• ベストアンサー

身内が離婚!知恵を貸してください!!

turtaの回答

  • ベストアンサー
  • turta
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

友人(女性)がDV被害者でした。 その経験からいくつか書かせていただきます。 まず、DVは家庭内の事として、特に男尊女卑の風潮がいまだに残る日本国内においては軽視されてきました。(もっとも、DV被害者は女性だけとは限りません) しかし、(肉体的暴力に限れば)暴力事件として刑事告発できる「立派な犯罪」だという事(DVを原因とした心的外傷後ストレス障害(PTSD)と認定されればそれも含みます)。 DVの暴力は肉体的暴力だけではなく、精神的、性的、金銭的暴力も含まれるという事です。 ネットで調べれば、DV防止法含め多くの事項(どのような行動・言動がDVとなるか等)が書かれていますので、まず周りの方がDVを深く理解し、被害者の方の心の支えになってあげて欲しいと思います。 質問者の文章から、その夫は「一緒には暮らしていけないから離婚したい」「子供はお前が育てろ」「お金はいっさい出さない」と読み取れたのですが、間違っているでしょうか。 身内の方も、現在のストレスから解放されるならと、それを承諾しようとしているように思います。 私から見れば、その身勝手な夫の言動もじゅうぶんDVであり、はっきり言えば育児放棄です。 法律的にも養育費の請求はお子様の権利であり、父親としての義務です。 このまま言われるがままに離婚したとして、身内の方は夫からの暴力から逃れ、一時平安な暮らしを手にする事ができるでしょうが、お子様含め、夫(父親)からの金銭的暴力を受け続ける事になるのです。 もちろん身内の方の自主的行動が前提になりますが、一度関係機関に相談なされてはいかがでしょうか。 現在、どこの地方自治体でも、DV問題を専門に扱っている機関(配偶者暴力相談支援センター)等があるはずです。 女性相談員によるアドバイスや、場合によってはDV専門のカウンセラーの紹介もしてくれるはずです。緊急の場合は、一時避難や保護施設への手配もしてくれます。 また、裁判に踏み切るなら、別の方も書かれていますが、弁護士に相談する事を強くお勧めします。 絶対に勝てる裁判はありませんから、金銭的な事も含め不安があると思いますが、裁判・弁護士費用含め相手に慰謝料請求できますので、後々のトラブルを回避する為にもきっちりと裁判を通し、お互いの立場を文書化しておいた方が私は良いと思います。 弁護士さんにはそれぞれ専門分野があります。離婚問題・DV問題を専門に扱っている弁護士の方も多くいらっしゃいますので、相談だけでもしてみる事をお勧めします。 各弁護士会や地方自治体での無料弁護士相談もありますが、ほとんどの場合ボランティアで来てくださる方で、こちらから弁護士の専門分野を選ぶ事ができないのが現状だと思います。 ですから、有料になりますが、弁護士会のHP等で調べ、専門の弁護士に直接相談した方が効率が良いかと思います。たいてい相談料は1時間1万円程度です。最初は高いと感じるかもしれませんが、法律の専門家の意見を聞くだけでも、被害者の方には救いになるのではないでしょうか。 肉体的暴力に関しては各警察の生活安全課が相談には乗ってくれますが、実際には暴力を受けた時の通報時等、緊急の場合にしか動いてはくれません。 ただし、相談をしたという事実は残ります。裁判には有利な証拠となりますので、相談した日時や担当者の名前は必ず記録しておくべきです。 DVによる被害の証拠(証人・警察への通報・写真・診断書等)が何点かあるという事ですが、写真・診断書等は絶対に手元に置かないようにしてください。 離婚に際し、夫や夫の家族関係者に提出を強要される、あるいは勝手に持って行かれる場合があるからです。 コピー等を取り、親族(実家は夫や夫親族に丸め込まれる場合もありますから避けた方が無難です)や友人等、事が落ち着くまで何カ所かに分散して預けておく事をお勧めします。 また、携帯等でDVの相談をした場合、必ず消去しておいた方がいいでしょう。 DVを行う夫の多くが妻の行動・友人関係に干渉し、メールの内容等を盗み見る事があるからです。それを読んで逆上した場合、非常に危険な事になる恐れがあるからです。 夫は自分が悪いから離婚するとは自覚していないでしょうから、まわりには、いかに身内の方(妻)が一方的に悪くて離婚に至ったかと吹聴して回る場合があります。 当然妻の実家・友人にも自分を正当化して回る可能性がありますので、まわりの方が、いかに被害者である身内の方を理解し、味方になってあげられるかが大切です。 長くなってしまいましたが、私の経験からお話しさせていただきました。 身内の方が、精神的にも落ち着き、お子様と幸せな人生を送られる事を、心からお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • 離婚理由ってなんですか?

