• ベストアンサー

急退職時の給料、減額はどれくらい?

清掃のバイトをしていたのですが 一緒に働いている社長との関係に問題が出来 今日、電話で辞めると伝えました。 毎週木曜に翌週分のシフトが決まる所で 今週残り二日間出勤予定だったのですが「出れません」と伝えました そこで今月分の給料どうするかと聞いたら 「数十%分になるよ、シフトに穴空けたんだし」との事 シフトに穴空けた私に非があるので、減額されるのはいいのですが こうした場合、どのくらい減らされると思ったほうがいいのでしょう? もしくは、減額無しで貰えるものなんでしょうか? まとまりの無い文章ですみませんが、回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.3

既労働分の賃金の減額はあなたに不法行為(労働していない時間を申請した等)が無い限り減額することは出来ません。 但し、あなたが急にやめた事により発生する損害は賠償する必要があります。 例えば、予定人数を投入できなかった為に客先から減額された清掃料金、あなたの代わりに急遽雇入れた代理人との給与差額等は請求される可能性があります。 しかし、通常はこれらはアルバイトの1人がやめたからといって発生する損害ではないと判断するのが妥当です。(あなたの立場、給与によってはありえますが^^;) よって労働分満額でるのが普通と考えます。 万が一、罰金、欠勤等の名目で既労働分給料より減額されていたら、労働基準監督署等へ相談してみて下さい。 (賠償金は労働者の同意無しに給与から差し引くことは出来ません)

shiko888
質問者

お礼

ありがとうございます。 週2~3日勤務、入社して数ヶ月の新米だったので 重要な立場ではなかったはずです。 代理人の有無等、もう一度しっかり確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

減額あり得ません。賃金は全額支払わなければなりません。損害があれば給料とは別に請求するのものです。あなたに非はなく、あっても損害がなければ払う必要はありません。ただし同意があれば給料から相殺してもかまわないものとされてます。詳しくは労働基準法を。 辞める理由に関してですが「社長との関係に問題が出来」とありますがそれが勤務を継続することができないようなものであれば許されると考えます。単純にシフトに穴を開けただけであなたに非があるということにはなりません。

shiko888
質問者

お礼

ありがとうございます。 損害の有無等、確認してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61576
noname#61576
回答No.1

日給・時給だったのでしょうか? 月給(社員)の場合は日割り計算しますよね… (ペナルティで減額というのはないと思います)

shiko888
質問者

お礼

ありがとうございます。 自給のバイトでした。 減額無しで貰えるよう交渉してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト退職時の給料(長文です

    清掃のバイトをしていました 1ヶ月ちょっとしか働いていなかったのですが 人間関係の問題等あり、先日辞めると電話しました。 一週間ずつシフトが出る所で「今週分は出れませんか?」 と言われましたが、出れませんと伝えました。 そこで今月分の給料どうするかと聞いたら 「数十%分になるよ、シフトに穴空けたんだし」との事 後日、制服の返却と給料の受取日をたずねた所 試用期間だったんだから給料は自給1000円→自給800円計算になる 納得いかなかったので全額貰えるよう反論した所 「出るところに出てもいいんだぞ」「いいですよ」と売り言葉に買い言葉で答えてしまいましが、今になって不安になってきてます シフトに穴を空けた、即日退職し14日前までに報告しなかったなど 私にも非はあるのですがこうした場合、大丈夫でしょうか? 21日に再度連絡する予定です。 まとまりの無い文章ですみませんが、回答お願いします。

  • アルバイトでの退職

    現在、試用期間中で、アルバイトで働いています。 入る時(面接時)に、社長には土・日休みを条件としてもらいました。ただその後、どうしてもと言われ、2回ほど入ったことがあります。 来月のシフトのことで、これから毎週土曜日に入るよう社長命令として言われました。 土曜がどうしてもとダメな理由があれば、社長に行ってくれと言われました。 また、出勤時間が削られ、とてもじゃないけど生活できなくなります。 このままでは生活できないことを理由に今月で退職したい向き言っても大丈夫でしょうか。 もっと早くに伝えるのがマナーだということはわかっているのですが・・

