく遊びに来たのに、奥さんが不在だった。嫌われてるのかな?とか迷惑だったかな?と思われるのは困ります。 夫に「私はどうしたらいい?」って聞いたんですが、「う~~~ん・・・?」って困っている返事しか帰って来ませんでした。 夫は、食事はどうしようと悩む私に「食事は、外で食べるから心配しなくてもいいよ。」と気を使ってくれて言ってくれているのですが、せっかく家に遊びに来てくれたのですから、妻の手料理が良いでしょうか? お食事もどうしようか迷っています。 奥様、家にご主人のお友達が来られた時どうされてますか? ご主人様、お友達を連れてくる時は奥様にどう言う対応をしてほしいですか? また私の今の状況で「私ならこうする!」って言う事があれば教えて欲しいです。 考えても考えても答えが出ません。 無知な私にお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • リビングで寝起きする夫

    結婚してすぐくらいから夫がリビングのソファで寝起きするようになりました。仕事がない日は寝る&テレビ見るが趣味らしく、リビングダイニングキッチンが一つの空間になっているので、朝食や昼食など主人が起きるのを待たないといけません。待たずに料理をし出すと不機嫌になります。まだ一歳にならない子供がいるのですが離乳食作りも週末になると主人の寝起きの時間に合わせないといけません。 何度も話し合いをしたのですが、別の空き部屋に寝るのは嫌だ リビングのテレビと録画機器でたまった録画をみたいと言われなかなか説得できません。 テレビと録画機器を空き部屋に移動するからと言ってもリビングが良いと言います。 どのように説得をしたら良いかお知恵を貸してください。

  • このような夫をどう感じますか?

    夫50代前半:妻40代前半:長女10歳:次女5歳 (1)仕事は週休2日(連続ではない) 超ハード (2)毎晩、決まった時間にきっちり帰宅 (3)他人とのコミュニケーションが苦手 (4)家に居る時は、食事以外自分の部屋にいる(新聞等よむ)  ⇒リビングだと子どもがうるさく、休めないと言う (5)自分の部屋に籠っているいる時、たまに鍵をかけている (6)家族との食事中でもあまり話をせず、自分が食べ終わるとさっさと席をはずす (7)リビングで寝酒を呑んでから、黙って部屋に行き寝る (8)家事・育児は母親の仕事だから一切手助けはしないと言い張る (9)今まで添い寝していた子どもから手が離れたので、夫のベットで一緒に寝ようかと思ったが  嫌がられる⇒こちらも気を遣うのは事実  ⇒リビングのソファーで寝ている (10)子どもの友達が家へ遊びに来る時は逃げる (11)自分の洗濯物は自分で洗って干し、しまう⇒どんなに晴れていても浴室干し (12)不倫しているの?と問うと、威圧して断固否定する (13)夫婦関係は月1~2回ほど、一方的なものであっけなく終了 まだまだありそうだけど こんな感じです。 普通なのでしょうか? 分からなくなりました 皆さまからのご意見、なんでもいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • お金ないのに夫・友人と外食

    ただの愚痴になりますが。。 本当にたまにしか会えない友達と会うチャンスはなぜか私がちょうどお金なくなって貯金したい時です。。お互い遠いからたまたま会える範囲の所に友達が用事あるので会うことになります。 夕飯時間帯なので主人も誘います。こういう付き合いは楽しいから行きたいけど友人はたぶん私ほどお金のことあまり考えません(友人はきっとお金あるほうと思う。主人はただお金のことうるさく考えたくないだけかも)。もう夏休みで友達付き合いや私のわがままで外食ばっかりで主人に今更申し訳ないと思います。。お互いまだ院生なので節約するべきなのにと思い私はまたストレスになりそうです。 せっかくの楽しいはずの時間で主人にお金のこと愚痴たら勿体ないのでどうかここで気持ち整理したいと思います。場所は友達に合わせるので行ったことなくよく分からない場所だし、食べれないものもあるし、都会だからどこでも夕飯高そうだし。。本当は外食なら500円程度だけにしたいけど以上述べた理由でちょっと難しいかも。。一人1000円以上も私には高いし、主人と合わせれば2千円以上になる。。その値段でスーパーで色々買えるのに。。今は10円でも1円でも欲しいぐらいの状態なのでもったいない。。 友人も主人も今大事な用事あるので私一人だけ待ち合わせ駅やお店探して考えてます。。本当は簡単なことでさっさと決めて誘われた時にすぐに「うん、会おう♪〇〇駅で集合しよう♪」と友人と主人に伝えればいいだけのですが。。お金のことや二人以上の待ち合わせや場所時間決めを考えるとストレスになり特に主人(と友人)にまで伝わってしまって主人もいつもそれでストレスになります。。 本当はあまりお金ないけど、もう今日会うと約束しちゃったのでお金なんか考えずに久々に会う友人に主人を紹介したりすることを楽しもうか~メニューが安い(千円以下、500円なら理想)ことを願います。。んなわけないか。。私も携帯問題あるので携帯なしで待ち合わせで友人の電話番号も知らないし(家のパソコンでやりとりしてた)、友人・主人・私お互いばらばらな所からだしお互い連絡できなさそうだし、時間も主人・友人の用事終わった次第だし、主人OKしたけど友人の返事まだだし、大丈夫なのかな。。とにかく楽しい時間になりますように。。 どう気持ちを切り替えればいいんだ??こんなことばかり考えてやらなきゃいけないこと進まない(TT)

