• ベストアンサー

楠木正成の出自について

sudacyuの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.2

 楠正成は「悪党」出身で、その有力リーダーではないかと言われています。  この「悪党」と呼ばれる集団は、主に流通業を生業として商業的利益を経済基盤としていました。  日本の各地域の経済力が増し、農業を基本とした自給自足経済から、商業的流通が日常的・組織的に各地域間で成立するようになって、力を付けてきた人々です。  流通をになう人々ですので、荷物を守る必要から、日常的に武装しており、馬などの家畜の扱いのプロですし、かなり広い地域の交通・地形を熟知していました。  ですから、土地に土着した人々ではなく、他人に管理されることのない特殊技能集団だったので、有事に結束して動いた時、突如として有力武装集団が現れた形になったと見られています。  尚、武家社会が成立し農民が完全に武家によって統制された時代になっても、古くからの狩猟民・流通民・河原者(主に芸能者)など農地を生活基盤としない人々は、天皇家を自分達の宗家と考える意識を持ち続けました。  室町時代終わりごろ、皇族・摂関家出身者がトップとなっていた有力寺社には、商業者の座の本部がおかれることが多く、天皇家の菩提寺であった泉湧寺は、飢饉の時は河原者などに炊き出しをするなどして、彼らを保護しました。

noname#58114
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楠木正成の古文書

    縁あって手に入れたものですが、楠木正成の菩提寺である観心寺にあてたものとはわかるのですが、それ以外意味がさっぱりわかりません。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 楠木正成は忠臣だったのか。

    楠木正成は忠臣とされています。負けると分かっていて、南朝のために湊川の合戦に向かうなど、行動だけ見ると忠臣としか思えないでしょう。水戸黄門も「嗚呼、忠臣楠子の墓」と湊川神社にある墓に刻んだほどですから。井沢元彦も「誠の忠臣」としています。しかし、私には信じられません。どの侍も家名を守ることが第一で、主君のことは二の次のはずです。何か、打算があって、結果的に湊川の合戦で討ち死にしたのではないでしょうか。新田義貞にしても足利尊氏との対抗のために南朝に従ったのであって、忠誠心からではないと思います。楠木正成は後醍醐天皇に「足利尊氏と和睦すること」を進言したとも言われますが、その進言を拒否されても南朝に従わなければならない理由があったのではないでしょうか。楠木正成にどのような打算があったか、知っている方がいらっしゃればお教えください。よろしくお願いします。

  • 湊川神社は楠木正成という神様を祭る神社で有名ですが、この楠木正成を祭る

    湊川神社は楠木正成という神様を祭る神社で有名ですが、この楠木正成を祭る神社は湊川神社以外ではどんな神社がありますか?

  • 楠木正成が参加した戦いを教えてください。

    千早赤坂、湊川、あと天王寺?ぐらいしか知りません… 検索しても何故か千早赤坂と湊川ばかり出てくるのでこちらで質問させて頂きます。 あと太平記を読みたいと思ったのですが、こちらだけで楠木正成の参加した戦いは全て触れられるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 南北朝時代の楠木正成について

    最近、南北朝時代の楠木正成について興味をもって本を読んだのですが、千早赤坂城や湊川での戦いの兵力差は本当なのでしょうか。太平記などの記述どおりだとすれば、10分の1以下の戦力で相手を打ち破ったことになり、そんなことを続けて行うことは不可能なように思えるのですが・・・。それとも、これらの戦いは古代史における古事記、日本書紀等の一部の記載のように虚構だったのでしょうか。また、仮に本当だとしたら、どのような戦略や戦術的方法を用いたのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 楠木正成に関するお薦めの本

    楠木正成に関するお薦めの本を捜しています。 いろいろな方が書かれた本はあるのですが、 (まだ、一冊しか読んでいませんが)今一感動を覚えません。皆様が読まれて、お薦めの本を是非ご紹介下さい。よろしく、お願いします。

  • 皇居の楠木正成像

    皇居の楠木正成像は、誰でも見に行ける物なのでしょうか?

  • 楠木正成の正一位追贈について

    たまたま、楠木正成のことをwikで調べていて、「明治以降は「大楠公(だいなんこう)」と称され、明治13年(1880年)には正一位を追贈された。」という記述が気になりました。 「なぜ、南北朝期から600年も経過した明治になって、もてはやされるようになったのか???」、「なぜ、正一位を追贈されたのか???」……天皇を中心とした国家づくりの真っ最中でもあり、天皇の忠臣としての正成を偶像化しようとしたものなのか???、あるいは軍事の天才としての正成を男子国民のあるべき姿としての象徴に祭り上げることが目的だったのか???などと素人なりに空想してみたのですが……???……「下手の考え休むに似たり」で、やはり歴史に詳しい方に教えてもらうのが一番確実だと思うので質問させていただきました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%A0%E6%9C%A8%E6%AD%A3%E6%88%90

  • 皇居に楠木正成像がある理由?

    この前皇居に行ったら楠木正成像があるのはなぜでしょうか?像の周りにも説明書きがなかったのですが。天皇に忠誠を尽くして犠牲になったからでしょうか?  そういえば、足利尊氏、新田義貞よりも楠木正成の名前が知られていない気がするのですが・・・。気のせいでしょうか。「この時歴史が動いた」で、楠木正成について詳しく知りました。

  • 出自について

    ジムで出会い半年交際中の彼と結婚の話になりました。 出自を教えて欲しいと言われました。 彼 48歳 外科医※医師家庭ではありません。お父様はタクシー運転手です。 国立医学部卒です。 婚姻歴はなし。10年ほど彼女もいなかったようです。 年収1200ほど。 私 33歳 OL 地方専門卒 今は中規模企業の総務をしています。 年収450。 父はJR勤務です。 彼は私の学歴を知りません。 高校偏差値は50くらいかな。 ※彼の高校は75でした。。 もしかしたらこれで結婚がなくなる可能性ありです。 考えすぎでしょうか。