  • 経費削減(給与減額)について

    具体的に回答を頂きたいので、新たに質問いたします。 長文失礼致します。 私の勤める会社は住宅建設関係の小売、卸をやっております。 数年前から業績悪化と言う事で 1年程前に5名いた事務員を4名に減らされました。 業務内容は売掛、仕入、営業事務等です。 人数が減った分、負担が増えていますが何とか頑張って欲しいとの要請があり協力して頑張ってきました。 しかし更に業績悪化のため、去年の冬のボーナスは告知もないまま減らされていました。 そして今後、毎週土曜日の勤務形態を変えて給与減額したいと言われました。 今までは隔週で第二、第四土曜日が休みで第一、第三、第五は出勤でした。 勤務時間は平日と同じで8時30分から17時30分です。 今後は、土曜日は全て営業し(8時半~13時まで)事務、営業、配送共に出勤は半分の人数にする。 (減額の金額についてはハッキリしていません) ここで問題になりますのは、いくら土曜日で平日よりはヒマだとしても事務が2名になると、現状仕事が回らないという事です。 13時迄と言われても仕事が終わるとは思えませんし、 もし病欠があった場合、どうなるのか?等いろいろ不安な点もあります。 それを伝えたところ、それなら3人ずつ出てくればいいのでは?と。 そうしますと土曜日の出勤が月に3日になりますし、他部門(営業、配送)は今までどおり月2回土曜日休みがあるのにもかかわらず事務だけがそんな負担を強いられるのはおかしいと思います。 休みが増えてるようで減ってるんじゃないかとか言う声も上がっています 業績悪化なのは、わかっています。 ただ、経費削減としての会社のスリム化もされていないのに社員の給料からか?と不満が出ています。 理由としては ・仕事もしていない専務(社長夫人)に給料が支払われている ・社長の自宅用の家電製品等を経費と称して購入している ・細かく書くとキリが無いんですが、社長が使っている経費(個人分)が多すぎる 世の中、それがまかり通るんでしょうが人として納得できない事が多いです。 このような一方的に業務形態を替えるとか会社側が勝手に出来るのでしょうか? (現時点では、「相談」と言う形になっています) まとまりのない文章になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 退職まで7日を残し・・・

    退職まで7日を残し・・・ 「先月分の休日出勤分の代休を取って欲しい」と今日夕方言い渡されました。 (何度かこちらでご相談させていただきました。大変参考になりありがとうございます。) 立つ鳥跡を濁さず、を胸に嫌なことも我慢し、言いたいことも言わず、残りの日数を波風立てぬよう 過ごそうと思っていた矢先、明日の最後の給与振込みを前に(月末までの給与を前倒しで支払う システム)、先月分の休日出勤(すべての土日に出勤し、代休を取らず休みなく働きました。) を明日以降の代休として欲しいと、経理・総務担当の社長の奥さんから言われました。本日以降の 日程の中で、引継ぎに関するレポートを作成する予定でしたが、金曜の午前中しかその時間が取れ そうにありません。 有給もまだ15日残っていますが、まーきれいにやめていこうと思い、そのことは我慢しようと 思うのですが、残りの時間で満足なレポートが完成できるか不安であり、退職した後いつまでも 仔細な確認を受けるのではないかと思うと、煩わしいなと思います。 先月分の休日出勤の代休を翌月に持ち越すことは、問題ないのか? また残りの有給に関して買い上げをせまる有効な方法があれば教えてください。