  • 来客の応対場所

    最近家を新築しましたが、今月末の家庭訪問の際、先生をどこにお通しするかで迷っています。 LDはそれぞれ約9畳、5.5畳でDの隣は5畳の対面キッチンです。 リビングには3人がけのソファ、テーブル、TVボードがありますが、床のカーペットに座ることも多く、座椅子やビーズクッションなども置いてあります(ソファは来客用というよりは、寝転んだりしてくつろぐためにおいてあるようなものです)。 リビングにお通しすると、どうしても私だけ目線の高さが違ってしまうため、一人がけのソファかスツールでも買おうかとも思うのですが、主人は邪魔になるのがいやなようで「ダイニングでいいよ」と言います。 ダイニングには80×134のテーブルのほかに、サイドボードやパソコンラック類が置いてあるので、若干狭苦しい印象がある上にキッチンが見えてしまうのも少し気になります。 普段お客さんはめったに来ないし、気心の知れた人しか家にあげないので、その際には飲み物を出しやすいダイニングテーブルに座ってもらっていますが、先生など改まった方に座ってもらうのはどちらのほうがよいのでしょうか? ちなみに今まではアパートだったこともあり、ダイニングでした。

  • 来客時のテーブル

    来客用のテーブルについて悩んでいます。 我が家のリビング(兼ダイニング)は10畳ほどしかありません。 そこに、ダイニングテーブル90×90cm、3人掛けソファ、リビングテーブルを置いていますが、 これでギリギリという感じです。 ですが、来客があった時、お茶程度ならいいのですが、 食事をしたい場合、場所がありません。 来客の食事に対応出来るローテーブルを検討しています。 希望するテーブルのスペースが150×90cmほどです。 また、コタツを買い替える予定なので、それも合わせて悩んでいます。 1. 150×90cmのローテーブル、コタツ120×80cmを別々に購入。   →希望通りだけど、コタツを使用している間、大きなローテーブルの収納が面倒。 2. コタツ150×90cmを購入。   →来客用テーブルとしてコタツを兼用出来るので収納の手間がないが、     コタツ布団をかけると大きくなりすぎて、冬の間ずっと狭すぎる部屋になる。 3. コタツ120×80cmを購入し、80×80cm程の高さの合う折りたたみテーブルを購入し、   来客時にはコタツとテーブルを並べてひとつのテーブルとして使用する。   →一番経済的で、収納場所もとらず簡単だけど、見た目が貧相? とにかく狭い部屋なので、どうすれば一番無難な方法か迷っています。 同じような狭いリビングの友人宅があるのですが、一枚板の大きなローテーブルを置いていて、 大人数で食事も出来て素敵でした。 ただ、そのテーブルは年中置きっぱなしです。(コタツも置かない) でも、時々しか来客がない我が家で、大き過ぎるテーブルを年中置いておくのもどうかと思いますし、 かといって上記のようにこまごまとテーブルやコタツをその時々で置き換えるのも 実際大変なのかな?と思ったり・・・。 3.の、コタツとテーブルを並べる臨時的な方法が一番簡単で無難かな?と思うのですが、 折りたたみテーブル等を探すと安っぽくて、友人宅の一枚板を見てしまった後ではそれも 気に入りません。 折りたたみ等の簡易テーブルで、お洒落なモノはないでしょうか? その他、アドバイスよろしくお願いします。