    今すぐは経済的にも精神的にも無理なので、5年後を目標として離婚したいと考えてます。 それまで持つかわかりませんが。。。 ・夫はたまに暴力をふるいます。 ・夫の実家は宗教をしていて、執拗に宗教をさせようとします。 ・夫の母は継母で、夫にも私にも子供達にも差別をします。 離婚理由は主にこの3つなのですがこれきしの事で離婚したいなんてぬるいでしょうか。 暴力は、ここ数年和らいでいてアザができるほど殴る事はありません。 物を壊し、私をドンと突き飛ばすくらいです。 DV相談をしたら、旦那さんはDVに限りなく近いと言われました。 治療すれば治るレベルだとも言われました。 でも治療して良くなったとしても、義母等の問題もあるので・・・。 離婚経験者のかた、離婚理由ってなんなんでしょう。 私くらいだと離婚したいと言う方が慰謝料とられますか?

  • 離婚調停について知恵を下さい

    主人と離婚となりました。 近々離婚の為の調停を申し立てようと考えています。 子供4人の親権は私ということで合意はしているのですが、 主人の方は、養育費は出せないと言い張ります。 今現在、借金もあることと、離婚後に実家に帰り、 仕事を退職する義母と一緒に住み、 いづれか介護する為だそうです。 私からすれば、一番の原因はDVなのですが、 こうなったことは、線を伸ばしていけば 私にも責任があるかもしれませんので、慰謝料は要求しないつもりです。 ただ、養育費だけは少しでもいいので戴ければ..と思います。 子供4人を養うのは想像も出来ないくらい大変なことは覚悟しているつもりです。私も懸命に育てていくつもりではありますが...。 やはり少しでも助けてもらえたらありがたいです。 あと、ひと月に一度くらいは子供のことを思い出す機会をつくって欲しいだけなんです。そんなに多額でなくてもいいんです。 こんな状況ですが、 調停を申し立てるにあたっての注意点、 調停中に要求の仕方、言い方..等々気をつけたほうがいい点、 これだけは言っておかなければならないこと、 これだけは言わない方がいいこと、 また、調停のメリット・デメリット等々... なんでもいいので、教えていただけませんでしょうか? 無知な私で失礼かと思いますが、宜しくお願い致します。

  • DVによる離婚の準備

    夫からDVを受けました。 今すぐにでも離婚したいのですが乳児がいるのと貯金も無いので これから準備をしたいと思います。 まずは、やり直したいという夫に今度手を上げたら離婚するという約束で 慰謝料や養育費、親権などを決めて離婚届にサインさせておきたいのですが 慰謝料や養育費等決めたものは簡単な覚書でも効力はありのでしょうか? やはり公正証書にしておかないとだめですか? あと、離婚の際に有利になるように準備しておく事ありましたらご教授お願い致します。

  • 離婚に応じないとどうなりますか?

    夫と離婚することになりました。 夫の暴力がきっかけで別居し、現在は子ども(1歳)とともに私の実家にいます。 離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。 これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。) 私も離婚には同意していますが、離婚原因は夫にあるので、別居中の婚姻費用・養育費・慰謝料は私の希望通り支払ってほしいと思っています。(財産分与できる財産はありません。) 私は、私が希望する養育費・慰謝料を夫が支払うというまで離婚に応じないつもりでいます。 そこで質問なのですが、 (1)おそらく調停は不調に終わると思いますが、双方ともに離婚に同意している場合は、審判離婚となるのでしょうか? (2)夫は有責配偶者なので、夫が離婚裁判を起こしても、夫からの離婚請求は却下されると思います。 その場合、夫との同居の義務が発生し、それを拒むと「悪意の遺棄」となるのでしょうか? お分かりになる方、ご回答をお願い致します。

  • 一方的な離婚について

    先日夫から一歩的に離婚を切り出されてしまいました。 離婚の原因は私が夫の家族のグチを友人にメールでしていたのを 夫が勝手に見てしまい「もう愛情がもてないから離婚したい」と 言われたのがきっかけです。 その後何度か話合いをしながら半年間一緒に生活していたのですが 今度は「好きな人が出来たから離婚したい」と言われ 夫の両親も交えて話し合った末、一度やり直す事になったのですが それから一ヶ月もしないうちに夫は家を出て実家に帰ってしまいました。離婚届けには判とサインをした状態でまだ役所には出していません。 現在1歳9ヶ月になる娘がいます。 夫は、子供に対しても愛情がもてないと言います。 慰謝料や養育費も夫が自分で決めていて 慰謝料は240万円を月額15万円の分割払い。 養育費は月に3万円と言っています。 私は慰謝料や養育費の相場が分からないので、言われるがままに 承諾してしまったのですが、養育費は私が子供を保育園に預けなくても 生活できるくらいもらいたいと思っています。 夫の一方的な「自由になりたい」「他の女性と恋愛したい」 「子供に愛情がもてない」「妻のメールを勝手に見てその内容が許せないから離婚したい」等の内容でもし調停離婚にする場合、 慰謝料や養育費の相場はどれくらいもらえるのでしょうか? 協議で慰謝料240万円。養育費3万円をもらう方が無難でしょうか? ちなみに夫の収入は手取り18万円程度で、実家暮らしです。 私は離婚後も実家に入るつもりはありません。

  • すぐにでも離婚したいのです!!