  • 【長文】退職後ミスが発覚し、退職金を減額すると…

    16年間勤めた会社が経営不振となり、給料が15%大幅カットされ、もともとぎりぎりの 生活だったのが、それこそまとな生活することが不可能になったため、 退職し実家に帰ることになりました。 その際提示された退職金は約50万円、その後30万を上乗せして(気持ちとして?) 計80万の退職金といわれたので、納得して判子を押しました。 2年前に退職したほぼ同勤務年数の社員は200万以上の退職金をもらっていましたが、 その当時よりも経営が逼迫しているのだろう…と渋々納得の上です。 会社都合にしてほしい…という願いは会社の信用問題にかかわるのでできないといわれ、 自己都合退職です。 ですが退職して2週間たった頃に電話があり(その時は出れませんでした)、留守電に一度 会社に来て欲しいと入っていました。 折り返し電話をしてみると在職中の私のミスが発覚し、会社的に100万の損害が出て、 取引先に支払わないといけないのだがそのお金の捻出ができないため、退職金に上乗せした 分の30万を無かったことにしてほしいといわれました。 退職金は最後の給料と一緒に振り込まれるとのことで、まだもらってはいません。 ミスをしたのは私が悪いということはよく判っていますが、その金額でならと判子を押したので、 どうにも納得がいかず…。 ミス自体は確かに私の非は多いものですが、100%とは言い切れないものです。 もともと2人でやっていた仕事を一人で任され、ミス等チェックする人も専門の人をおくところを 同僚や仕事に関わる人が時間の空いたときにチェックする…という、大変危険な状況で やっていました。 会社側はプロならこんなところは間違えないのは当然、という考えだったようですが…。 最初に電話をかけた時点では「まだどうしていいか解らない状況だ」ということで、 私の退職金の減額は資金捻出のひとつ…のような感じでした。 減額自体に私はまだ承諾はしておらず、会社ももう一度損害金の捻出を社長と検討してみる、 と言い、明日もう一度電話をかけてくるように言って電話を切りました。 なんとなく絶対に減額はするけれども、一応色々対策を練ってみた結果減額ですよ~… にしてしまおうという感じはしましたが…。 私なりに調べてみたところ退職金の減額はできない(後から損害賠償請求がくるかもしれない) ということは解りましたが、明日、もう一度電話したらミスしたことを理由に強引に減額で 納得させられそうです。 私としては会社の窮状はわかりましたが退職金の減額には納得できませんし、このまま 多忙を理由に電話しないでおいてもいいかな…とも思ってしまっているのですがそれは やはり無理でしょうか。 そもそも今日電話しなければ一応その金額で判子を押してある以上、退職金は予定通りの金額が 振り込まれたような気がします。 家は大震災の被災地で、家族諸々の事情から正直私の退職金が少なからず当てにされていた ことは事実です。 自己都合退社のため失業保険がおりるまでの3ヶ月間どう食べていっていいか分からない 状況になり、相談させていただきました。 電話はするべきでしょうか?また、やはり減額は受けれいなければならないのか、 断ることができるのか…などなど、アドバイスいただけたらと思います。 ちなみに「30万は後からでも払って欲しい」という意見は「いつ損害が埋まるかわからないので 約束はできない」といわれました。 私は軽度のうつ病で、強く言われると過呼吸になってしまうため電話したくない…という 「逃げ」の気持ちがあるのも事実です…orz かなり参ってしまっていて説明不足、意味不明な箇所も多々あると思いますが、 どうぞよろしくお願いします。 こんばんは眠れそうにありません…。

  • 傷病手当の減額

    9/1より体調不良の為休職し、回復の目処が立たない事から10/31付で退職しました。 先日9月分の傷病手当支給に関する通知があり、 9月に会社より支給された交通手当の分減額するとの事でした。 交通手当ては3月と9月に半年分支払われているものです。 しかし退職の際、残り5ヶ月分の交通費を返還済のため、 これではまたお金が減る事になってしまいます。 健康保険組合からの通知では 「交通費44,550円を日割り計算し、その額を一日当たりの給付額から減額」 とあり、一日当たり1485円の減額です。(減額期間は30日間) 会社へ返還した5か月分の交通費は36,090円でしたので、 差額の8,460円を9月分の交通費として日割りすると、一日当たり282円です。 一日1,203円もの差があるという点が非常に気になっています。 ちなみに、1,203円×30日は会社に返還した額と同額の36,090円です。 この場合、傷病手当の減額を取り消して貰う事は出来ないのでしょうか? 10月分を申請しても、返還した交通費分が増額になることはないですよね? その場合払い損の様な気がしてしまうのですが、致し方ない事なのでしょうか。 健康保険組合のHPにもこの様なケースについては載っていない為、 問い合わせ前にどなたかのご助言を頂ければと思いました。 何かご存知の方、または似た経験をされた方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願い致します。

  • 退職時の有給消化/契約社員 お教えてください

    現在、週4日勤務の契約社員として働いています。 2010/04/01-09/30の契約更新書を3/3にサインをして提出しましたが、 (社印を押印した契約書はまだ返却されていません。4月はシフト通り出勤しています。) 転職が決まり、3/30に直属の上司(リーダ)に4月末日での退職を3/30に申し出ました。 上司の返事はさらなる上司(マネージャー)と面談するようにとのこと。 4/7に上司(マネージャー)と面談を行った結果、4月末での退職、2010/04-09/30の更新で付与される9日の有給は法定休日4日間は消化できるが、残り5日間は未消化で退職するように告げられました。 私としては、職場は繁忙期であることも承知していますので、4月に残りの有給を消化できないのであれば、退職日を5月の初旬にして、有給消化し、4月末日を出勤最終日としてほしいと申し出ましたが、できないと言われました。 このような状況で5日間の有給消化の希望をすることは間違っていますか? リーダーに退職する旨を3/30に伝えたことと、更新後1か月での退職という点がどうなるのかわからないので、教えてください。