  • 妻の友人に会いたがらない夫

    タイトル通りです。 私の夫(30歳)は、私の女友達に合うのを極端に嫌がります。 私も社交的ではないので、そんなに困っているわけではないのですが。 私の友人たちは、結婚式で見た私の夫に好感をもっており(変な意味ではなく)、「一緒に遊びに連れておいでよ」とか、「近くに行くついでに、家に行ってもいい?」とか言ってくれます。 私も、友人たちの旦那様と一緒に食事をしたりしたことが何度もあります。 「家族ぐるみのつきあい」にあこがれていたのに、ちょっと残念です&なんで私の友人がそんなに嫌なのか、理解に苦しみます。(数ヶ月に1回、30分ぐらい、おしゃべりするぐらいいいと思うのです) 同じような方がいましたら、何でもいいのでコメントをお願いいたします。

  • 子供の友人を喜んで我家にむかえるにはどうしたらいい

    私はどうしてか、家族以外の誰かが自分の家に遊びに来ることが苦手です。 主人もそうだと思います。 また、友人などの家に自分が行く事もあまり好きではありません。 けれど、我家の子供たちは社交的なほうで、友達をたくさん我家に呼びたがります。 昨日も上の子が3人友達を連れてきました。 自分の部屋で遊ぶように言いましたが、狭いだとか、なんだとか、見せたいDVDがあるだとか言うので、しぶしぶリビングをあけました。我家は狭い小さな家なので、子供たちがリビングにいると、私の居場所はなく、私は子供の部屋にいることにしました。 子供の大事な友達ですから、楽しく一緒に会話でもして、その場にいればいいと思うのですが、その場にいる事が苦痛でしょうがありません。 また、夏休みには、我家でみんなの合同の誕生日会のようなものを開きたいと言いますが、正直、勘弁してほしいです。こんな狭い家で、しかも、裕福でもない家で、なぜしなければならないのかと思ってしまいます。 毎年、夏休みなど、一日中、インターホンはなり、子供達の友達が、入れ替わりやってきます。 外で遊ぶように言いますが、夏など、とても暑かったりすると、部屋で遊ばせてあげたい気もして、結局、10時から12時、13時から18時、誰かが我家に居るような状態です。 友達がたくさん来てくれて喜ぶべきことですが、それができず、私のストレスはたまるばかりです。 なぜだか不思議なのですが、裕福で家も大きく、そこのお母さんもいろいろと話をしてくださるような家には、あまり行きません。行っても、すぐに外で遊んだりしているようです。 なぜ、我家にはずっとたむろするのでしょうか。 おやつも出しますが、たいしたものではなく、何も出さない時もあります。 私は他人の子供に少しは遠慮もしますが、割に悪いことをすると怒りますし、子供たちの相手を進んでしたりもしません。 子供とはどういうものなのでしょう。 どうしたら、子供たちの友達を喜んで我家にむかえられるようになるでしょうか。

  • 赤ちゃんがいるときの来客

    3か月の赤ちゃんがいます。 年始に主人の友人が何人か自宅に遊びにきます。 主人はおそらくお酒を飲むので食事を準備してほしいといいます。 別の友人のところへ赤ちゃんを見に行ったときもお酒と食事がちゃんとでたそうです。 私の友達なら食事時ははずしてくれるのに、主人の友達はお昼時に来ると言ってるようです。 私はあまり料理が得意じゃないので、作るとなると2時間くらいかかりそうなのですが、赤ちゃんもいるのに正直言って気が重いです。 小さい子供がいても普通は手料理でおもてなしをするものなのでしょうか。 自分が心が狭いのか、友人が気が利かないのか悩んでます。

  • これって意地悪?

    病人が夜中、リビングでテレビも電気もつけっぱなし、布団なしでソファーでうたた寝しているのを 電気を半分消して、テレビを消して「ちゃんとベッドで寝なよ」 と、言った所、 「何でそんな意地悪するの?」と言われてしまいました。 私は意地悪どころか、身体を心配して言ったつもりでしたが、 客観的に見たらやはり意地悪になるんでしょうか…。 (テレビ見たかったのに消された、とか。でも寝てたもん…) ちなみに主人の話です。 毎日毎日ソファーでうたた寝し、 朝を迎え、だるいだの疲れただの聞くこっちがしんどいです。