    34歳の主婦です。6歳と4歳の子供二人がいてます。 だいぶ前から夫と別れたく、何度も離婚を申し立てているのですが、応じてくれません。 離婚したい理由は、日々の夫の言葉による暴力、経済的DVなどです。 文章が下手なので、箇条書きにさせていただきます。 1、夫は子供(我が子だけではなく)が嫌いで、育児は一切しない。 2、給料が少ない事をいい事に、生活費は一度ももらった事がない。(住宅ローンは夫払い) 3、言葉の暴力におびえ、夫が帰宅するまでの時間が唯一の子供たちと幸せな時間。 4、離婚の話を出すと、キレてしまい、大声で私や子供を威圧し、いつ暴力を振るわれるか分からない恐怖。 5、私は親権さえあれば慰謝料、養育費は一切いらないと言っているのに、子供と離れたくないなどを主張してくる。 6、経済的に厳しく、実家も無理で、出ていきたくても住む場所がない。住む場所さえあればすぐにでも家を出たい。 以上の場合でも早く離婚する方法はありますか?一日でも早く離れたいのですが、どうすればいいですか? 親権は取られる事はないですよね? 子供のためにも、早く別れて、子供たちと三人幸せになりたいんです。 よろしくお願いします。

  • なぜ離婚するのかという証明。

    この度、夫の子供に対する暴力、愛人問題で離婚する事になりました。 「好きな女性が出来たから別れてくれ。」と言い出したのは、 夫の方です。 慰謝料200万円と養育費を月々7万円支払うという事で、 夫は、調停離婚を避けたいとの事なので了承しました。 こういった取り決めは、公正証書に残しますが、 なぜ、離婚に至ったかという経緯を残すものはないのでしょうか?

  • 海外にいる夫と離婚したい

    夫と離婚をしたいのですが、夫が海外にいるため事がスムーズに進みません。 離婚理由はDVによるものなので、とても夫と直接話し合うことなど出来ない為、家庭裁判所へ調停の申し立てをしたのですが、「相手が海外にいる場合は調停の合意が取れれば受け付けられますが、そうでない場合は不調になる可能性が高いため受け付けられない」と言われてしまいました。 家裁の方がおっしゃるのももっともな事だと思いますが、 夫は離婚に同意しているわけではありませんので、合意など取れそうにありません。 話し合いたい事柄は子供の親権と養育費、そして慰謝料(治療費を含む)についてです。 夫は「自分が海外にいる事で離婚を成立させようがないだろう?」と面白がっています。 現在は別居状態にありますので、危害を加えられることがないなら離婚が成立しなくても良いではないかと思われるかもしれませんが、しかしきちんと離婚が成立しないと子供を保育園へ預けることも出来ませんので働きにも出られません。(保育料は離婚調停中、裁判中であってもそれは認められず、両方のお給料が合算されて保育料を算出するのだそうです。そうなるととても私一人では支払いきれないのです。) 夫にこちらの要求をきちんと伝えた上で、離婚できる方法は無いものでしょうか? どうかお知恵を拝借させてください。

  • 離婚したいのですが・・・

    結婚生活8年 夫30後半・私30後半・子(7歳)半年ほど前にDV(モラハラ)が原因で私と子供は実家に帰り(逃げ)現在に至っています。 養育費はくれてます。子供にも逢いたいと言えば逢わせてます。でももう一緒には暮らしたくないので離婚したいのです。 最大の理由はモラハラ・性病を2回移された事です。確認はしていませんが、借金&女もありそうです。今まで話合い(別居や離婚の話)を試みましたが無理でした(逆切れ)これからもきっとそうでしょう・・・なので(モラハラの恐怖もあり)会いたくありません。 私の希望としては親権・養育費・面会規則をきっちりしたいのですが弁護士に頼むのか?行政書士に頼むのか?離婚無料相談等も仕事の(時間的)都合でなかなかいけないのでよいアドバイスお願します。あとあまりお金はかけたくないのですが・・・念のため夫の借金&女問題も調べたほうがよいのでしょうか?

  • 夫の泥棒行為で離婚

    夫が、私の実家に行くたびに、私の両親の財布からお金を抜き取っていたことがわかり、離婚を決めました。 夫が「浮気したわけでも暴力をふるったわけでもないのに別れたくない」と調停中でしたが、先日、ようやく、離婚に応じてくれることになりました。が、別れたくないと言っていた理由で、「慰謝料を払う必要はない。養育費だけにしてくれ」と言っています。 さんざん嘘をついたり、泥棒までしといて、信頼関係を失墜させておいて、慰謝料は請求できないのでしょうか?