  • 精神科受診

    毎週木曜日に精神科を受診しています。 毎週なのは不安なのと、デイケアで病院に行っているからです。 しかし、今週はデイケアの外出のため受診できず 間が空いてしましました。薬は先週2週間分もらいました。 で来週はデイケアに普通に参加予定なので 受診も予定しています。 問題はその次なのです。 9日(木)はデイケアに参加しますが、 その頃はちょっと離れた公的施設にショートステイするので 受診が負担にならないかな。とも思います。 翌週の16日にはショートステイは終了していて家からデイケアに通う予定です。 この日は受診しようと思っています。 更に翌週の23日は臨時休診で、デイケアのみの参加です。 したがって、16日に2週間分薬をだしてもらいます。 9日(木)の受診、どうしようか悩んでいます。

  • 会社を急に辞めさせられました。1ヶ月分の給料はどうなりますか?

     4月2日から新しい会社に出勤する事になったのですが昨日4月26日に辞めさせられました。  給料は18万円という事で3,4ヵ月後にがんばったら社員になれるようにするからと言っていました。  試用期間と聞いていましたがこんなに早く辞めさせられるとは思いませんでした。自分にも非はあったことは認めますが、態度や言葉遣いに働く姿勢は決して崩したわけではありません。仕事の要領が悪かった事や失敗ばかりしたことはありました。  会社側から辞めさせる事を言って来たので、給料1か月分を請求しました。  そしたら社長自ら「訴えてもいいぞ」といわれ、訴えるとかそんなするつもりはないしそこから何も言えなく、4月30日までの給料は払ってあげるといわれしぶしぶ給料を手渡しで受け取りました。私は納得いかなかったので4月30日までを了承したわけではありません。  本当にもう1か月分はもらえることはできないのでしょうか?労働基準本で会社側から退職させるときは解雇予告手当とか法律で決まっているって聞いたのですが、今回は効力ないのでしょうか?  給料日は20日締めの25日払いです。 泣き寝入りするのは悔しいです。  どなたか知恵を貸して下さい!よろしくお願いします!    

  • バイトを辞めた際の給料について

    まだバイトを始めたばかりで、 今日5日目の出勤が終わりました。 職場はいわゆるキャバクラみたいなシステムで 私は全くの未経験だったのでとりあえず頑張ってみよう!という形で仕事を始めました。 おさわり禁止のお店なので、ふつうに話すだけだと思っていたのに 体を触ってくる方や、しつこく色々と聞いてくる方が多くて ちょっと続けるのは無理かな…と悩んでいました。 16日あたりから帰省する予定で、お休みを頂きたいと話しておいたので、ちょうどいい区切りだし今日いっぱいで辞めようと思い、 そして今日お店の方に、辞めたいとお話をしました。 しかしなぜか今週いっぱいシフトが入っていて、急に言われても困るから今週は出てくれと言われてしまいました。 その場では思わず、はいと返事をしてしまったのですが… 数日仕事をやってきて自分には向いていないことがわかったし、どうしても行きたくないという気持ちが強いです。 私としてもシフトが入っているのに休むのは、かなり迷惑だとわかっているんですが、もともと今日あたりから仕事の予定はなかったし、もう本当にやりたくないので行かないつもりです。 無断で休もうとも考えたのですが、一応店長にはもう行かない、辞めたいと連絡はしました。 こういった場合は今まで働いた5日間のお給料はもらえるのでしょうか? そんなに急に辞めるなら給料はやらない というようなことを言われたら、それはそれで受け入れるのですが… やはり色々我慢して働いてきたのにお給料はナシとなると悲しいです。 私はお給料をもらう資格はないのでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 「筆王Ver.25オールシーズンバージョンアップサービス」は2021年6月3日に1,980円で購入できます。
  • 未登録一覧に載っていない場合やシリアル番号が分からない場合は、ダウンロードすることができません。
  • ダウンロードするには、該当のサービス提供元に連絡して解決策を尋ねる必要があります。
回答を見る